こんにちは
ミズタニです。
今月の4日にティーポットのご紹介をしました通り、私は今まで紅茶派でした。
つい先日ですが友人宅に遊びに行ったときに紅茶ではなくコーヒーを頂きました
友人宅ではエスプレッソマシンを使っていたのですが、抽出しているときからその豊かな香りに心を奪われてしまったのです
そしてひとくち口に含んだときに広がる芳醇な味わいには本当に感動しました
今日ご紹介するのは、私に感動を与えたのはこのエスプレッソマシンです
Nespresso コーヒーメーカー「ピクシー」
カプセルをセットして抽出ボタンを押すだけで、誰でもカンタンに本格的なエスプレッソコーヒーが淹れられるコーヒーメーカーです。
コーヒーメーカーで使用するカプセルは、厳選された新鮮なコーヒー豆を焙煎、グラインドし、1杯分ずつカプセルに封じ込める「ネスプレッソシステム」を採用しています。
豊富な種類の豆を独自のブレンドでカプセリングしていますから、気分に合わせてお好みの味を堪能できます
おいしさの秘密はこれだけではありません
Nespressoのコーヒーメーカーには最大19気圧の抽出能力とマイコン制御された抽出温度で、コーヒーを淹れる理想的なシステムを実現しているのです
しかも使用済みカプセルは自動で排出されるので、エスプレッソマシンにありがちな手間のかかる後片付けの必要がありません
その他にもこんな魅力がスピーディに抽出
スイッチを入れてから約25秒で抽出準備が完了します。水量お知らせバックライト
タンク内の水量が少なくなるとバックライトでお知らせします。
フレキシブルなドリップトレイ
ドリップトレイは折りたたみ可能。ロンググラスにも対応します。選べる抽出量
ボタンひとつで抽出量が選べます。濃い味を飲みたいときはスモールカップで、薄めを味わいたいときはビッグカップでと、気分に合わせて使い分けできます。お試し用カプセル付き
16種類/16杯分のお試し用カプセルが付いています。お好みの味を見付けて次回カプセル購入の参考にできます。
Nespressoのおかげでコーヒーのおいしさに目覚めた今日この頃。
紅茶にコーヒーにと、私の毎日の楽しみが増えました
Nespresso コーヒーメーカー「ピクシー」 チタン C60TI-I
こんにちはー。
声の大きい熱血店長のマエダです
2月もそろそろ終わりです。
今年は暖かくなってきたと思いきやドーンと大寒波がやって来るのでまだまだ油断なりません
でも私としては、この季節だからこそおいしく味わえる熱燗を、もうしばらく堪能したいと思っているので、寒いのも悪くないと思っています
そしてこの季節のもうひとつのお楽しみが「カキ」です
春にはカキは産卵シーズンに入ってしまうので味が落ちてしまいますが、そのシーズンの直前の今こそカキにたっぷりと栄養が蓄えられて絶品な時期なのですよ
大粒のプリッとした身に、濃厚な味わい、鼻に抜ける磯の香りがたまりません。
そこで、今回はカキの本場、広島のカキが色々な調理法で楽しめるセットをご紹介します。
広島産カキづくしセット
広島のカキがおいしいのは、地形や潮流、水温、塩分濃度、豊富なプランクトンなど、カキの養殖にピッタリの環境が整っているからです
今回ご紹介するのは、おいしい広島産のカキを、「カキフライ」「殻付カキグラタン」「カキのあまから煮」「蒸しカキ」「冷凍カキ」の5種類の食べ方で堪能できるセットです
カキフライ
カキと言えば王道はやはりカキフライです
こちらはパン粉まで付いていますから、あとは揚げるだけというお手軽さです。
揚げたてを食べてみましたが、外はカリカリ、中はとろっと濃厚なカキの旨味が詰まった絶品です
大粒なので食べ応えも十分。大満足の逸品でした。
殻付カキグラタン
クリーミーなホワイトソースがカキの旨味と絡まって、得も言われぬおいしさです
オーブンで焼くだけでOKですから、忙しい奥様にも大好評です
カキのあまから煮
旨味たっぷりのカキを上品な味付けで煮込んだ贅沢な逸品でした
お酒の肴としてはもちろんのこと、ご飯のお供にも最適です。
蒸しカキ
カキ本来の風味が活きた蒸しカキは、ごま油で炒めたり柚子胡椒や紅葉おろしで和えたりと、お好みの味にアレンジできます。冷凍カキ
最後の冷凍カキは、アナタ好みに調理して下さいということですね
大粒ですからどんなお料理にもピッタリです
