こんにちはー。
声の大きい熱血店長のマエダです
最近、帰宅後の一番の楽しみは、冷えた身体を温かいコーヒーであたためること
そして、私が最近ハマっているコーヒーの淹れ方がドリップです。
コーヒー豆にお湯を注いたときに立ちのぼる芳香、お湯を吸って膨らんでいく豆たち…
コーヒーって本当に心を豊かにしてくれます
本当においしいドリップコーヒーを淹れるには、いろいろな注意点があります
例えば、初めは少量のお湯を注いで蒸らすとか、ゆっくり円を描きながらお湯を注ぐとか、フィルターにお湯がかからないようにするとか…
こんなこだわりもこのケトルがあれば大丈夫です
「Melitta ステンレスケトル」
このケトルは注ぎ口が細い上、しなやかなカーブを描いているので、フィルター内の思い通りの場所にピンポイントでお湯をかけられます。
把手も握りやすく、お湯を注ぎやすい形状です。
また、直火だけでなく、100V電磁調理器にも使用できます。
コーヒーに関する話はまだまだありますが、相当長くなりそうなので、またの機会に
こんにちは
ミズタニです。
いよいよ今年も残すところあと5日です
みなさんはもう新年を迎える支度はできていますか?
私はお正月に向けて、生まれて初めておせち料理に挑戦しようと思っています
どうせ作るのなら個性的なおせちにしたいと、インターネットや本を見て研究中
とは言え、料理初心者の私。材料を切るだけでも一苦労なのです。
そこで力強い助っ人をゲットしました
「Cuisinart ブレンダー/フードプロセッサー」です。
これは料理の下ごしらえに便利なフードプロセッサーと、果汁100%ジュースなどが作れるブレンダーの1台2役のスグレモノです。
限られたキッチンスペースを有効利用できる省スペース設計も嬉しい限り。
〈フードプロセッサー機能〉
リバーシブルディスクで野菜のみじん切り・細切り・薄切り、お肉のミンチなどに対応します。
〈ブレンダー機能〉
最大容量は1.25L。一度に大量のジュースやスープが作れます。
250Wのパワフルモーター搭載。
これさえあれば、私にも豪華なおせち料理ができる・・・はず
こんにちは
ワーキングマザーのタカハシです。
今日はクリスマスです
みなさんのお家ではどんなクリスマスパーティーでしたか?
我が家のパーティーは家族で大いに盛り上がりました
クリスマスと言えばツリーなんですが、我が家にはクリスマスツリーの他に、ちょっと変わったツリーがあるんですよ。
これです
「decorage happa 突っ張りポール」です。
その名の通り、ハッパをモチーフにした、可愛らしいポールハンガーです。
葉っぱのモチーフはハンガーになっていて、コートやストール、帽子、アクセサリーなど、お出かけのコーディネイトを一式掛けられます。
しかも小物を収納できる、便利なバスケット付き。
アクセサリーや携帯電話など、お出かけに必要な小物をバスケットに入れておけます。
葉っぱのハンガーとバスケットはお好みの位置に設置可能。
設置後の回転も自由自在です。
省スペースで場所を取らないので、お部屋のデッドスペースをオシャレに有効活用できます
スチール製のしっかりとした作りで、つっぱり棒のように、天井と床に突っ張って設置するので、転倒の心配がありません。
カラーは、ホワイト・ブラック・ピンクの3色。
デザインは、インテリア雑貨ブランド「idea」によるものです。
今は子供たちのコートや小物用に使っていますが、広いスペースも必要ないので、私専用にもうひとつ購入しちゃおうかしら
こんにちは
ミズタニです。
最近、コーヒーの味が何となく分かってきた私。
インスタントでは物足りなくなってきてしまったんです
でもドリップだと、その度に準備も後片付けも大変
もっと手軽に本格派、コーヒーが淹れられないかな〜って思っていたんです。
そんな私が最近見つけた素敵なコーヒーグッズがあります
「デバイスタイル 60mmカフェポッド専用コーヒーマシン」
これ、世界共通規格60mmレギュラーカフェポッドに対応した1杯抽出型コーヒーメーカーなのです
使い方はカンタンで、オート抽出の場合、ホルダーにカフェポッドをセットしてボタンを押すだけ。
蒸らし機能も付いていますから、風味豊かな美味しいコーヒーがすぐにでき上がります。
しかも付属のホルダーを換えれば一度に2杯分までのコーヒーも淹れられるのです。
もちろん、コーヒー粉でも抽出可能。
そして嬉しいことに、お好みの抽出ができるマニュアルモードも搭載しています。
抽出口とウォータータンクは取り外して洗えるので、常に衛生的な状態を保てます。
寒い夜、コーヒー
の豊かな薫りに包まれているとほっこりした気分にひたれますよね