2018年9月
こんにちは
ミズタニです。
最近、会社ではもちろん、ご自宅でもインターネットやゲームなどで1日中パソコンに向かっている方って、結構多いのではないでしょうか
集中して作業をしているときは気付かないのですが、ふとした瞬間に身体のあちらこちらが疲れていると感じることってありますよね
実際に私も1日の大半をパソコンの前で過ごすことが多いのですが、夕方になると背中が痛くなってしまいます
いつの間にか猫背になっていたり、体が傾いていたりと姿勢が崩れてしまっているのが原因だそうです
そこで本日は、そんな方にぜひ使って頂きたいパソコンのアクセサリーがあるのでご紹介しますね
【YAMAZAKI/山崎実業】 モニタースタンド タワー ホワイト
今回ご紹介する商品は、モニターや、モニター一体型パソコンにぴったりのモニタースタンドです
こちらは、スタイリッシュで使いやすい文房具やキッチングッズを、数多く発信しているYAMAZAKIのタワーシリーズです
私がこのスタンドをオススメする理由は、これを使うと目線の高さが理想的になること
モニターが一段上がることにより、自然と目線が上になり、正しい姿勢を保ちやすくなるのですよ
これなら背骨も曲がらず、猫背にもならないので目や身体が疲れにくいですよね
長時間パソコンを使用される方や、健康に気を遣われている方などにオススメです。
また、シンプルなデザインなので自宅やオフィスなど場所を問わずお使い頂けますよ
さらにこのスタンドには、いくつかくぼみが設けてあります。
このくぼみにはペンやクリップ、メガネなど、普段よく使う小物を置くことが可能これは便利ですよね
その上、スタンドの下には適度な隙間があるので、パソコンを使用しないときは、キーボードやペンタブレットなどを収納することもできます
モニターが見やすくなって、身体にも優しく、おまけに収納まで引き受けてくれるPCモニタースタンド。
きっと皆様のパソコンライフをさらに充実させてくれるでしょう
こんにちはー。
声の大きい熱血店長のマエダです
皆様、「ぶら下がり健康器」ってご存知ですか
40代以上なら「なつかしい」と感じる方も多いと思います
実は私もその一人なのです
それもそのはず、ぶら下がり健康器は1970年後半にテレビショッピングなどで紹介され、大変注目を浴びました
一時はすっかり見かけなくなりましたが、最近再び人気が上昇しているのですよ
と言っても、当時とは違い、筋力トレーニングもできる仕様になっています
今日はそんな現代版のぶら下がり健康器をご紹介します
【ALINCO/アルインコ】 懸垂マシンぶら下がり健康器
こちらは、かんたんなぶら下がり運動から、懸垂運動など本格的なエクササイズまでできる健康器具です
耐久性が高く、安定した設計なので、動きの激しい懸垂運動にも適しています
懸垂運動は、自分の体重を利用する基礎的なトレーニング。
背中や腕など上半身の筋肉をバランスよく鍛えられるので、男性は逆三角形、女性はシェイプアップされたボディーが実現します
もちろん、ぶら下がっているだけでもうれしい効果が得られるんですよ
毎日1分間程度ぶら下がるだけで、二の腕やお腹などのシェイプアップ効果が期待できます
またぶら下がることで全身の筋肉を隅々まで伸ばし、血行をよくする効果もあるのです
さらに背筋が伸び猫背が改善することにより、肩こりや腰痛が軽減すると言われているのですよ
高さの調節もできるので、家族みんなでトレーニングすることが可能です
ちなみに我が家では、妻はシェイプアップに、息子は筋力トレーニングに、そして私は腰痛の改善に、このぶら下がり健康器を活用しています
一人ひとりの様々な目的を、これ1台で対応してしまうぶら下がり健康器。
ご家族のライフスタイルに取り入れてみてはいかがですか
【ALINCO/アルインコ】 懸垂マシン ぶら下がり健康器 EX900T
こんにちは
ヤマダです
ヤマダは料理が特別好きというわけではないので、1人暮らしですが、食器や調理器具などはあまり持っていません
だからキッチンはいつもスッキリ・・・と言いたいところですが、そうでもないのですよ
原因はまな板と鍋ブタの収納です
どこかに立てて置いておきたいのですが、ずり落ちたり転がったりとなかなか思うようにはなりません
そこでタカハシ先輩に相談してみたところ、かなり使える収納グッズを教えて下さいました
それがこちらになります
【天馬】 ファビエ フッ素コート 鍋ブタ&包丁・まな板スタンド
こちらは便利なキッチンツールのスタンドです
使い方はこんな感じ。
これが1台あれば、包丁やまな板、置き場に困る鍋ブタなど、キッチンまわりがまとめてスッキリ片付いてしまうのです
もうほんとに今までの悩みは何だったのかしらって言うくらいまとまりますよ
しかもこのスタンドは、表面にフッ素コーティングが施されているので、汚れが付きにくく、汚れてもさっと洗うだけ
お手入れがラクラクなのです
またシンプルなステンレスカラーなので、どのようなキッチンでもよくなじみますよ。
ヤマダは収納グッズとして使用していますが、スタンドごと食器カゴに入れてしまえば水切りスタンドとしてもご使用できます
キッチン周りがスッキリ片付くシンプルなスタンド。
皆様のキッチンにもいかがですか
こんにちは
ミズタニです。
明後日は秋分の日ですね
先週に引き続き、今週末もうれしいうれしい3連休
皆様はどんなご予定を計画されていますか
私は、最近カメラを始めた父と、山へ撮影旅行に出かけようと思っています
ふたりで撮影に出かけるのは今回で2度目
前回父は、現地に着くたびにカメラに望遠レンズを装着し、撮影が終わると外して収納するという手間のかかる工程を繰り返していました
でも、どこかにぶつけてレンズが傷つくのも避けたいですし、大きな望遠レンズを装着したままカメラを持ち歩くのはちょっと大変
撮影ポイントが多い場合、このひと手間が結構煩わしいのです。
そこで先日、私が使っているカメラバッグを父にプレゼントしました
写真が趣味の方にはとても役に立つバッグなので、ご紹介しますね
【ハクバ】ルフトデザイン リッジ02 ショルダーバッグ
こちらはカメラグッズでおなじみ「HAKUBA」のカメラバッグです。
このバッグは、カメラ本体に望遠レンズを装着したまま横向きに収納できるので、素早くカメラを取り出しそのまま撮影することができます
これなら撮影ポイントに着いてすぐに撮影に取りかかれるので、時間の無駄がありません
しかも中仕切りは位置を動かせるので、収納物に合わせて自由にレイアウトが変更できるのですよ
さらにフロント、両サイド、フラップ裏側には便利な小物収納ポケットがあるのでグッズの整理もバッチリ
レンズカバーやレンズクリーナーなどを一時的にしまっておくのにも便利です。
ところで、撮影するときってバッグは地面に置くことが多いですよね
そんなとき、バッグの底に付く汚れって気になりませんか
その点、このバッグには底面にフットスタンドが付いているので、地面に置いたときの汚れを軽減してくれるのです
このカメラバッグは、天面に付いているベルトで小型の三脚やウェア等を固定して持ち運ぶことができる上、背面にはキャリーバッグに通して運搬できるキャリーバーホルダーがあるので、旅行や出張にも便利です
色はカモフラージュグレーとネイビーの2色。
お好みに合わせてお選び頂けます
このバッグのおかげで今週末の撮影旅行は時間のロスがなく、たくさんの写真を撮影できそうです
カメラライフがぐ〜んとラクになるカメラバッグ、皆様もいかがですか