私は鍋で頂きました。プリプリの身を口に含んだ瞬間に弾け出すジューシーな旨味!思い出しても生唾が出てきそうです
これで今晩もおいしいカキを肴に、おいしい熱燗を堪能できそうです
こんにちは
ミズタニです。
みなさん、寝不足の日々が続いているのではないでしょうか
世界的な冬の祭典もそろそろ終盤ですね。
昨日は会社の同僚が赤い目をしていたので「テレビの見過ぎじゃないの?」とからかったら、「違うよこの目は花粉症です
」という答えが返ってきました。
すでに花粉の季節は始まっていました
私も花粉アレルギーを持っているので、これからの季節が思いやられます
この季節はとにかく念入りに掃除機をかけて、少しでも花粉を除去することが大切です。
そこで今回は私も使用しているこの掃除機をご紹介します。
ダイソン キャニスター型掃除機 DC46
「吸引力の変わらない、ただひとつの掃除機」でお馴染みのダイソンの掃除機です
今回ご紹介するDC46の代表的な特徴のひとつは、32個のルートサイクロンです。
これはルートサイクロンテクノロジーと言うダイソン独自の技術で、32個のサイクロンが同時に機能することにより、より強力な遠心力を生み出し、様々な床面からゴミを取り除きます
これならカーペットに埋まっている花粉もしっかり取り除いてくれそうです
もうひとつの特徴はBallテクノロジーです。
セントラルステアリング構造により、家具やその他の障害物の間をスムーズに通り抜けられます。さらに掃除機の本体部分とホースは重心の低い位置で繋がれているので、転倒しづらく、より小回りが利き、進みたい方向へ思いどおりにコントロールが可能なのです。
またDC46はカーボンブラシを搭載しています。
ナイロン素材のブラシが、カーペットや床のゴミをかき取り、さらに従来の掃除機では吸い取りにくいフローリング上のほこりは、きめ細かい導電性のカーボンファイバーブラシが取り除いてくれます
そしてDC46はゴミを吸い取るだけではありません
先程も説明したサイクロンテクノロジーは0.5ミクロンの微細なゴミも空気から99.8%分離することができます。さらにHEPAレベルのポストモーターフィルターを通ることで、きれいな空気を排出するのです
私の部屋は物が多くて掃除機がかけにくかったのですが、このDC46を購入してから掃除がとてもラクになりました
この掃除機のおかげで、今年は花粉症が酷くならないとさらに嬉しいのですが
こんにちはー。
声の大きい熱血店長のマエダです
みなさん!今日は暦の上では「雨水(うすい)」です。
空から降る雪が雨
に変わると言われているこの季節ですが、実際はまだ寒さは続きそうですね
そこで今回はカラダもココロも温まる、こんなストーブをご紹介します。
トヨトミ 対流型石油ストーブ RB-25D
雪国の駅に置かれているようなイメージの、少しノスタルジックな見た目のストーブです
暖房機器と言えばエアコンや石油ファンヒーターが主流の昨今、このような形のストーブはかえって新鮮な気がします
そして、このタイプのストーブの最大の長所はコンセントのない場所でも使用できることです
コンセント不要ということは、停電時や災害時等の緊急時でも暖をとったり、お湯を沸かしたりできるということです。
さらに、燃焼中の炎の明るさが約40Wのため、照明の代わりにもなります。
停電などで周りが真っ暗なときに、このストーブの灯りがひとつ灯るだけで、ほっと安心できること間違いなしです
また、このストーブには他にも使いやすい機能が満載ですニオイセーブ消火
未燃ガスを燃やし切り、臭いのもとを無くすので、灯油のストーブを消化するときに発生する臭いがほとんどありません。耐震自動消火装置
地震の揺れや、衝撃が加わったときには自動で消火します。二重タンク構造
タンクが二重になっているので、万が一ストーブが転倒しても油がこぼれにくくなっています。潤い暖房
ストーブの役割はお部屋を暖めるだけではありません。灯油は燃えると水蒸気を発生させます。その蒸気がお部屋に潤いをプラスして、より快適なぬくもりを実現します。7色の光
特殊ガラスコーティングにより、炎の輪が7色に輝き、心を潤します。
360度どこからでも同じように暖かいこのストーブがあれば、上に置いたケトルから昇る蒸気を囲んで、仲間や家族と語り合いたくなること間違いなしです
トヨトミ 対流型石油ストーブ RB-25D ホワイト