こんにちはー。
声の大きい熱血店長のマエダです。
前回のブログは、香港の展示会のことを書きましたが、今回は中国の広州に来ています。
年に2度開催される「広州交易会」に参加して参りました。
香港の展示会場の、3倍ぐらいの大きな会場です。
なんと、東京ドーム23個分の広さがある会場です
▼広州交易会 会場入口風景
この大きな会場すべてに、様々な企業のブースが並んでいます。
▼会場内風景
とにかく、ブースを回り続けました
そのおかげで、いろいろと商品を決めることができました
日本と取引をしていない企業もあり、まだまだ日本未発売の物が多いことを肌で感じてきました。
みなさん、こんにちは
ミズタニです
日本三大○○って、たくさんありますよね〜。
「日本三大庭園(三名園)」と言えば、「兼六園・後楽園・偕楽園」、日本の祭り「日本三大美祭」では、「京都の祇園祭・岐阜県の高山祭・埼玉県の秩父夜祭」があげられます。
食べ物にも、もちろんあります
日本三大蕎麦は「戸隠蕎麦・出雲蕎麦・わんこ蕎麦」、日本三大ラーメンは「札幌・博多・喜多方」と言われているそうです。
実は、日本人が大好きなうどんにも、日本三大うどんがあります。
諸説ありますが、「稲庭うどん・讃岐うどん・水沢うどん」だと言われてます。
その日本三大うどんに数えられる讃岐うどんをご紹介します。
さぬき麺業製 「さぬきの夢2000」半生うどん12人前
こちらの讃岐うどんは、今は数少なくなった足ふみの伝統を守り続けている「さぬき麺業」の半生うどんセットです。
今では、機械化により大量にうどんが生産されますが、ここのさぬき麺業は、現在に至るまで、ずっと足ふみ・手打ちにこだわった会社です。
さぬき麺業の社長「香川政明」氏は、うどん職人の父親から幼いときよりうどん作りを叩き込まれた職人気質の方で、機械化が進んだ今でも、伝統の足ふみ・手打ちによる麺作りにこだわっています
そのこだわりから、農林水産大臣賞(7回受賞)や、香川県知事賞などの数多くの受賞歴を誇る会社となります。
職人気質を持った讃岐うどん。
ご自宅用に、もしくは大切な方へのご贈答用におススメの商品です。
本場讃岐うどん「さぬきの夢2000」 半生うどん12人前
みなさん、こんにちは
ワーキングマザーのタカハシです。
梅雨の長雨は嫌ですね
でも、長雨の季節はいつかは終わり、暑い暑い夏が到来します。
暑くなると、小さなお子様の熱中症などが気になります
とくに少年野球や、サッカー教室
に通われているお子様をお持ちの方は、これからの季節、水分補給はとても重要です。
今回おススメの商品は、こちらです。
THERMOS(サーモス)の真空断熱スポーツボトル
です。ボトル本体に付いているハンディーポーチが取り外し可能で、丸洗いができます。
少年野球


屋外スポーツは汚れやすいので、このような機能があると、とても便利です

商品の色も、ブルーの他にブラック・ピンクの計3色があり、お好きな色からお選び頂けます

(ブラック)

(ピンク)

これからの季節、水分補給は大切ですので、これらのボトルをご用意されることをおススメします。
THERMOS(サーモス)真空断熱スポーツボトル
こんにちは
今年の3月より、物凄い勢いで販売が伸びている商品があります。
その商品がこちら
マイヤーの電子レンジ圧力鍋です。
アメリカのテレビ通販で1日で8万個ドイツでも4万個販売した商品が、日本の電子レンジのサイズに合わせ、3月1日より発売されました。
当ショップでも、累計で600個以上の販売実績があります
実は、4月に日本の商品在庫がほとんどなくなり、まったくと言っていいほど、売ることができませんでした
手に入りにくい電子レンジ圧力鍋ですが、いち早く購入をされたお客様の声で、レシピをもう少し充実して欲しいとの声が圧倒的にあります。
通常の圧力鍋と違い、電子レンジで使う圧力鍋ですので、今までの圧力鍋とは加熱時間が違い、戸惑う方も多いと思います。
そんな中、うれしいお知らせがありました
今年の9月ぐらいに、電子レンジ圧力鍋のレシピブックの発売を行なうとのことでした
内容は、ヤマダも確認しておりませんが、きっと楽しい料理がいっぱい掲載されたレシピ本だと思います。
様々な料理で、電子レンジ圧力鍋が大活躍するようになりますよ。
楽しみにお待ち下さい
ただ、ヤマダ的には、また売り切れが続出するのではないかと、心配しています