こんにちは
ミズタニです。
先日、マンション住まいだった友人のご実家が、庭付きの素敵な家に引越しされました
そちらのご家族は皆、ネコ好きと言うことで、引越し祝いには何かしらネコ
にかかわる物にしようと思っていた矢先、とてもかわいらしいグッズを見つけ迷うことなく決めました
ネコ好きの方なら、きっと気に入って頂けるはずのグッズがこちらになります
ガーデンオーナメント ネコ
こちらは愛らしいネコちゃんのオーナメントです
すました表情とポーズがとても愛くるしいですよね
どちらかと言えば犬派の私ですら、これは欲しいと思った程です
素材はポリレジン製なので濡れてもOK
前脚の下にあるボックスには「WELCOME」と言う文字があしらわれているので、お庭や玄関扉の外にピッタリです
このネコちゃんを見れば、訪れたお客様は笑顔になられるでしょう
もちろん室内に置いてもステキですよね
友人のご家族にも大喜びして頂けました
「私は犬好きだから・・・」と言う方も大丈夫。
こちらのオーナメントには、ワンちゃんバージョンもあるのですよ
ほら、こちらもカワイイですよね
実は、私も犬バージョンを購入してしまったのです
おかげで殺風景だった我が家の庭もかわいらしくなって、近所の子どもたちがよく遊びに来るようになりました
皆様のお庭にもいかがですか
ペットの飼えないマンションにお住まいの方も、このネコちゃんやワンちゃんがお家にいてくれれば心が癒されますよ
こんにちは
ワーキングマザーのタカハシです。
長年タカハシ家で使っていた水切りバスケットですが、最近あちらこちらに錆や劣化が目立ち始めてきました
そこで、思い切って新調しようとあれこれ探しているうちに気付いたことがあります。
これまではあまり意識したことはなかったのですが、考えてみたら水切りバスケットって常にシンクの上に置いてある物ですよね。
つまり、結構人目に付くと言うこと
そこで、今回はできるだけスタイリッシュな水切りバスケットを選ぼうと思ったのです
そして見つけたのがこの水切りバスケット
とりあえず、見た目のデザイン重視で決定したのですが、使ってみると、これがなかなかのスグレモノだったのです
ちょっと皆様にもご紹介しますね
【YAMAZAKI/山崎実業】 水切り バスケット tower タワー ホワイト
こちらはコンパクトなボディでありながら、よく使うグラスやカップ、調理道具などをたくさん収納できる水切りバスケットです
水切りバスケットと言うと、メッシュとかワイヤーが主流なのですが、こちらの商品は樹脂製のボックス型。
シンプルなデザインなので、どんなインテリアにも程よくマッチします
そして、この水切りバスケットの最大のポイントは、底に付いている水はけです
食器から出てきた水を直接シンクに流すことができるので、トレーに溜まった水を捨てる手間がありません
また、この水はけは可動式。
設置場所に合わせて縦向き・横向きのどちらでも排水可能なので、シンクの位置に合わせて自由にレイアウトできます
この水切りバスケットには、まだまだ他にもたくさんのグッドポイントがありますよ小物の分別ラクラク、カトラリーポケット
お箸やスプーンなどのカトラリーを収納できる、便利な「カトラリーポケット」付き。
ポケット内にも仕切りがあるので、種類ごとに分別できます使い方いろいろ、内側の溝
内側底面には幅広い溝が何本も入っており、この溝を利用してお皿を立てることが可能。
また、コップなどは浮かせられるので水切りもバッチリできます浸け置き洗い用の桶として
排水口をふさぐシリコン製の水止栓が付いているので、食器などの漂白剤つけ置き桶として利用できます
カラーは、ご紹介したホワイトの他に落ち着いたブラックもありますので、キッチンのインテリアに合わせてお選び頂けます
スタイリッシュで使いやすい水切りバスケット。
皆様のキッチンでも大いに活躍しそうですよね
【YAMAZAKI/山崎実業】 水切り バスケット tower タワー ホワイト 02452
こんにちはー。
声の大きい熱血店長のマエダです
毎日仕事や勉強に追われていると、ふと我に返ったとき、「ああ、私疲れているなぁ」と感じることはありませんか
特に深い悩みがあるわけでもないのですが、心と身体に少しずつ溜まっていく微妙な倦怠感を感じる瞬間ってどなたにでもあると思うのです
そんなとき、人は水の音を聞くと心が休まるそうですよ
