電気圧力鍋
こんにちは
ワーキングマザーのタカハシです。
本日9月9日は「食べ物を大切にする日」です
料理教室の開催などを行なう財団法人ベターホーム協会が、「食べ物を捨てることなく食べきることは健康にもつながる」と言うことから、長寿を祝う「重陽(ちょうよう)の日」である今日を「食べ物を大切にする日」として2009年に制定しました
「食べ物を捨てる」という行為は、社会問題にもなっています。
賞味期限切れで商品を廃棄したり、食べきれずに残したりと、本来なら食べられるのに廃棄される「食品ロス」
いきなり大掛かりなことは無理ですが、まずはご家庭から減らしていきたいですよね
そこで本日は、残したくないくらいにおいしい料理ができてしまう、こんな調理器をご紹介します
【CCP/シーシーピー】 1台7役 電気圧力鍋 1.8L 2〜3人用
こちらは、材料を入れて好きなコースを選ぶだけで、おいしい料理ができあがってしまう便利な電気圧力鍋です
難しい火加減も一切なく、放っておくだけで本格的なお料理ができあがりますよ
しかも、これ1台で7役もこなしてしまう本当にすごい鍋なのです
それでは7役をご紹介していきましょう
@ 圧力調理
密封して高温で加熱するので、栄養を逃さず短時間で調理できます
A 無水調理
食材の持つ水分だけで調理することにより、素材のうま味を存分に引きだします
B スロー調理
95〜97℃でじっくり煮込むことで、やわらかく、煮崩れが少なく仕上がります
C 蒸し調理
水蒸気の熱で、材料を加熱調理して蒸しあげます。
油などを加えないのでヘルシーな料理に仕上がりますよ。(スチーム調理台を使用)
D 炊飯
白米はもちろん、パサパサになりがちの玄米も、もっちりおいしく炊きあがります
E 発酵
鍋内を約42℃にキープすることで、食材を発酵させて調理します。
F 加熱
蓋を開けた状態で加熱して、焼き色を付けたり、水気を飛ばしたりします
工夫次第でまだまだ色々な料理が楽しめますよ
予約調理もできるので、出かける前に食材とできあがり時間をセットしておけば、帰宅してすぐにできたての料理が食べられます
付き切りでキッチンにいる必要がないので、他の家事をしたり、外出も安心してできますよ
さらに人気の管理栄養士、渥美まゆ美先生が監修したレシピ本付き
素材のうま味たっぷりで、栄養バランスまで考えられ「健康レシピ」や、ダイエットやボディメイクをしたい方におススメの「糖質オフメニュー」も豊富に掲載しています
短時間にカンタンに、そしておいしく料理ができる電気圧力鍋。
忙しい方だけでなく、火を使った調理が心配になったご高齢の方にもオススメですよ