米・穀類・雑穀

絵文字:笑顔こんにちは絵文字:笑顔
ヤマダです絵文字:ピカピカ

みなさん、「魚のゆりかご水田」ってご存知ですか絵文字:!?
その昔、琵琶湖の周りの田んぼはニゴロブナやナマズなど、魚絵文字:魚にとって絶好の産卵・繁殖場所で、まさに「ゆりかご」としての役割を持っていました絵文字:ほっとした顔

ところが生産性に重点を絞った整備方針を推し進めたため、琵琶湖と田んぼをつないでいた経路が無くなり、魚や水生昆虫が閉め出されてしまったのです絵文字:悲しい

そこで、かつての命溢れる田園環境絵文字:芽を再生し、人や生き物が安心して暮らせる田んぼの環境を取り戻すために「魚のゆりかご水田プロジェクト」が発足されたのです絵文字:!

画像

このプロジェクトで初めに行なったことは、排水路の改修です。
そのあと、田植えが終わった水田にニゴロブナ絵文字:魚を放流し、産卵させ、ふ化した稚魚を体長約2cmになるまで成長させたあと、排水路に流して琵琶湖に戻すという、琵琶湖と魚、水田の絆を深める事業です。
こうした水田で収穫したお米を「魚のゆりかご水田米」として認証しています。

画像

今回ご紹介するのはこの「魚のゆりかご水田」で育てられたお米です絵文字:ひらめき

【25年産】橋本浩一さん作 特別栽培米
 滋賀県産 ミルキークイーン 5kg

画像

このミルキークイーン「魚のゆりかご水田米」で育てられたお米で、生産者は、第9回(平成19年)米・食味分析鑑定コンクール国際大会金賞受賞された橋本浩一さんです。

画像

炊きあがりはつやつや絵文字:ピカピカに輝いている上に、粘りがあってソフトな口当たりです絵文字:音符
ヤマダも初めて食べたときは、そのモチモチ加減にびっくりしました絵文字:目絵文字:!
ホカホカに炊きあがったミルキークイーンは、噛めば噛む程口の中で甘みが広がります。

画像

また冷めてもおいしいので、お弁当にもおすすめです絵文字:ひらめき

ちょうど6月18日の今日は「おにぎりの日」絵文字:おにぎり
ゆりかご水田で育ったミルキークイーンで作ったおにぎり絵文字:おにぎりを食べれば、田んぼに跳ねる魚絵文字:魚やそれを見て歓声を上げる子どもたち絵文字:ムード、青々とした稲の上に舞う白鷺などの情景が目に浮かぶ・・・かもです絵文字:!絵文字:うれしい顔
とても優しい味のお米なのです絵文字:複数ハート



  • 商品を詳しく見る
  • お気に入りに登録

絵文字:複数ハートこんにちは絵文字:音符

ミズタニです。


暦の上では今が寒さの一番厳しい季節です絵文字:雪
こんなとき、お米を研ぐのは本当に辛いこと。
絵文字:パーの感覚なんて無くなってしまうくらい冷たいですよね絵文字:水瓶座


私の母はお湯で手をあたためながら米研ぎをしています。
だからこそ、こんな季節には特に無洗米をオススメします絵文字:!!

「無洗米 秋田県産あきたこまち」

画像

あきたこまちはコシヒカリ系統としては、東北で初めての良食味米品種です絵文字:ピカピカ

良質、そして豊富な水に恵まれ、土の質が良く、農家のみなさまは稲作りの技に熟練している・・・このように米作りに良い条件が重なり、あきたこまちは生まれました絵文字:バースデー


艶と粘りが特徴のあきたこまちは、コシヒカリよりも若干噛み応えがあり、若い世代からも人気が高い銘柄です絵文字:ほっとした顔

無洗米は洗米の手間が省けるだけではなく、とぎ汁を出さないので環境にも優しいと言われています絵文字:芽

ラクでおいしくて、しかもエコ。いいトコ取りのお米ですね絵文字:!



  • 商品を詳しく見る
  • お気に入りに登録

こんにちは絵文字:晴れ

ワーキングマザーのタカハシです絵文字:ピカピカ

最近、色々な健康食品が販売されてますね絵文字:笑顔
コラーゲン入りとか食物繊維豊富とか、色々なキーワードを目にします。
そんななか、食物繊維は、整腸作用が高く、現代の健康管理には欠かせません。

最近、私が気になっているのが「玄米」絵文字:おにぎりです。
玄米は、食物繊維も豊富で、白米に比べ抗酸化作用の高いビタミンE、疲労回復に効果的なビタミンB1が多く含まれています
しかしながら、玄米は、長時間水につけたりして、少々手間がかかりますし、食感もぼそぼそして硬かったりして苦手な人も多いと思います。
私も、正直苦手です絵文字:冷や汗
健康に良い事は分かっているので、食べたいのですが・・・。
と思っていた時に、良い商品を見つけました。

