ポット・やかん・ケトル

絵文字:笑顔こんにちは絵文字:笑顔
ヤマダです絵文字:ピカピカ

絵文字:もみじも深まってきた今日この頃、みなさまいかがお過ごしですか絵文字:!?
最近のヤマダは、秋絵文字:もみじの夜長絵文字:夜を読書絵文字:本で過ごすことが多くなりました。
読書のお供はやっぱり温かい飲み物絵文字:喫茶店
コーヒーを片手に、外で鳴く虫の声に耳を傾けながら本絵文字:本を読む・・・なんだかほっこりとした気分になれますよね絵文字:ほっとした顔絵文字:ハート

こんな季節に活躍するのがコレです絵文字:音符

MEYER IH対応 ティーケトル 1.3L

画像

かわいいケトルでしょ絵文字:!?

これまでヤマダは電気ポットを利用していました。
でも、使うのは朝と夜だけなのに、一日中つけっぱなしにしてしまうことが多く、なんとなく不経済と感じていたのです絵文字:ダッシュ

「いっそ、ケトルにしてみようかな・・・」と思い探していたところ、このケトルと出会いました絵文字:ピカピカ
ヤマダ、この手書き風ドット柄に一目惚れしてしまいましたー絵文字:複数ハート
容量も1.3Lだから一人暮らしのヤマダにはちょうど良い絵文字:ムード

しかも笛付きで、お湯が沸くと知らせてくれるので、うっかり火を止め忘れることもありません絵文字:ひらめき
画像

もちろんIH調理器にも使えますよ絵文字:音符

他にはこんな色があります!
画像
どれもかわいくて、選ぶのに困ってしまいそう絵文字:!

それにホーローだから汚れが付きにくく、お手入れもラクラクですよ絵文字:ピカピカ
なにかにつけてヤマダにピッタリのケトルです絵文字:ハート

えっ絵文字:!?「読書絵文字:本って言うのはどうせマンガじゃないか絵文字:ドン」ですって絵文字:!?
マンガだって「読書絵文字:本」にかわりはないじゃないですか絵文字:うれしい顔

こんにちはー。
声の大きい熱血店長のマエダです絵文字:指でOK

我が家で冬の必需品と言えば電気ポットです。
妻は温かい紅茶絵文字:喫茶店を、私はホットコーヒー絵文字:喫茶店を、1日に何杯も飲むからです。

ただ、思いの他に電気代絵文字:がま口財布がかかってしまいますよね絵文字:下向き矢印
家にいない間中、ずっと保温していたり、ちょっと冷めると再沸騰したり・・・絵文字:落胆
と思っていたら、先日理想的なポットを見付けました絵文字:ひらめき

象印 VE電気まほうびん

画像
電気ポットはよく聞きますが、「電気まほうびん」はあまり聞き慣れない響きですね。
なんでも従来の電気ポットと異なり、断熱にまほうびんと同じ真空断熱を使っているから「電気まほうびん」なんだそうです。

ですから保温効率が電気ポットよりアップしています絵文字:笑顔
さらに、この電気まほうびんは、より「省エネ」に特化しています絵文字:芽

絵文字:1省エネモード

2時間ポットを使用しなければ自動でヒーターをオフ
にします。


絵文字:2トリプルセーブ湯沸かし

沸騰させずに設定温度まで沸かすので、蒸気・電気代・時間をトリプルでセーブします。


絵文字:35段階節約タイマー

帰宅時や起床時間に合わせて湯沸かし時間を設定できます。


またこのポットは「赤玉水量計」「パノラマウィンドウ」を採用しているので、横からでも一目で湯量が分かります絵文字:目絵文字:!

