電気ケトル
こんにちは
ヤマダです
みなさん今日4月23日は「世界本の日
」です。
偉大な文学者、ミゲル・セルバンテスやウィリアム・シェイクスピアの命日にあたることからユネスコにより指定されたそうです。
実はヤマダはこう見えても意外と読書好きなのです
何も予定のない夜は、ブランケットにくるまって、お気に入りの本を読みながらゆっくりと過ごします
そして読書の時間には、お供は温かい飲み物が必需品です。
そんな私にはコレが大いに役立っています
「象印 電気ケトル CK-AG08」
この電気ケトルの何が素晴らしいかと言うと、それは蒸気が本体の外に出ないことです
蒸気が出ないので狭い棚の中や壁際に置いてもOKなのです。
置き場所を選ばないのは便利です
それに沸騰後に、約2分30秒間カルキ飛ばしをしてくれるので、コーヒーも紅茶もおいしく入れられます
コンセントを挿したままでも「待機時消費電力ゼロ」の省エネ設計だから安心です
他にもこんな便利機能があります自動給湯ロック機能
レバーを離すと自動的にロックがかかり、倒してもお湯がこぼれません。カンタン「湯量調節」
レバーの押し加減で湯の量を調節できるので、少量ずつ注ぎたいドリップコーヒーなどの給湯も上手く注げます。
沸騰完了お知らせブザー
沸騰が完了すると音でお知らせしてくれます。広口フッ素加工内容器
内容器にはフッ素加工が施してあり、汚れが付きにくく、さらに口が大きいのでお手入れもラクラクです。見やすい目盛り
容器の内側は黒色。200mlごとに記してある白色の目盛りで、水位線がはっきり見えます。トリプルセーフティ−機能
・マイコン沸騰検知センサー
マイコンが沸騰を検知して、自動で湯沸かしを完了します。
・マイコン空だき防止センサー
マイコンが空だきを検知して自動で電源をオフにします。
・マイコン自動電源オフ
万一、作動しなかった場合、湯沸かし開始から約9分後に自動的に電源が切れます。
カラーは落ち着いた「ブラウン」とカワイイ「ピンク」。
ヤマダはピンクを使っています
季節は春ですが、まだまだ肌寒い日もあります。
そんなときは、温かい飲み物があると身も心もホッとしますよね
こんにちは
ミズタニです。
休日はネットショッピングをしたり、ゲームをしたりして部屋で過ごす時間が長くなります。
だから必然的に部屋でお茶とかコーヒー
を飲むことが多くなるのです。
でも,その度にキッチンまで行って、やかんでお湯を沸かして、お茶
を入れて部屋に戻る・・・って、けっこう面倒くさいですよね
そんな面倒くさがり屋の私に便利なグッズがコレです
「象印 電気ケトル」
これは必要な分だけすぐ沸かすことができる「マイコン電気ケトル」。
なんとカップ1杯のお湯が、約1分半で沸いてしまいますから、イライラすることなく、飲みたい時にすぐお茶やコーヒーが飲めるのです。
しかもこの色
可愛い過ぎます
このケトルのスゴいところは他にもあります
自動給湯ロック機能
レバーを離すと自動でロックがかかるので、万が一倒してしまっても熱いお湯がこぼれることはありません。
湯量調節機能
レバーの押し加減で少量でも上手くお湯が注げます。
沸騰完了お知らせブザー
お湯が沸いたら音で知らせてくれます。
広口フッ素加工内容器
汚れが付きにくく、お手入れがカンタンな内容器です。口が広いので洗浄用スポンジなどもスムーズに入ります。
軽く外せるふた
スムーズに開けられるフタだから、誰でもカンタンに給水ができます。
このケトル、今では私の机のすぐ横にいて、まるで役に立つペットのような存在になっています
こんにちは
ワーキングマザーのタカハシです
出勤前の時間って、何でこんなに忙しい
のでしょうか?
主人の出勤時間、子供の登校時間
を気にしつつ、朝食
の用意をするのですが、そもそも、主人と子供の出発時間
が異なるから、時間
に無駄が出てしまうのですよね。
本当に、8時なら8時に一緒に出かけてくれれば、どれだけ楽か・・・。
朝食のコーヒー
やコーンスープ
も一回お湯を沸かせばすみますし・・・。
しかし、時間が違うと、主人のコーヒーを入れ、その後に子供がゆっくり起きてきて、また朝食準備。。。
どちらのご家庭も似たような境遇なのでしょうけど・・・。
こんな忙しい主婦の為に、作られたキッチングッズがあります!!
この電気ケトルは、約5分程度でお湯を沸騰させる事ができるので、忙しい朝には大変便利です。
そして、この電気ケトルなら、沸騰後約1時間後でも90度の熱さをキープするので、家族の朝食時間がばらばらでも、1回沸騰させれば、いつでもアツアツで使えます!
ケトル内はフッ素加工されているので、お手入れも簡単で、衛生的です。
この象印の電気ケトル、
朝が忙しい主婦の強い味方です!