防災用品
こんにちは
ミズタニです。
本日9月1日は「防災の日」です。
「1923年9月1日に関東地方を襲った関東大震災」が由来とされています。
しかし、「防災の日」の由来はそれだけではありません
本日9月1日は立春から数えて210日目に当たる「二百十日(にひゃくとおか)」。
この時期は台風が多いので、「災害への備えを怠らないように」という注意の意味も込められているのです
例年、火山の噴火や地震、台風など、数々の災害に見舞われている日本
どんなときでも、できる限り自分の身は自分で守りたいですね。
本日の「防災の日」をきっかけに、ご自身の身の回りの防災について見直してみてはいかがでしょうか
そこで、本日はこちらの防災グッズをご紹介します。
アイリスオーヤマ 家具転倒防止伸縮棒
こちらは地震の際に家具の転倒を防止する伸縮タイプの家具転倒防止棒です。
使い方は簡単。天井と家具の隙間にこの伸縮棒を差し込み、ジャッキ方式でしっかりと固定するだけ
H型構造で天井と家具の設置面の面積が広いので、激しい揺れでも家具が倒れることはほとんどありません
耐圧は約150kgなので、大きな家具に使用しても安心ですね
サイズは、天井と家具との隙間に合わせて3サイズを揃えています。
天井と家具の隙間が300〜450mmならSサイズ、450〜700mmならMサイズ、700〜1,200mmならLサイズをお選び下さい
自然の災害を防ぐことは難しいです。
しかし、災害が起きたとき、その被害を最小限に留めるよう、日頃から備えをしておきたいですね
アイリスオーヤマ 家具転倒防止伸縮棒
こんにちは
ミズタニです。
今から4年前の今日3月11日は、決して忘れることができない「東日本大震災」が発生した日です。
あの地震で発生した津波は、多くの方々の尊い命を奪い去りました。
亡くなられた方々の無念な気持ちや残された方々の悲しみは、私たちにはどうすることもできませんが、あの地震に教えられた教訓を今後の防災に活かすことが、私たちにできる最大の使命だと感じています。
そこで今回は災害に備えた商品をご紹介します
アイリスオーヤマ 避難リュックセット食品付 HRS-19S
これは自宅などでの避難時に必要な避難用品(手回し充電ラジオライト、毛布、エア枕、防災頭巾、軍手、レインコート、携帯トイレセット(3個入)、アルコールハンドジェル、ポケットティッシュ、ゴミ袋、マスク(7枚入)、除菌ウェットティッシュ、からだふき、ウォータータンク、ブルーシート)に、食料(アルファ米チキンライス、アルファ米五目ご飯)と秩父湧水保存水を加え、リュックにセットした避難リュックセットです
セットに入っている手回し充電ラジオはスマートフォンの充電にも対応しています。災害が起きたときに一番心配なのがご家族やお知り合いの安否ですから、スマートフォン
の充電器は必需品ですね
また、リュックは着替えや非常食を追加で入れられる大容量サイズです
食料の賞味期間は、製造年月日より5年ですから長期保存ができて安心です
災害はいつ訪れるか予想もできません。
東日本大震災の教訓を活かし、万全の防災対策を整えて、毎日を過ごしたいものですね。
こんにちは
ミズタニです。
皆様、「水素水」ってご存知ですか
最近テレビやネットなどでかなり話題になっていますよね
人間の体内には善玉活性酸素と悪玉活性酸素があります。悪玉の活性酸素が、体内に溜まってしまうと、細胞を酸化(サビ)させたり、細胞膜を破壊したり、DNAを傷付け、様々な病気や老化、生活習慣病を含めた疾患の原因にもなってしまうのです
でも水素水を体内に入れることで、悪玉活性酸素と結合して、それを中和(還元)します。つまり、体内の活性酸素を効果的に素早く取り除いてくれるのです
結果、体内の細胞が活性化され、代謝機能が向上します。そして、健康や美容やダイエット、アンチエイジングにも効果が期待できるのです
ただ、市販されているアルミパウチの水素水って、割高ですし、開封後はすぐに飲むか使い切ってしまわなければ、水素がどんどん抜けて行ってしまいます
そこで、今回ご紹介するのがこの商品です
ラックス ケータイ型水素水生成機ボトル ポケット FLPK12
これは、いつでもどこでも持ち歩けるケータイ型水素水生成機ボトルです
500mlのペットボトルとほぼ同じ大きさなので、カバンに入れて手軽に持ち運べ、仕事中、勉強中、スポーツ時の水分補給、またドライブやショッピングなどお出かけのときなど、お好きなときに水素水が摂取できるのです
使い方はカンタンボトルに水を入れてスイッチをONにするだけで約10分間で水素水ができ上がるのです
いつでも身近に置いておけるので、こまめに高濃度の水素水を飲むことができます。(フル充電で30〜40回ご使用頂けます。)
そして私が一番注目しているのは、時間が経って水素が抜けてしまっても再度スイッチを入れれば再び水素水が生成できることです
これなら1日中いつでも水素水を飲むことができますよね
しかも、水道水やミネラルウォーター、お茶、スポーツドリンクなど何でも水素水にできてしまいます
充電はご家庭のコンセントにつなぐだけ1回あたりの充電(約3時間でフル充電)で、消費電力料金は約2円。経済的なのも嬉しいポイントですよね
さらにオートクリーニングシステムを採用しているので、水素発生リングにカルシウムの付着がありません。いつでも安定した水素を発生することができます
また、キャップ・ボトル・水素発生装置は、簡単に分解できるので、お手入れもラクラク
水素水は美容を気になさる女性、健康を気遣う年配の方、メタボを気にかけるお父様方など、幅広い皆様にご好評頂いています
この機会に皆様も水素水ライフを始めてみませんか
こんにちはー。
声の大きい熱血店長のマエダです
さあ!いよいよ師走に突入しましたね
今年は、大型台風や土砂崩れ、御嶽山の噴火など、大きな災害が立て続けに起こりました。
自然災害は、いつ、どんな形でやってくるか予想ができません。
万が一のときのために、防災への備えはきっちりしておきたいものです
そこで、「防災用品点検の日」でもある本日、皆様にご紹介したいのがコチラです。
アイリスオーヤマ 避難ボックスセット HBS2
これは災害が起きたときに役立つ22アイテムが入った、避難用品のセットです。
災害時に皆様の安全、健康、衛生を確保するためのアイテムがギッシリ入っています
セット内容は・・・
非常用飲料水袋(10L)、加熱セットL(3回分)、防災頭巾、3WAY毛布、エア枕、アルミブランケット、ブルーシート(1800×1800mm)、ミニラジオライト(1台5役)、2WAYライト・アルカリ電池4本(2WAYランタン用)、携帯除菌ウェットティッシュ(10枚入)などです。
また、ボックスにはゆとりがありますので、セット内容の他にも非常食や着替えなど、皆様にとって必要な物を入れることもできます。
さらに、このボックスは非常に頑丈に作られており、ベンチや踏み台としても利用できるスグレモノなのです
災害のときって実際に何が必要なのか、何をすれば良いのか、分かりませんよね
このセットにはそんな皆様のために災害時の準備用品リストなどが載った防災マニュアルも付いています
このマニュアルを見て、災害に対する心構えをしっかりとし、何が起きても落ち着いて行動ができるようにしたいものですね
「防災用品点検の日」は、12月1日以外にも関東大震災の起きた9月1日や、3月1日、6月1日と年に4回あります。
いつ訪れるか分からない災害に備えて、防災グッズを揃えるだけでなく、「防災用品点検の日」には防災グッズの点検をするという習慣も身に付けましょう