弁当箱・ランチボックス
こんにちは
ヤマダです
私、最近身体のこととお財布事情を考えて、お昼ごはんはお弁当にしています。
もちろん、自分で作ってますよ
ただ、お弁当箱って意外とかさばるんですよねー。
あと、汁とか漏れてしまったり・・・
で、いろいろ探してみたところ、私の目的にピッタリな弁当箱がありました
「象印 保温弁当箱」です。
縦型でスリムなこのお弁当箱なら、カバンのちょっとした隙間にスッと入ります。
それにそのまま手に持ってもかわいいポーチ付きです
その他にもステキな特長があるんです。
魔法びん保温ケース
ランチタイムまでごはんをあったかキープ!内側はっ水加工ポーチ
おかずの汁がこぼれても、汚れが付きにくくサッと拭き取るだけでOK!Ag+抗菌加工容器
抗菌効果の高い銀(Ag+)イオンを配合して菌の発生を抑えます。電子レンジ対応
保温ケース丸洗いOK!
「はし」「はし箱」付き
おかず入れも具材を入れやすい角の丸いカタチだし、汁漏れもしにくい構造。
ホントにかわいくて便利なお弁当箱です
あとは私がもっと料理の腕を上げないとー
こんにちはー。
声の大きい熱血店長のマエダです
みなさんは食事のときにスープやみそ汁は飲まれますか
もちろん、家での食事に汁物はつきものですけど、それが弁当となるとなかなか・・・
それでも私は、何かしら汁物がないと物足りないんですよね。
しかし、お弁当に汁物を持っていっても冷めてしまうし、こぼれるのも不安。
かといって、毎日インスタントのみそ汁では味気ない・・・
ということで今回はこんな商品を紹介します。
「THERMOS ステンレスランチジャー JBA-2001」です。
このランチジャーは、あたたかい汁物をお弁当として持っていけるスグレモノ。
スプーン容器が付いているのでスープも楽しめます
もちろんごはんもあたたかい状態。
おかず容器は電子レンジ対応ですからあたためも可能です。
しかも食器洗浄機にも対応していますから(保温容器は除く)いつも清潔な状態を保てます。これからどんどん寒くなってきます
身も心も温まるお昼ごはんをしっかり食べて、午後の仕事もラクラク乗り切りましょう
こんにちは
ワーキングマザーのタカハシです
以前テレビで、いろいろなタイプのフードポット(もしくはスープケース・スープジャー)が紹介されていました! 少しでもランチ代を節約したい
…
外ランチをするとカロリーの摂取量が気になる
…
ランチは楽しく過ごしたい
ということで・・・
自宅で作ったシチューやスープ、リゾットなどを、温かい状態で食べられる容器に入れて、ランチタイムに持って行く方が年々増えているそうです
男女年齢問わず、弁当を持参し、職場や学校、または公園などでランチしている方を、多く見かけるようになった気がします。
テレビで紹介していた、フードポットは、
ステンレス製二重断熱構造のコンパクトボトルのもので、保温力、保冷力が高く、朝作った温かいスープや味噌汁が、ランチ時まで作りたての美味しさを持続してくれる容器です。
スープや味噌汁はもちろんのこと、昨晩に作ったお鍋の残りやリゾットなども翌朝に温め直して入れるだけで、そのままホカホカでランチができるのです
。
最近では、ダイエットを気にするOLさんたちの間で、このフードポットに野菜たっぷりのスープなどを入れて、健康的なランチ
を楽しむことが流行っているそうです♪
また、小さなお子様のいるお母さんたちの間では、外出する時に離乳食を入れたりして使っていることが多いようです。
パステルカラーのピンクやグリーン、ドット柄のかわいいデザインのものも多く、コンパクトサイズなので、カバンやバッグに入れて持ち歩いても、かさばらず邪魔になりません
。
私が購入したフードポットは、汚れ落ちが良く、お手入れ簡単な内面セラミックコートタイプのもので、飲み口が使いやすいように、樹脂製のステンレスが剥き出てないタイプです。
メタリックピンクとグリーンのものを2つ購入したので、気分によって使い分け、楽しいランチタイムを過ごしています〜
こんにちは!
ハートマークショップのマスコット的存在、ヤマダです
コンビニで、おでんの売り場ができていて、「あ〜、夏がおわったんだなぁ〜 」
なんて、ちょっぴり感傷にひたっている、ヤマダです。と、書きましたが、秋も大好きなヤマダです
朝・夕の涼しさは、夏の疲れが残る体には、うれしい限りです
これで、エアコンさんも一休みができる季節の到来です。。。と書きながら、日中は残暑が残ってますけど・・・ねぇ (←ドッチダヨ…
)
さて、話題は変わりまして、みなさんは、お弁当を持って学校や会社に行かれていますか
私は、お弁当持参です。誰が作ったかは、私です と答えておきます
夏場の弁当は、腐らないか心配で、保冷材を入れ出勤し、会社の冷蔵庫で厳重に保管して、電子レンジでチン!して、食べてましたが、これからの季節、気温が下がり、お弁当の傷みよりも、温かいご飯を食べたい心境になりますよね
そこで活躍するのが、「保温弁当箱」です
お昼を食べるときもご飯が温かく、本当に美味しいのですが、
その美味しさを守るため、容器が大きくなって、持ち運びが少々不便でした
でも、そんな不便を解消してくれる保温弁当箱が、実はあるのです
象印さんが作っている、保温弁当箱「お・べ・ん・と」です。
これは、社名に「魔法瓶」の名称が入っている象印さんの保温弁当箱だけあって、
保温能力が高いのは、言うまでもないのですが、
最大の特徴は、付属のお弁当袋のかわいさなのです。
これならば、バックの中にお弁当を入れなくても、電車の中や、バスの中でも恥ずかしくはありません
ハートマークショップに寄せられたレビューの中でも、高校生の娘さんの為に購入して頂いた方から、「娘が学校に持って行ったら、かわいい!」と同級生に言われました。との、感想もありました
嬉しいお言葉です
保温能力、デザインの2つを兼ね備えた、保温弁当箱「お・べ・ん・と」は、私のお昼ごはんの必需品です