こんにちは
ミズタニです。
先日、扇風機を購入しました。
昔、祖母の家の縁側に置いてあったような雰囲気の扇風機で、一目で気に入り即購入を決めたのです。
ところが、この扇風機が我が家に届いたとき、一番興奮したのは父でした
子供の頃に使っていた物とそっくりだと
それは、祖母の縁側の扇風機ということですよね
父を子供のように興奮させた扇風機がこちら
【APIX/アピックス】レトロ扇風機 アイボリー
ご覧のように、70年代の古き良き時代を思い出させてくれるレトロな扇風機です
30年以上前、日本の家庭にもあった扇風機と同じように、「ガチャ」っと押すタイプのスイッチや、スチール製のガードで、より一層レトロ感を引き立てていますよね
直径30cmの羽根は存在感があり、たっぷりの風を届けてくれます
また、風量切替は3段階で、左右自動首振り機能付き
大き過ぎず小さ過ぎないちょうど良いサイズ感は、床はもちろん、机やキャビネットの上に置いても使用できます
畳敷の和風の部屋にも、カフェ風の洋風なお部屋にもよく似合いますよね
カラーはアイボリーの他に、サックスブルーもお選び頂けます
結局この扇風機は、あまりにも父のテンションが上がってしまったので、父の部屋に置くことになりました
若い人にとってはレトロでおしゃれに感じ、お年を召した方には懐かしい印象の扇風機
皆様のお部屋にもいかがですか
【APIX/アピックス】 レトロ扇風機 アイボリー 左右首振り 風量3段階 上下角度調節 FSSR-0719
こんにちは
ワーキングマザーのタカハシです。
昨日、7月29日は「白だしの日」でした。
2008年、愛知県安城市の七福醸造が制定。
日にちの由来は、社名「ひち(7)ふ(2)く(9)」の語呂合わせから
同社が、1978年に初めて製造販売したのが、白だしの元祖だそうです。
白だしとは、白醤油や淡口醤油に昆布や鰹節、シイタケなどから取っただしに、みりんや天日塩などを加えた物。
ご家庭でも作ることはできるのですが、味の決め手となるだしを取るのは難しいですよね
料理にとって、だしは命と言っても過言でないほど大切なのです
そこで本日は良質でおいしく、手軽に使えるだしをご紹介します
【ご当地みやげ/北海道】礼文だし
こちらは、最高級の利尻昆布を使用した、鰹と昆布の合わせだしです
この礼文だしには、利尻昆布の中でも根昆布だけを限定して使用しています
厳しい荒波にも負けず海底に根付いた根昆布は、幅が広くしっかりと肉厚なのが特徴です
栄養が集中しているので、健康を気にされている方にもご満足頂けるおだしになります
また、利尻昆布は日本三大昆布にも数えられ、味が濃く、香りが高く、そしてクセがない良質なだし昆布です
おかげで色の薄い澄んだだしが取れるので、食材の色味を変えることなく、見た目にも美しい料理が仕上がるのですよ
ほら、上品ですよね
礼文だしは、必要な量を注ぐだけで、一からだしを取る手間がなくとても簡単
濃縮タイプなので、10倍を目安に薄めてご使用下さい
普段の料理が、まるで料亭の料理に生まれ変わる礼文だし。
皆様の食卓が豊かになりますよ。ぜひお試し下さい
【ご当地みやげ/北海道】 礼文だし
こんにちはー。
声の大きい熱血店長のマエダです
昨日7月25日は「最高気温の日」でした
由来は、1933年のこの日、山形市で最高気温40.8℃が記録されたことから
長らく日本の最高気温記録となっていましたが、2007年8月16日に熊谷市と多治見市で40.9℃を観測し、74年ぶりに記録が更新されました。
以来、次々と記録が塗り替えられていき、この先どこまで上がっていくのか不安でたまりません
何はともあれ、暑さへの対策は万全にしておきたいものです
そこで本日は、暑さ対策の必需品「扇風機」をご紹介します
【MITSUBISHI/三菱電機】DCモーター搭載扇風機 R30J-DW-W
こちらは、サーキュレーターとしても使える扇風機です
一番の特徴は、風の向きが用途に合わせて自由自在に設定できるということ
