こんにちは
ヤマダです
一人暮らしの最大の悩みは、朝誰も起こしてくれないことです
目覚まし時計を3つ使っているのですが、それでも起きられなかったり、二度寝をしてしまったり・・・・
何かもっと刺激的な目覚まし方法はないものかと探していたところ・・・、すごい目覚まし時計を見付けてしまったのです
とても画期的なので、皆様にもご紹介しますね
【アデッソ】振動式目覚まし電波時計 MG-97
こちらは、普通のアラームでは起きられない人にぴったりの振動式アラームの目覚まし時計です
シェイカー部分を枕の下に入れて使うのですが、バイブレーションが激しくて、これを使い始めてからは寝坊が一度もありません
アラーム時刻を2種類セットでき、それぞれON/OFFの設定が可能。
バイブレーションと音が選べて、個別に大・中・小とお好みの設定もできます
アラーム+振動の同時使用もでき、さらに安心ですよ
電源は、ACアダプタでも電池でもどちらでも使えるので、枕の近くにコンセントがない場合は電池で使用するなど、状況に応じて使い分けられます
さらに時計の明るさも選べるので、まぶし過ぎたり、暗くて見づらかったりということもありません
また、バイブレーションのみなら、寮生活やルームシェアをしている方でも他の人を起こすことなく目覚められますよね
寝坊しがちだったヤマダでも、一発で起きられる画期的な目覚まし時計
朝が弱くて困っている皆様はぜひ使ってみて下さい
きっとそのパワーに驚かれることでしょう
こんにちは
ミズタニです。
頻繁に使うカバンや帽子、ストールなどは、さっと置いたり取ったりできる場所に収納するのが理想的です
でも部屋のスペースを考えると、そのためだけに棚などを置く場所を確保することは、結構難しいですよね
しかも、丈の長いマフラーやストール類は丸めて置いてしまうとシワになってしまうことも
そこで本日は、皆様にこちらの商品をご紹介します
【YAMAZAKI/山崎実業】ラダーハンガー ワイド 棚付 tower
ご覧の通り、壁に立て掛けるだけのシンプルなラダーハンガーです
壁を利用することで奥行きを取らず、狭いスペースでも置くことが可能
これって素晴らしい発想ですよね
さっと引っ掛けるだけと手軽な上、なんとなくおしゃれに見えるのも魅力です
これならストールやマフラーもシワになりませんよね
さらに、引っ掛ける部分のスチールバーが回転するので、掛けた物を片手でスムーズに取り外すことができます
またこのハンガー、最上部にちょっとした棚板が付いているので、引っ掛けることの難しい小物も気軽に置くことができますよ
この棚ならリビングや自室だけでなく、洗面所や玄関に置いても便利に使えますよね
カラーはブラックとホワイトの2色。置く場所の雰囲気に合わせてお選び頂けます
スペースを取らず、使いやすく、そしてスタイリッシュな「見せる収納」。
皆様も始めてみてはいかがですか
こんにちは
ワーキングマザーのタカハシです。
先日、一人暮らしをしているスタッフが、「キッチンが狭くて、水切りラックを置いておくスペースもないのです」と悩んでいました
確かに、一人暮らし用のワンルームマンションは、キッチンもコンパクトにまとまっていて余分なスペースがほとんどありませんよね
「水切りラックは使うときだけ出しておいて、使い終わったら収納すれば良いのでは」と提案したところ、「収納するスペースもないのです」という返答。
そこで、私も以前から注目していたある商品を紹介したところ、大変喜んですぐに購入していました
コンパクトキッチンの皆様必見の、水切りラックがこちらになります
【Richell/リッチェル】 たためる 2段 水切りラック 止水栓付 排水トレーS セット
こちらの水切りラックの特徴は、使わないときはコンパクトにたたんで収納できること
たたんだ状態で自立するので、キッチンの片隅や流しの下に置いておくことができ、とても便利なのですよ
これなら収納の場所も取りませんよね
コンパクトなボディにもかかわらず、例えば、茶碗8個、直径21cmほどのお皿14枚、グラス3個を一度に収納可能です
上段はお皿をサイドから挟んで立てる構造になっているので、倒れにくく乾かしやすい設計。
また、箸ポケットは長い物を入れても倒れにくい仕切りが付いており、フック式のためこちらもスペースを取りません
トレーにも注目です
こちらのトレーには止水栓が付いているので、栓を外せば自然排水ができ、わざわざ水を捨てる手間がありません
トレーのサイズはSとLの2種類。
キッチンにゆとりがある方は、Lサイズのトレーを選べばさらに便利にお使い頂けます
水切りラックを置くスペースがないと悩んでいたスタッフも、「料理も洗い物も快適にできるようになった」と大喜び
狭いキッチンに困っている方、キッチンをもっと広く使いたい方は、ぜひこちらの水切りラックをお試し下さい。
きっとお役に立てると思いますよ
【Richell/リッチェル】 たためる 2段 水切りラック 止水栓付 排水トレーS セット
こんにちは
ヤマダです
さて、季節はいよいよ秋です
秋と言えば「食欲の秋」
ヤマダも普段にも増して、毎日モリモリ食べています
せっかくたくさん食べるのなら、少しでも身体に良い物を摂りたいので、主食を白米から玄米に変えてみました
玄米は白米に比べて栄養価が高く、食物繊維が豊富に含まれています
また、血糖値の急上昇を防いだり、余分な脂肪を吸着して排出してくれるなど、身体にとって良いことずくめ
しかし、白米と同じ炊き方をすると、歯触りの悪いパサついた炊き上がりになってしまいます
玄米を食べやすく炊き上げるには、長時間水に浸したり、もみ洗いをして表面に傷を付けたりするなど、ちょっとした手間が必要で、忙しい人にはなかなか大変です
だから「玄米は身体に良い」と分かっていても、手を出しづらいですよね
そこで本日は、これまでの常識を覆す、画期的な玄米をご紹介しようと思います
無洗米 からだにやさしい健美玄米 700g×6個
こちらは、
しかも、なんと完全水洗い方式の無洗米製造装置を使用して、玄米の無洗化を実現
これまでの玄米のように洗米に時間をかけることなく、普通の白米(無洗米)と同じように手軽に炊飯器で炊ける、新感覚の玄米なのです
そして、これがとてもおいしいのですよ
それもそのはず、こちらの「健美玄米」のベースには岩手県産のひとめぼれを使用しているのです
700gずつ小分けされていますので、いつでも封を開けたての新鮮な玄米を食べることができるのも魅力
身体に良くて、手軽に炊けて、さらにおいしいのなら、もう選ばない手はないですよね
皆様もこの「健美玄米」を食べて身体の中から健康になりませんか
無洗米 からだにやさしい健美玄米 700g×6個