画像

「健美玄米」という商品です。

こちらの玄米は、DFP(ダイヤモンド・フラット・ポリッシュ)といった製法で、玄米表皮にある、水を吸収しにくい撥水性の膜を極薄に削る製法を採用している為、従来のような長時間水につける必要がありません絵文字:時計

また、工場の加工時に無洗米処理をしておりますので、洗わずにそのまま使用できます。
玄米の産地にもこだわり、岩手県産のひとめぼれを使用しておりますので、ひとめぼれならではの柔らかい食感を楽しんで頂けると思います絵文字:うまい!
私が食べた感想ですが、やはり白米とは違います絵文字:あせあせ。 私は、玄米だけでは少々苦手なので、白米と玄米を1:1の割合で炊き上げています。これならば、さほど違和感も無く食べられると思います。

それでも、ちょっと絵文字:猫2・・・と思う方は、カレーライスなどの味の濃いものと一緒に食せば、ほとんど気になりません。
手軽で、健康に良い玄米を、一度お試し下さい。

こんにちは絵文字:晴れ

ワーキングマザーのタカハシです絵文字:ピカピカ

寒さが続きますが、みなさん、お変わりありませんか?

冬場につらいのが、水仕事絵文字:あせあせ
そのなかでも、毎日食べるご飯の米研ぎは、一苦労です絵文字:ダッシュ
しかし、最近は無洗米という便利なお米も普及し、冬場のつらい米研ぎも楽になりました。
無洗米については、以前よりテレビで観て知っていたのですが、スーパーなどで見ると、普通精米に比べると、価格がやや高めでわたしには縁のないお米でした。
しかし昨年、ある懸賞プレゼントでいただいた無洗米の利用をきっかけに、簡単手間要らず(洗う水不要 ・ 洗う時間不要)で、普通精米と変わらぬ美味しさを頂けることを知り、今では無洗米のリピーターとなっています絵文字:チョキ

そこで今回は、ブログを見て頂いている皆様へ、今、わたしがハマッている簡単手間要らずの無洗米について、ご紹介したいと思います。

画像


『無洗米』
って、普通精米と何が違うの? 洗っていないお米なの? と思っている方も多いとか絵文字:耳
普通精米は、玄米から精米機でもみがら、ヌカを取り除いて精米にしているお米で、スーパーなどでも最も多く販売されている種類のものです。ご家庭では、その精米されたお米を炊飯する前に洗うことが一般的だと思いますが、それは精米されたお米に残された、少量の肌ヌカを取り除くための作業なのです絵文字:ひらめき

ところが、ご家庭で研ぐお米は、洗う時にお米のうまみ層を壊して肌ヌカを取り除いていることが多いようです。また、洗ったヌカの研ぎ汁を下水に流すと環境を悪化させてしまうことにもなるそうです。そのようなこと、皆さんご存知でしたか絵文字:!?

そこで登場したお米が、無洗米です。
無洗米は、農家で採れた玄米を無洗化処理ができる専用工場で精米にした後、少量の真水を使用して、水洗い→乾燥を行ない、うまみ層だけを残し、肌ヌカを取り除き、無洗化処理をしたお米なので、今まで利用していた普通精米のように、米とぎで栄養分が洗い流されることがなく、とぎ汁も排出しないので、環境負荷が少なく、節水になり、時間短縮にもなるという、優れたお米なのです絵文字:チョキ
手荒れやマニュキュア爪が気になる方にとっては、とても助かりますね絵文字:ウインク
  
また、普通精米は、洗米時に肌ヌカを洗い流すため、全体の量が約5%程度減るようですが、無洗米は、洗米しないため、量が減らないので、同じ10kgのお米でも無洗米は、普通精米より5%程度量が多いという利点も消費者にとっては有り難いですね絵文字:ムード

スーパーなどでは、まだまだ、普通精米より若干、価格が高めの無洗米ですが、普通精米より実質、5%程度量が多い点や環境負荷が少なく、節水・時間短縮になるといったエコ観点を考えると、少し価格が高いことも納得できるお米だと思います絵文字:チョキ

ハートマークショップでも10月より23年産新米の無洗米をお試し用の2kgパックからお買い得の10kgセットまで絶賛発売中です。ぜひ、お試しください絵文字:ピカピカ

 画像    
 【23年産】 無洗米 富山コシヒカリ2kg          


 

前へ メインページへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア ショッピング施設検索

関連ブログ

  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • 料理ブログ
  • グルコック

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 英語de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ナスラック キッチンショールーム
  • ハートマークショップ
  • 東建グループ公式サイト
ハートマークショップの「お買い物ブログ」は、ハートマークショップのスタッフが新商品やキャンペーンなどのお得な情報をご紹介するブログです。
お買い物ブログで紹介する商品は、キッチン用品・調理家電から、生活雑貨や生活家電、家具や収納など、幅広く取扱っています。季節に合わせたオススメ商品もありますので、欲しくなっちゃうこと間違いなし!買い逃さないように要チェックです。
ぜひ、ハートマークショップの「お買い物ブログ」をのぞいてみて下さい!