画像

そしてコーヒー好きの私にはとてもありがたい「カフェドリップ給湯機能」が付いています絵文字:喫茶店
これは、少量ずつゆっくり給湯できるので、お湯やコーヒー粉が飛び散りにくく、じっくり蒸らすことができ、おいしいコーヒー絵文字:喫茶店が淹れられます絵文字:あっかんべー

画像

最近はネルドリップにハマっている私ですが、やはり手軽にコーヒーが淹れられるのはありがたいですね絵文字:指でOK

絵文字:笑顔こんにちは絵文字:笑顔
ヤマダです絵文字:ピカピカ

先日実家の母に、「シンプルで使いやすいポットってどれかしら?」と相談されました。
なんでも、それまで長く使って来たポットが壊れてしまったとのこと絵文字:悲しい

そこで私の頭に浮かんだのは、よく飲食店などで「お茶絵文字:湯のみのおかわり、置いておきますね」と言って、テーブルに置かれるステンレスポットです絵文字:!
シンプルで余計な飾りはなく、本当にポットの基本という感じがします絵文字:ほっとした顔

そこで、探してみました絵文字:調べる
「THERMOS ステンレスポット」

画像
 
 画像

ステンレス素材を活かしたとてもシンプルなデザインのポット絵文字:ピカピカ
保温はもちろん、広口で氷も入れやすいので、保冷時にも活躍します絵文字:チョキ

注ぐときはレバーを押すだけのワンタッチレバー方式で、片手でラクラク注げます。
しかもこのポット、とても軽い上、取っ手も持ちやすい形状になっていますので、お年寄りの方でも安心してご使用になれます。

つまみの部分が大きく、まわしやすい中栓も魅力です絵文字:ムード
本体の中に手がすっぽり入りますので、中までしっかりと洗えてお手入れも簡単です絵文字:ピカピカ

画像

カラーは、「クリアステンレス」「クリアブラウン」「クリアピンク」の3色、サイズは「1L」「1.5L」「2L」からお選び頂けます。

早速母に送ってあげると、とても使いやすいと評判でした。
多機能な製品も良いですが、シンプルで分りやすい物ほうが長く使えて好まれますよね絵文字:笑顔

絵文字:複数ハートこんにちは絵文字:音符
ミズタニです。

先月、私は「野田琺瑯」のポトルを紹介しました。
でも「野田琺瑯株式会社」の製品には、他にも紹介したい物がたくさんあるので、今月も紹介させて頂きます。

今回紹介するのはこれです。

「野田琺瑯 ドリップケトル」

画像


このレトロなフォルム、何とも言えない味があるでしょう?絵文字:ほっとした顔
インテリアとしても美しく、置いておくだけでも絵になります。

実はコレ、コーヒーの抽出に適した極細ノズルのケトルなのです絵文字:音符
お湯の量が調整しやすい形状のノズルなので、コーヒーの繊細な風味を壊すことなくドリップできます。

また、このケトル、カラフルな商品が多い野田琺瑯の商品群の中でも、特にカラーバリエーションが多い商品です。
「ブラック」「ホワイト」「オリーブ」「キャメル」「レッド」「オレンジ」「ネイビー」の7色絵文字:アート

お好みやお部屋のインテリアに合わせてお選び頂けます絵文字:ひらめき
もちろん、200VのIHクッキングヒーターにも対応しているので、オール電化のご家庭でもご使用になれます絵文字:指でOK

本当に良い物を末永く使う・・・これこそがエコ絵文字:芽の基本だと私は思います。


前へ メインページへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア ショッピング施設検索

関連ブログ

  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • 料理ブログ
  • グルコック

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 英語de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ナスラック キッチンショールーム
  • ハートマークショップ
  • 東建グループ公式サイト
ハートマークショップの「お買い物ブログ」は、ハートマークショップのスタッフが新商品やキャンペーンなどのお得な情報をご紹介するブログです。
お買い物ブログで紹介する商品は、キッチン用品・調理家電から、生活雑貨や生活家電、家具や収納など、幅広く取扱っています。季節に合わせたオススメ商品もありますので、欲しくなっちゃうこと間違いなし!買い逃さないように要チェックです。
ぜひ、ハートマークショップの「お買い物ブログ」をのぞいてみて下さい!