スタッフ ミズタニ
こんにちは
ミズタニです。
皆様、シーリングファンってご存知ですか
そうです、あのお洒落なカフェやレストランなどの天井に設置してある大きなファンのことです
最近では一般のご家庭でも設置されていらっしゃいますよね
シーリングファンと言うと、インテリアとしてのイメージが強いと思います。
実は、私もお洒落なインテリアのひとつと考えていました
ところが調べてみると、シーリングファンには「部屋の中の空気をかき混ぜて循環させる」というとても重要な役割があったのです
シーリングファンを使用すると、部屋の上と下の空気を攪拌し、部屋の温度を均一にしてくれます
つまりエアコンや、暖房器具と併せてシーリングファンを使用すれば、室内の温度差がなくなり、効率良く空気を暖めたり、冷やしたりしてくれるということなのです
これって省エネにもつながりますよね
そこで本日は、当ハートマークショップでオススメしているシーリングファンを皆様にご紹介しようと思います
JAVALO ELF VINTAGE Collection シーリングファン 4灯ライト
こちらは4灯のライト付きシーリングファンです。
本体のマットブラック、モーター部のデザインやダウンロッド(天井と本体を繋ぐ部分)、48インチの大きな木目調のブレードでヴィンテージな雰囲気を演出しています
さらに、クリアガラスのシェードからこぼれる電球の光は、どこか懐かしいレトロな気分にさせてくれますよ
このシーリングファンのポイントはブレードにあります。
大きなブレードは、薄い色の木目と濃い色の木目のリバーシブル
お部屋のインテリアに合わせてお選び頂けます。
季節によって、模様替え気分で替えてみても良さそうですよね
また、こちらのシーリングファンは、短めのダウンロッドを採用しているので、アパートなどの多少天井が低いお部屋でも圧迫感を感じません
ダウンロッド式だから15度までの傾斜に対応でき、屋根裏部屋や倉庫風の斜め天井のお部屋にも取り付けできますよ
その他のポイントもご紹介します
【 ブレードの回転方向切り替えで節電効果アップ 】
ご存知の通り、エアコンは設定温度によって電気代が変化します
ですから、シーリングファンを使うことで、エアコンの設定温度を冬は1度下げる、夏は1度上げることができれば約10%の省エネに繋がります
このシーリングファンは、ブレードの回転方向が切り替えられるので、冬は正転、夏は逆転で空気を循環させエアコンの効率を高めることができるのですよ
【 取り付け簡単 】
組み立てや天井への取付けに必要な道具はドライバー1本です。
どなたでも簡単にシーリングファンのある暮らしをスタートできます
【 手元で操作できるリモコン付き 】
リモコンは、便利さとスタイル性を考慮し、こだわり抜かれたデザインです
テーブルにポンっと置いてあるだけでも、ちょっとしたインテリアになりますよね
【 細かい設定が可能 】
回転の速さは3段階、調光は2段階(3灯×2パターン)の切り替えができます。
家族と過ごすときは早めの回転+明るい調光で、おひとりでゆったりとくつろぎたいときはゆっくりの回転+暗めの調光というように使い分けできます
最近では、吹き抜けのある天井の高い家などが増えてきていますよね
天井が高いと暖かい空気は上、冷たい空気は下へと溜まってしまい、居住空間が思うような温度になってくれません
そのような場合でも、シーリングファンを使用すれば、部屋の上と下の空気を攪拌し、部屋の温度を均一に、快適にしてくれるのですよ
お部屋の照明をシーリングファンに替えるだけで、ヴィンテージな雰囲気になるだけでなく、快適に、そして節電にもなるのです
皆様のご家庭にもいかがですか
JAVALO ELF VINTAGE Collection シーリングファン