布団乾燥機
こんにちは
ワーキングマザーのタカハシです。
昨日は暦の上で「小寒(しょうかん)」でした。
小寒と言えば「寒の入り」です。つまり、これからが冬本番
太陽の照っている昼間でも空気が冷たく、分厚いコートやカイロは欠かせません
そしてこの季節の大きな悩みは「布団干し」です。
日照時間が短い上に気温が低いので、なかなか「あったかふわふわ」になるまで干すことができないのです。
ちょっと油断をすると日が陰って、せっかく少し暖まったお布団が冷えてしまうこともあります
そこで、我が家では今年から布団乾燥機を使うことにしました
私が選んだのはコレです
パナソニック 布団乾燥機ブルー
これさえあれば寒い日も長雨の季節も、毎日ふかふかのお布団で眠ることができます
特にこの季節は、就寝前に乾燥機をかければ、布団に入ったときの身震いするようなヒンヤリ感も解消できます
また布団以外にも、布団用のマットに下着やハンカチなどをはさんで乾燥させる「小物乾燥」や付属のアタッチメントを使用する「くつ乾燥」もできます。他にも、オプションの衣料ケースを使用すれば衣類の乾燥が可能です
さらに、この乾燥機の機能は物を乾燥させるだけではないのです
アレル物質を除去する「スーパーアレルバスター」、菌やカビを防ぐ「バイオ除菌」、ウィルスを除去する「緑茶カテキン」と言う3つのフィルターが付いているので、いつでも清潔な状態を保てます
この冬、いいえ一年中、タカハシ家ではこの布団乾燥機が手放せなくなりそうです
こんにちは
冷え症でカイロが手放せないヤマダです
寝るときに電気毛布や湯たんぽを活用されてる方もいると思いますが、ヤマダは靴下を履いてつま先にカイロを貼る派です。でも、寝るときに貼るのはよくないとのことで、最近知人から教えてもらった方法が...
お布団を寝る前に「ふとん乾燥機」で暖めるです。
意外と大掛かりで面倒かと思ったのですが、やってみるとポカポカ&フッカフカのお布団になってぐっすり眠れました
日立 ふとん乾燥機 アッとドライ
冬は日照時間が短く、太陽の日差しも夏に比べると弱いので、布団を天日干しにしても、夏のようにはなりません。それに昼間家にいない場合は、天気が良くても干せないですからね。。
というわけで、ふとん乾燥機なら、天気・時間等も気にせず効率的
この『ふとん乾燥機 アッとドライ』は、ダニの死がいや花粉などのアレルギー物質をしっかりキャッチして分解!きれいな空気を送って、いつでも快適に乾燥できる「アレルキャッチャー」フィルターを採用しているんです。冬場だけでなく、花粉の季節や梅雨時にも大活躍しますよ。
約38分でお布団を乾燥させる能力があり、ヤマダのように暖めるのに使いたい人用に、15分タイマーもついています。
そして気になる電気代ですが、38分の乾燥時間で、約9.5円 1ヵ月使ったとしても、300円程度で済みます
1年中使える 『ふとん乾燥機 アッとドライ』おすすめです