左右は180度、上下は100度まで首を振る他、上下と左右の動きを立体的に組み合わせてウェーブしながら首を振る3D機能も備えています
室内の空気の攪拌や、大勢の人に風を行き渡らせるなど目的に応じた設定が可能
この首振り機能の使い分けで、室内干しの洗濯物が素早く乾いたり、エアコンにかかる電気代が節約できたりと、幅広い用途でお役立て頂けます
風へのこだわりはこれだけではありません
ファンガードのラウンドパターンを、あえて羽根の回転とは逆方向に湾曲化させた「ロング気流ファンガード」により、風の拡散を制御して到達距離の長い気流を実現。
サーキュレーターとしても高いパフォーマンスを発揮します
もちろん静音にも配慮していますよ
航空機などの低騒音化対策としても応用されている、ウィングレット形状の7枚羽根を採用。
先端を滑らかに湾曲させることで、音の要因となる風の渦の変動を抑え、低騒音化しました
サイレント風で運転なら約12db、強運転時でも囁き声並みの30dbの音量です
これなら、就寝時に付けておいても睡眠の妨げにはなりませんよね
この他の魅力もご紹介しておきましょうオールシーズン快適に
涼風も空気循環も対応できるので、オールシーズン使用できますスタイリッシュに簡単変身2WAYスタイル
着脱式のポールを付けたり外したりするだけで、高さを2段階に調節可能。
用途やライフスタイルに合わせて使い分けができます徐々に風量が弱くなるおやすみタイマー
設定時間を選べて、眠りにつくまで徐々に風量を弱めていくので、静かなやわらかい風で、快適にお休みになれます肌あたり優しいリズム風モード
そよ風のような微風を、強弱のリズムを付けながら優しく送風してくれます。
首振り機能をOFFにしているときも、快適に過ごせますよ細かく設定できる風向きで自分好みの角度に
風向きはリモコンで10度ずつ変えられるので、離れた場所からちょうど良い「自分好みの角度」へ調節が可能です
これからさらに暑くなる季節
扇風機とサーキュレーター、そしてエアコンをうまく使いこなして、できるだけ快適に過ごしましょう
【MITSUBISHI/三菱電機】DCモーター搭載扇風機 R30J-DW-W
こんにちは
ヤマダです
本日7月23日は、暦の上で「大暑(たいしょ)」です
文字を見ただけでも暑さが伝わってきますよね
こんな季節は、体調を崩しやすいので、なるべく身体に良い物を摂取したいものです
そこで、オススメなのがルイボスティー
ルイボスは、世界でも南アフリカの首都、ケープタウンから250キロ北に位置するセダルバーグ山脈の一帯でしか栽培されていない貴重な植物
カルシウム・鉄・セレン・マグネシウムなどのミネラル成分、さらに、体内で増え過ぎた活性酸素を除去してくれる「SOD酵素」が多く含まれているのです
そこで今日は、ヤマダがオススメのルイボスティーを皆様にご紹介しようと思います
ヘルシー ルイボスティー ペットボトル 500ml(24本入り) 1ケース
こちらは、お茶の老舗「伊藤園」から発売されている「ヘルシールイボスティー」です
香りを閉じ込め、雑味を出さないドリップ抽出を採用しているので、まるで紅茶のように華やかで香ばしい味わいは、初めて口にされる方でも、スーッと染み込むような後味
しかも、こちらのルイボスティーは、香料・着色料・保存料無添加でノンカフェイン。
お休み前に召し上がって頂いても、睡眠を妨げることはありません
さらに「乳児用規格適用食品」の認定を受けているので、赤ちゃんや妊婦さんにも優しく、ご家族皆様で召し上がって頂けますよ
今回は、500mlのペットボトル24本入りのセットです。
お茶は毎日飲む物ですから、この機会にまとめて購入されることをオススメします
おいしくて健康にも美容にも良いルイボスティー。
ぜひ皆様の生活習慣に取り入れてみてはいかがでしょうか
【伊藤園】 ヘルシー ルイボスティー ペットボトル 500ml (24本入り) 1ケース