こんにちはー。
声の大きい熱血店長のマエダです
皆様!今日は私マエダが待ちに待った「焼肉の日」でございます
全国焼き肉協会が「やき(8)に(2)く(9)」の語呂合せで1993年に制定したそうです。
スタミナ切れになりつつあるこの時期、精がつく焼き肉はまさにピッタリ
ならばこの日の夕飯は焼き肉に決まりだ!と、少し前から妻にリクエストしていたので、マエダ家の本日の夕食は焼き肉です
せっかくの焼き肉の日ですから少し特別な肉を用意したいと思い付いた肉食男子(男子という歳でもないですが・・・)の私、この日のための「ちょっとイイ肉」をお取り寄せしました
そのお取り寄せしたお肉がこちら・・・・
食道園の焼き肉
食堂園は、知る人ぞ知る、創業1946年という歴史ある大阪の焼肉屋さんです。
以前、大阪に出張に行ったときにお店に立ち寄ったのですが、「今まで食べた焼肉の中で一番ウマい」と感じた記憶が、今でも鮮明に蘇ってきます
食堂園のウマさの秘密は、「秘伝のタレ」にあります
創業当時、食べる直前に付けるタレには焼肉の味を調えるということを発見した店主。
以来、試行錯誤を繰り返し、長い時間をかけて現在の「秘伝のタレ」にたどり着いたそうです。
その奥深い味わいに、各地に多くのファンがいるそうです
今回はこの「秘伝のタレ」と、食堂園が自信を持っておすすめする良質の黒毛和牛の肉がセットになっています
肉の部位は、上品な味わいロースと旨味たっぷりのさしが入ったバラ肉の二種です。
この肉をジュウジュウ焼いたところに秘伝のタレを絡めて口へ運ぶ・・・おいしくないワケがありません
この瞬間は肉好きじゃない人でも恍惚とします
さあ、今日はがんばって仕事を早く片付けて、焼肉の待つ、いや、家族の待つ我が家へ急行します
ご注文後、お手元に届く頃には、焼き肉の日は過ぎてしまいますが、みなさまも食道園の焼き肉で家族団らんをしてはいかがでしょう
こんにちは。
ハートマークショップの商品仕入れ担当のシミズです
今月の第1週は防災週間にあたり、職場や学校などで防災訓練をされた方も多いのではないでしょうか。
東日本大震災以降、防災意識は高まっており、防災用品を購入される方が多くなっております。
最近では、地震以外にも台風やゲリラ豪雨などの水害による影響で、避難を余儀なくされるケースが増えていますよね。
そこで今回は、災害時に備えて準備しておきたいグッズセットをご紹介致します
写真は私が仕入れに利用している卸問屋の災害グッズコーナーになります。
中央に見えるリュックが今回のお目当ての商品です。
アイリスオーヤマ 避難リュックセット HRS15
この商品は、あの東日本大震災による実際の避難経験が商品開発に活かされており、災害時に役立つ避難用品のセットになっています
自宅からの避難の際に持ち出しやすく、両手を空けることのできるリュックタイプになります
大容量のリュックタイプで、災害時に役に立つ避難用品15アイテムがセットされています
ハンドルを回すだけで充電ができる小型のラジオライトや、冬場に必須となる毛布やカイロなど安全・健康・衛生を確保するためのアイテムが入っています
また、緊急連絡用の個人記録情報が書き込めるシートや災害用伝言サービス操作方法などが記載されている防災マニュアルも入っていて、とても便利です
それ以外にも、非常食や着替えなど必要な物を追加できるように空き容量が確保されています。
自分で初めから準備するとなると大変ですが、この商品なら、最低限必要とされる防災用品セットが入っていますので準備が簡単です
災害が起きた場合、自分自身や大切な家族を守るために、このような防災用品を準備しておかれることを、改めて検討されてはいかがでしょうか
この「避難リュックセットHRS15」に保存水と災害備蓄用パンが追加された「避難リュックセット 食品付き HRS-18S」もありますので、災害が起きたときの備えとして検討下さい
また、女性ならではの必需品を詰め込んだ、女性のための避難リュックセット「避難リュックセット 女性用 HRS-23W」もあります
この機会に、ぜひ災害時に役に立つ避難用品リュックをご準備下さい。
あと、家族の皆さんで、災害時の集合場所を必ず決めておきましょうね
これも、大事なことです。
こんにちは
ヤマダです
ご存知の方も多いとは思うのですが、ヤマダは料理が苦手です
