こんにちは
ワーキングマザーのタカハシです。
長い間主婦をやっていると、家事の方法に自分なりの法則ができてきます
私の場合、そのひとつが食器の洗い方
コップやお皿、調理器具など、それぞれに合ったスポンジやブラシを使い分けて洗うのです
ちょっと面倒くさく思えるのですが、そうした方が断然効率的ですよ
私が最近、特に気に入っているブラシをご紹介しますね
【Joseph Joseph/ジョセフ ジョセフ】 ブレードブラシ グリーン 85105 洗浄ブラシ
食品のかけらや、オイル系の汚れを素早く簡単に落とすことができる「ナイフ」や「カトラリー」用の洗浄ブラシです
カラフルで使いやすいキッチンツールでおなじみ「ジョセフジョセフ」らしい商品ですよね
使い方は簡単。洗いたい物を挟んで滑らせるだけ
ブラシなので、食べカスが詰まっているフォークの隙間もきれいになりますよ
持ち手はすべりにくく、ナイフや包丁などの刃物も挟み込んで洗えるので安全です
そして使用後は、水切りラックのフチなどに引っ掛けて乾燥できるので、いつでも清潔な状態で使用できます
こちらの商品には、グリーンの他に色違いのグレーもありますので、お好みでお選び頂けます
かわいいデザインで、しかも汚れが簡単に落ちてしまう便利なブラシ
皆様のキッチンにもいかがですか
【Joseph Joseph/ジョセフ ジョセフ】 ブレードブラシ グリーン 85105 洗浄ブラシ
こんにちは
ヤマダです
今日は、最近のヤマダの生活で大活躍している物をご紹介します
それはバケツです
「ええっ?バケツ」と言う声が聞こえてきそうですが、これがかなり便利なのですよ
とにかくこちらをご覧下さい
折畳みバケツ ソフトタブ 12L
ちょっと面白いカタチですよね
これでもちゃんとしたバケツです
実は、このカタチと素材に秘密があるのです
なんと、バケツなのにソフトな素材でできているのですよ
だから使わないときは折り畳むことができ、場所を取りません
しかも、吊り下げフックが付いているので、壁などに引っ掛ければスッキリと収納できるのですよ
ほら、こんな感じ
色もかわいいので、人目につくところに置いておいても大丈夫です
持ち運びにも便利なので、アウトドアのときに持っていくと、いろいろと活躍してくれますよ
また、防災グッズとしても役に立つので、一家にひとつ用意して置くと安心です
カラーは、ブルー・イエロー・グリーンの3色。
どの色も、ちょっと個性的でかわいいですよね
掃除やちょっとした手洗い洗濯などにも使える、折り畳みバケツ。
ひとつあると便利ですよ
皆様もいかがですか
折畳みバケツ ソフトタブ 12L ブルー
こんにちは
ワーキングマザーのタカハシです。
先日、娘のお友達のお誕生日会がありました
娘がそのお友達に「プレゼントは何が欲しい
」と聞いたら「赤いかわいい物
」という答えが返ってきたそうです
かわいらしい答えですよね
とは言っても、幼稚園児の娘にとって「赤い物」だけでは何が良いのか分からず困っていました
そこでふと思いつき、とある物を娘に提案してみました
それがこちらになります
メッセージマグ ハート 250ml 専用マーカー付き
かわいいハートのマグですよね
実はこのマグ、正面のハートの部分に絵やメッセージが描き込めるのです
付属のペンで、好きな物を描いて焼き付けるだけ
失敗しても、焼き付ける前なら何度でも描き直せるので、気楽に楽しむことができます
お子様と一緒にできるのも嬉しいですよね
焼き付けは、ご家庭用のオーブントースターか、オーブンレンジのオーブン機能でできます
世界でひとつだけのマグカップが、こんなに簡単にできるなんて素敵ですよね
娘のお友達も「赤くてかわいいマグカップをありがとう」と、とても喜んでくれたそうです
しかも、かわいいボックスに入っているのでプレゼントにピッタリ
皆様も日頃なかなか言えないありがとうの気持ちを、かわいいマグに描いて、お世話になった方や大切な方にプレゼントしてみてはいかがですか
他にもバレンタインやクリスマス、誕生日などのイベントにも活用頂けますよ
こんにちはー。
声の大きい熱血店長のマエダです
本日、4月19日は「食育の日」です。
4(し)1(い)9(く)で「しょくいく」と言う語呂合わせが由来だそうです
「食育」とは、子どもたちが様々な経験を通じて、「食」に関する知識と、バランスの良い「食」を選択する力を身に付け、健全な食生活を実践できる心を育むための教育です
最近では、農作物の収穫を体験したり、季節や地域の名物料理を味わったりするなど、積極的に「食育」に取り組んでいる団体も多くあります
健康のため、そして豊かな感性のためにも食育は大切ですよね
そこで本日は、子どもたちにも昔ながらの味わいを体感してもらえる商品をご紹介します。
【飛騨高山ファクトリー】味道楽 RJI-25
こちらは、岐阜県高山市の山間に有る「飛騨高山ファクトリー」で作られた調味料のセットです。
コクと旨みが特徴の2種類の醤油と、昔ながらの蔵だし味噌、そしてゴマの旨味が凝縮した香ばしい胡麻ドレッシングという、なんとも魅力的な詰合わせです
新鮮な空気に包まれた環境で作られた調味料だからこそ、風味も味わいも豊かに仕上がっているのですよ
家族で温かい料理を囲みながら過ごす団らんのひととき、これこそが一番の食育ですよね
そんな団らんのお供に、飛騨高山ファクトリーの「味道楽」は最適な調味料です
ぜひ一度お試し下さい