確かに、せせらぎの音や海岸に押し寄せる波の音を聞いていると、なぜか落ち着きますよね
私の場合、傘に当たるパラパラと言う雨粒の音でもなんだか心地良い気分になります
また、ししおどしの音から生まれる余韻や水琴窟(すいきんくつ)の透明感のある響きなど、日本は昔から水にかかわる素敵な音であふれていたようです
それ程水の癒しは、人々にとって大切な物だったと言うことですよね
そこで本日は、水を満喫できる素敵な旅のプランをご紹介しようと思います
【三重県】 ホテル近鉄アクアヴィラ伊勢志摩 朝食付き(2名様)
こちらはホテル名にも冠した「アクア(水)」による、上質な癒しを体感頂けるリゾートホテルです
部屋からは海と緑が一望できる理想的な環境で、非日常の素敵な時間をお過ごし頂けますよ
このホテルで注目して頂きたいのは、充実した水の施設を備えた温浴施設「アクアパレス」です
25mプールでのびのびと泳いだり、ジェットバスで体に刺激を与えたり、ミストサウナで爽快な汗を流したりと、どなたでも思い思いの施設で心ゆくまで水とのふれあいをお楽しみ頂けます
もちろんお子様も大いに楽しめますよ
そして、やはり疲れを癒すと言えば温泉ですよね
こちらのホテルには英虞湾(あごわん)の景色を眺めながら、ゆったりと入浴できる伊勢志摩の天然温泉「ともやまの湯」があります
リゾート地だからこそ味わえる、大自然に包まれた天然温泉は格別です
この天然温泉には、冷え症や疲労回復などの効能があると言われているので、女性の方や忙しい現代人にピッタリですよね
他にもホテル周辺では、英虞湾でクルーズをしたり、
ゴルフを満喫したりと、楽しみ方はいろいろ
さあ、皆様も日頃の喧騒はすっかり忘れて、伊勢志摩で思いっきりリゾートを満喫しませんか
心身ともにリフレッシュすれば、仕事や勉強もきっとはかどることでしょう
こんにちは
ヤマダです
本日7月25日は「かき氷の日」です
1933年の今日、山形県山形市の最高気温が40.8度を記録したことを受け、さらにかき氷の別称である「夏氷=な(7)+つ(2)+ご(5)おり」の語呂合わせにも合っているということから制定されたそうです
かき氷と言えば、荒く削ったザクザクの氷にシロップをかけて食べるのが定番でしたが、最近では台湾から入ってきた、氷がふわふわのなめらかなかき氷のお店も増えましたね
でも、とても人気が高いのでどのお店でも長〜い行列ができています
甘い物好きのヤマダでもこの暑さの中長時間外で並ぶのはちょっとキツイ・・・
とあきらめていたのですが、このたび、もう行列に並ばなくてもOKの画期的な方法を発見してしまいました
その秘密、皆様にもこっそり教えます
電動ふわふわ とろ雪 かき氷器 製氷カップ2個付き
こちらは、ご家庭で手軽に新食感のふわふわかき氷が楽しめるかき氷器です
このかき氷器さえあれば、凍ったシロップや練乳、牛乳、ジュースなどを使って、台湾風かき氷がカンタンに作れるのですよ
しかもこのかき氷器には、通常の製氷カップの他にハーフサイズのカップが4つ付いています
これだけあると、例えば片方のカップでベリー味の氷を、もう片方のカップで練乳の氷を作り、このふたつを組み合わせれば「台湾風ふわふわミルクベリーかき氷」ができてしまうのです
楽しそうですよね
もっともっと色々な組み合わせをしてみたくなります
また、このかき氷器は糖分の入ったやわらかい氷でもしっかりと抑えて削る特殊構造になっているので、チョコレートやマンゴー、チーズケーキなど新食感のスイーツかき氷も楽しめてしまうのです
さらにワクワクしちゃいますよね
その他のハッピーポイントもご紹介します氷の厚さを調節可能
氷の状態やお好みに合わせて、氷の厚さを無段階で調節可能。
もちろん普通のかき氷もできますたくさん削れる広いトレイスペース
トレイは器を置きやすいワイドサイズです。
高さにも余裕があるので、大きなかき氷もお手の物ワンプッシュでかき氷
スイッチを押すだけで簡単にかき氷ができあがりますお手入れラクラク
パーツは分解して洗えるので、いつも清潔な状態でお使い頂けます
そしてなんと料理教室「mi casa tu casa」の主宰をされている坂口もとこ先生監修の「台湾風かき氷専用レシピ」も付いています
このかき氷器さえあれば、ご家族や友だち同士で楽しいアレンジかき氷パーティーができますよね
お店で食べるようなかき氷、皆様もぜひご家庭で楽しんでみてはいかがでしょうか