こんにちは
ヤマダです
今、ヤマダがハマっているコト、それは干し野菜
最近、テレビやネットでもよく見かけますよね
干し野菜を始めたきっかけは、実家から食べきれない程送られて来る野菜や果物
一人暮らしで、おまけに料理嫌いのヤマダなので、気付くと野菜が腐ってる・・・なんてこともよくあります
そこで干し野菜を始めてみたのですが、かなり良い感じす
野菜や果物は干すことにより、日持ちするコトはもちろん、旨味も栄養価もぐ〜んとアップするのだそうですよ。
キノコ類はビタミンDの量が増えたり、大根はカルシウムや食物繊維が数十倍になると言われています
タマネギは辛味成分が減少し、独特の刺激が消えて食べやすくなるなど、良いことづくしです
そんなヤマダにうってつけの便利グッズを見つけました
果物・野菜乾燥器「からりんこ」
果物や野菜を天日で干す代わりに、温風
を当てて乾燥させます。
使い方はカンタン
薄く切った野菜や果物を入れてスイッチをにするだけ
天候を気にすることなく4〜6時間で乾燥野菜やドライフルーツができ上がります
最近のヤマダが挑戦した干し物は、干し柿・干し芋・ドライトマト・パセリ・大葉などなど
先日はウコンを乾燥させておばあちゃんに送ってあげました。
楽しみながら、おいしく、健康的で
、さらにエコ
ヤマダはイイ趣味を見つけました
こんにちは
ミズタニです。
西暦1900年の今日、津田梅子さんが「女子英学塾」を設立しました。
「女子英学塾」とは、現在の「津田塾大学」のことです。
津田さんは日本の女子教育の先駆者とも言われる教育者で、教育熱心な両親のもと、わずか6歳でアメリカ留学を経験したのです
女子教育に生涯を投じた素晴らしい女性、津田さんにちなんで、本日は勉強も仕事
もガンガンはかどりそうなデスクをご紹介します。
「天然木デスク」
このデスクの素材はテニスラケットやプロ野球
のバットにも使用されている「タモ材」です。
タモ材は粘りが強く、ゆがみも少ないので、家具の材料として優れています。
また、このデスクには1,500Wのコンセントが2口付いているので、パソコンやスマートフォン
の充電などに便利です
また、コンセント口にはスライド式のカバーが付いて、ホコリが入る心配もありません
背面には化粧板が施してあるので、机の向きを気にせず配置できます
脚裏に付いている隠しアジャスターで微妙なガタつきも調整可能
組立て式ですが、天板と引出しは完成状態でお届けしますので、あとは背板と両脚を専用工具で留めるだけ。
もちろん専用工具も付属しています。
しっかりとした造りなので、長く使えます。
カラーは、ダークブラウンとライトブラウンの2色。
サイズは幅120cmと150cmの2種類で、いずれも奥行きは50cmです。
専用キャビネット(キャスター付き)・イスは別売りとなっております。
一緒に購入すれば文房具や書類などもスッキリ片付きますよ
天然木デスク
こんにちは
ワーキングマザーのタカハシです。
本日は暦の上で「大暑(たいしょ)」です。
そうです、読んで字の如く、1年で最も暑い時期という意味です。
実際の暑さのピークはもう少しあとかもしれませんが、それにしても毎日暑いですね
この季節になるとテレビでよく見かけるのが、「動物園のシロクマに氷のプレゼント
」というニュース。
大きな氷の塊を抱えて泳ぐシロクマの姿、ホントに気持ち良さそう・・・
寝苦しい夜はこんな風に氷の塊を抱えたい気分にもなりますよね
もちろん、私たち人間が日常生活で氷を抱えて眠るなんて不可能です
でも、氷とまでは行きませんが、涼しい夜を過ごせるステキな商品を見つけました
「アイリスオーヤマ エアリー敷きパッド」
製品体積の95%が空気で構成されているので、熱がこもらず、湿気を逃がし、快適な睡眠をサポートしてくれます。
注目したいのが、アイリスオーヤマが開発した「エアロキューブ」という新素材です。
三次元スプリング構造により、従来のマットレスに比べてクッション性、体圧分散性、通気性、耐久性に優れた素材です。
適度な反発力や体圧分散性により、腰や背中の負担を軽減し、正しい寝姿勢を維持します。また、防菌防臭加工・制菌加工がされている上に丸洗いも可能です。
いつでも清潔な状態でお使い頂けます。
我が家では家族全員このパッドで真夏でも快適な夜を過ごしています
アイリスオーヤマ エアリー敷きパッド(シングル)
こんにちは
ミズタニです。
今から45年前の昨日、月面着陸に成功したアポロ11号から、アームストロング船長が、記念すべき第一歩を踏み出しました
そのときの言葉、「これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍である。」は、誰もが一度は聞いたことのある名言ですよね
もちろん、その当時に私は生まれてはいませんが、本などでこの偉業を目にするたびに、少なからずの感動を覚えます
でも、私たちの日常を見回すと、「偉大な飛躍」って、意外とあるものです
今日ご紹介するホームベーカリーもそのひとつ。
1987年頃、「炊飯器以来の発明」と言われブームを巻き起こしたホームベーカリー。
一旦は市場から姿を消したものの、カタチも機能も大きく飛躍して、再びブームを巻き起こしています。
「T-falマイブレッドホームベーカリー(1.5斤タイプ)」
このホームベーカリーの優れた特長は・・・
ワイドカラー液晶画面で作り方をナビゲート
材料や手順を、ホームベーカリー初のカラー液晶画面に表示してくれるので、レシピブックなしで本格的なパン
が作れます。
最新レシピをダウンロード
食パンやフレンチバゲット、ヘルシーブレッドやスイートブレッドなど、本体にはあらかじめ基本的なメニューを内蔵していますが、なんとインターネットから追加レシピをダウンロードして登録が可能なのです
レシピは毎月更新されるので、パン作りの楽しさがどんどん広がります。使いやすいホイール型操作ダイヤル
すべての操作がボタンひとつで洗練されたホイール型の操作ダイヤルは、初めての方にでも使いやすいよう設計されています。
「クルクル回してポン!」のラクラク操作で、誰でも簡単にパン作りを始められます。
また、最大15時間まで設定できるタイマー予約機能も搭載しています。
対応のパンサイズは、ミニサイズ(0.6斤)・1斤・1.5斤の3サイズ。
大きな窓から中がしっかり確認できるから安心です。
どうですか?すごい飛躍ですよね
ホームベーカリーひとつとっても約四半世紀でこれ程まで変わるのですね