こんにちは
ミズタニです。
少しずつ春が近づいてきました。
暖かくなってくると身体を動かしたくなってきますよね
動いていると、身体が水分を求めてきませんか
しかしながら、人が水分を必要とするのは運動したときだけではないのです。
積極的に身体の中の老廃物を排泄しようとするならば、1日に2リットルの水を摂取するのが理想だそうです
と言っても、水をたくさん摂取するというのはなかなか難しいこと
だからこそ、気付いたときにすぐに水が飲める様に、常に水を持ち歩いていたいですよね
そんなとき、こんな水はいかがですか?
「ひょうたんから水」
これは奈良の名水「ごろごろ水」を使用した携帯用のミネラルウォーターです。
「ごろごろ水」とは京都の五代松鍾乳洞で磨かれ、半世紀のときをかけて湧出された水です。
酸化還元力が高く、人体において活性酸素の活動を抑える作用があると言われています。
さらにユニークなデザインで、ひとつひとつにストラップも付いているので、携帯するにも便利です。
私は毎日楽しみながらお水を携帯しています
こんにちは
ワーキングマザーのタカハシです。
仲の良い友人のダンナ様が、この春から単身赴任をされることになりました。
そこで相談を受けたのが、「どんな冷蔵庫がいいかしら?」という内容。
赴任先でのお住まいはワンルームマンションで、そんなに大きな家具が置けないということでしたので、コレを紹介しました。
「ユーイング MORITA 110リットル2ドア冷蔵庫」
この冷蔵庫は小型ですが、なかなか使いやすい機能を持っているのです。
引出し式フリーザー
冷凍食品もたっぷり収納できます。外側ドアと内側引出しにより、急激な温度変化を受けにくい構造です。
ファン式冷却型冷蔵庫
ファンで冷却をするので、霜取りが不要です。
ちょっと大きめのドアポケット
ドアポケットの奥行きを大型冷蔵庫並に広げることにより、ミネラルウォーター、ビール、お茶などの、飲み物の収納力が大幅にアップ。2Lのペットボトルがタテに入り、付属の仕切りを使えば500mlのペットボトルや缶を前後に収納できます。さらに、わさび、からしなどの収納に便利な小物ポケットも付いています。
便利なボトムフリーザー
使用頻度の高い冷蔵室を上に配置することにより、重い飲み物もラクに出し入れができます。
電子レンジが置けるトップテーブル
トップテーブルは耐熱100℃。電子レンジなどの高温になる家電を置くことが可能です。
静音化設計
通常約25dBの静音化設計。木々のふれあう音程度の静かさです。
ねずみ、小動物対策
機械内コードプロテクター機能を搭載しています。
見た目もモダンな収納家具のようなスタイルですから、どんなお部屋にもなじみます。
こんにちは
ヤマダです
最近ずいぶん日も長くなり、かすかに春の兆しが…
いえいえ、まだまだ寒いですね
一人暮らしを始めて3年経ちますが、いまだにまともな料理が作れない私は、結構外食が多いのです。
でも寒い日は外に出るのもおっくうで…
スーパーなどでお惣菜を買ってくることもあるんですけど、意外とカロリーが高いんですよ
と、内心ぼやいていたら、友人が「シェアしよう 」とこんな物を持ってきました
「大塚食品 マイサイズ 丼セット(親子・麻婆・中華)計30食×2」
これなら温かいご飯さえあればあっという間に丼ができちゃいます。
しかも親子丼 ・麻婆丼 ・中華丼 の3種類から、そのときの気分によって選べます。
そしてなんと言っても嬉しいのが、この3種類ともカロリーが100Kcal以下 ってこと
すごいでしょ
私は友人3人と共同で購入しました
コレを食べ尽くす頃には、きっと外も暖かくなっているはず
…結局いつになったら私はちゃんと料理をするのかしら
こんにちはー。
店長のマエダです
さて、いよいよ迷惑な花粉が舞い始めました。
みなさん、花粉症は大丈夫ですか
ウチの事務所のメンバーはなんとほとんどが花粉症なんですよ
ですから、スタッフ全員が毎朝机まわりをクリーナーで拭き、少しでも快適な環境で仕事ができるように心がけています
拭き掃除に大活躍しているのがコレです
業務用 重曹電解クリーナー 300枚入り
今人気の「重曹電解水」の働きで、花粉やホコリ、汚れなどをキレイに落とします
シートには洗浄剤が含まれていますが、界面活性剤を使用していないので、二度拭きの必要がありません。
また重曹は油汚れも落としますから、キッチンにも使えます。
先日、我が家用にも購入したところ、妻がキッチン、リビング、子供部屋など、家中のあらゆるところを拭いて回っています
ウチの妻がこんなにキレイ好きだったなんて、初めて知りました