でも、もっと大きな問題は「うっかり屋」であること
過去を振り返ってみると、ヤマダの料理の失敗はほとんどがこの「うっかり」が原因なのです。
例えば先日、実家の母が「温めるだけで」という段階まで仕上げたスープ
を送ってくれたときのことです。
さっそくスープを鍋に移し、火にかけました。スープが温まる間にちょっとだけマンガ
を・・・と思って読み始めたのですが、ついうっかり夢中になってしまい、気付くと鍋からものすごい勢いでスープが吹きこぼれていました
結果、こんな感じに
しかも、この状態のまま使っていると、汚れが熱で焦げ付いてしまって、擦ってもなかなかキレイになりませんよね
ヤマダの場合、ちょっとスープを飲もうとしただけでこの有様なのです
しかしっこんなヤマダの救世主と言っても過言ではないスペシャルなキッチン便利グッズを見つけちゃったのです
それがコレです
和平フレイズ ガスコンロ汚れ防止シート 2枚組 PM-9156
五徳の下に敷いてあるドーナツ型のシートです
これはガラストップガステーブル専用の汚れ防止シートなのです
吹きこぼれや油はねなどで汚れても、外して丸洗いできるのでお手入れもラクラク。
五徳まわりをいつもピカピカな状態に保てるのです
取り付け方はカンタン、五徳を外してポンと置くだけ
耐熱温度は500度なので、高熱で溶けたり変形したりなどの心配はありません
大きいサイズの2枚組なので、2口ガステーブルにピッタリです
これを使うようになって、どんなに吹きこぼしても、ヤマダのガステーブルはいつもキレイなまま
・・・と言うよりは、根本的に「うっかり屋」の性格を直して、吹きこぼさないようにしなくてはいけないのですけどね
和平フレイズ ガスコンロ汚れ防止シート 2枚組 PM-9156
こんにちは
ミズタニです。
8月も終盤ですが、まだまだ暑い日が続いていますね。
学生のみなさんは、そろそろ宿題の仕上げにかからないといけない時期ですね
さて、話は変わりますが、この暑い時期のお掃除ってつらくないですか
楽に見えても掃除機をかけるという作業は意外に重労働なんですよね。一部屋の半分も掃除が終わってないのにもう汗だく・・・なんてことになってしまいます
でも、「こんなに汗をかいてカラダを動かすと、果たしてどのくらいカロリーを消費したかな?」って気になりませんか
特に体型維持を気になさっている方や、ダイエット中の方なら、お掃除でどれだけカロリーを消費したかを知ることは大切ですよね
そこで今回はこんな掃除機をご紹介します
MITSUBISHI 掃除機 TC-ZXD30P-W
この掃除機にはスマートフォンをかざせばお掃除で消費したカロリーなどが確認できる「カロナビ」を搭載しています。
掃除で消費したカロリーが分かれば、「掃除した甲斐があった!もっと頑張ろう!」って気分になれますよね
「カロナビ」さえあればお掃除が楽しくなりそうです
しかもこの掃除機は他にも機能満載なのです
掃除機をかけていると、掃除機から何とも言えない不快なニオイがすることってありますよね。
でもこの掃除機からはニオイはほとんどしません
それには3つの秘密があるのです。
風とゴミを分離
風とゴミを分ける構造になっているので、ゴミの中を風が通りにくくなり、ニオイの発生を抑えます。丸洗いできるサイクロンBOX
サイクロンBOXは分解して水でジャバジャバ洗えます。ホコリも汚れもスッキリ落ちるのでイヤなニオイがしませんHEPA-ULPAフィルター採用
空気清浄機にも使われるHEPA-ULPAフィルターを採用。排気をきれいにするので、快適にお掃除できます。
もちろん掃除機の要、吸引力も抜群です。
風速約90m/sの高速遠心分離で吸引力が持続するのです。さらにヘッドの吸引口を2つにすることで、お部屋の隅にあるゴミまで強力に吸い込みます。
そして極めつけは掃除のしやすさ!
前かがみになりにくく、腰への負担を軽減するメイングリップと、高所掃除に使い勝手の良いサブグリップを搭載して掃除の負担を軽減します。
髪の毛が絡みやすいヘッドのブラシ部分もカンタンに取り外しができるのでお手入れがラクラク
カラーはシャインホワイトとルージュレッドの2色。どちらもスタイリッシュです
快適にお掃除できて、部屋もきれいになって、消費カロリーまで分かっちゃう
この掃除機なら暑さにもめげず頑張ってお掃除できそうですよね