家具
ハートマークショップの商品仕入れ担当のシミズです。
先日、インテリア用品を扱う商社の展示会に行ってきました。
新たな生活のスタートを彩ってくれそうな、素敵なインテリア用品が数多く展示されていましたよ
その中でも新居におすすめしたいのが掛け時計です。
新しいお部屋は、物が揃わずに殺風景になりがちですよね
特に、壁は入居したときのままでは寂しいものです。
真っ白な壁に掛け時計を設置すれば実用的なだけではなく、お部屋のアクセントにもなりますよ
そこで今回は、時間を見るのが楽しくなる、ユニークでお洒落な掛け時計をご紹介します。
【SPICE/スパイス】 掛け時計 EDGE HANGING MAN ウォールクロック 30cm ホワイトTELR1170WH
こちらは長針と短針に人の形をしたモチーフがぶら下がった掛け時計です。
モチーフは針に開けられた穴に付けられており、時間ごとにユニークな表情を見せてくれるので、つい何度も時間の確認をしてしまいそうですよね
文字盤はシンプルなので、お部屋のインテリアになじみ飽きがこないデザイン。
ガレージ風のスペースや植物のあるお部屋、アーバンテイストのお部屋にもよく合いますよ。
カラーは白い文字盤に人型モチーフのホワイトと、木目の文字盤にテントウムシのモチーフが付いたナチュラルの2種類。
ナチュラルは、木目とテントウムシがかわいらしい雰囲気で子供部屋に掛けてもいいですね
時計が入っている箱は、シンプルでオシャレなロゴ付きのデザインです。
新生活を始める方はもちろん、引越祝いのギフトにも最適ですよ。
皆様、ぜひいかがですか
こんにちは
ヤマダです
暖冬とは言うものの、やっぱり冬は冬毎日結構冷えますよね。
特に朝晩は寒さが厳しいです
先日も、仕事が終わって帰り支度をしているとき、室内が暖かかったので「マフラーや手袋はしなくても大丈夫かな〜?」なんて思い、軽く上着だけ羽織って外に出てしまったのです
建物の外に一歩足を踏み出した瞬間、室内との温度のギャップに驚き、思わず立ちすくんでしまいました
この季節、油断は禁物ですね
とは言え、明日2月19日は暦の上で「雨水(うすい)」です。
「雨水」は空から降る物が雪から雨に変わり、氷が溶けて水になる季節と言われています
まだまだ寒い日が続きますが、確実に季節は春に近づいていますね
そして、春がそこまで来ているこの季節、我が家に心がぽかぽかするようなかわいいお友だちが仲間入りしました
この場をお借りして皆様にご紹介しますね
こちらの子になります
【EN FANCE/アンファンス】ぶたモチーフのスツール Steve スティーブ
すごくかわいいでしょ
この思わず笑みがこぼれる愛らしいこのお友だちは、大きなお鼻が魅力的なブタさんのスツール「スティーブ」です。
スツールとブーブー鳴くブタの鳴き声を組み合わせて「Steve(スティーブ)」と名付けられたそうです
とてもユーモラスですよね
スツールですから、腰掛けとしての用途はもちろん、
ソファと合わせれば、足を伸ばしてリラックスすることができるオットマンとして使用したり、
肘をついてくつろいだり、読書をしたりといろいろ使える便利なスツールなのです
かわいいだけでなく、おしゃれな雰囲気も持ち合わせているので、リビングや玄関に置いておいても素敵ですよね
普段はリビングに置いて腰掛けたり、ちょっとした小物を置く台にしたりしていますが、出がけには玄関に持って行って、靴を履くための椅子として使っています。
特に今の季節はブーツをよく履くので、このスティーブはとても役に立ってくれています
ずんぐりしていて一見重そうに見えるかもしれませんが、重さはわずか3.5kg。
女性でも片手でラクラク持ち運びできるのですよ
簡単に移動ができるので、先にスティーブを買った友人は、暖かく天気の良い日には庭に持って行き、腰をかけて一緒に日向ぼっこをすると言っていました
友人が「一緒に」と表現するように、私たちにとってスティーブは、単なるスツールではなくて、なんだか友達や家族やペットみたいな存在なのですよ
張地は麻製で肌触りが良く、季節を問わず使用することができます
また、座面は弾力があり快適な座り心地の低反発クッション
掃除や料理を作っていて、ちょっと疲れたときに腰かけると、けっこうくつろいだ気分になれます
脚はくるくると回して本体に取り付けるだけ
道具がなくても組立てられるのがうれしいですよね。
また、脚の裏には床が傷付きにくいよう保護フェルトが施されているので、フローリングでも安心してご使用になれます
カラーは全部で5色。
ヴァイオレット、ブラック、ブルーハワイ、マスタード、デニムと言うラインナップです。
実はヤマダがこのスティーブシリーズに惹かれている理由は、このカラーにあるのです
この子たちには、生まれてきた背景や一匹一匹の性格が設定されているのですよ。
まずはそれぞれのプロフィールをご紹介しますね
@ ブルーハワイ(5歳)
性別:男の子
出身地:ハワイ
誕生日:8月14日
好きな物:お肉
A マスタード(2歳)
性別:女の子
出身地:ドイツ
誕生日:8月14日
好きな物:お酒(もっぱらビール)
B デニム(6歳)
性別:男の子
離れて暮らすマスタードの実の兄
出身地:ドイツ
誕生日:2月22日
好きな物:マスタード(いつも心配)
C ヴァイオレット(5歳)
性別:女の子
居住地:北海道(富良野)
好きな物:ハスカップ
D ブラック(5歳)
性別:男の子
居住地:鹿児島
好きな物:芋焼酎
そして、設定がまたかわいらしくてユニークなのです
まず初めに日本にやってきたのは、ブルーハワイとマスタード。
この二匹は奇遇にも同じ誕生日
とっても仲良しで、週末はオープンカーで海までデートが定番なのだそうです
浜辺でビールを飲みながら、くだらない話で笑い合うのが至福のときと言うことだそうですが、5歳や2歳でドライブやビールなんて、ブタさんの世界はずいぶんおませさんなんですね
そして次にやってきたのはデニム。
デニムは離れて暮らすマスタードの実の兄。
デニムのプロフィールにも書いてありますが、デニムは妹のマスタードのことが大好きで、いつも心配しているのだとか。
それなのに、自由奔放なマスタードは兄の心配もどこ吹く風。
いつも恋人のブルーハワイと遊んでばかりいるのですって
そして困ったことに、デニムはマスタードの恋人の存在をまだ知らないそうです。
いつかデニムとブルーハワイが顔を合わせたとき、修羅場となるのでしょうか
そしていつか3匹で、ワイワイビールでも飲む日がやって来るのでしょうか・・・ヤマダも気になるところです
最後にご紹介するのが、ヴァイオレットとブラック。
恋人同士のこの2匹は、なんと日本生まれ。
でもヴァイオレットは北海道でブラックは鹿児島。悲しい遠距離恋愛なのですって
いつか結ばれる日が来ると良いですね
こんなにかわいらしくもワクワクするような背景を考えたのは、これまでたくさんの生活雑貨や家電、インテリア商品で私たちの暮らしを素敵に彩ってきた株式会社アンファンスです
「EnFance(アンファンス)」とはフランス語で「幼少期」「生い立ち」などの意味を持ちます。
人は年を重ねるごとに世の中を理解していき、驚きが減っていくため、1日、1週間、1ヵ月、1年が短く感じるようになると言います
そこでアンファンスでは、出会う物すべてが新鮮で、驚きに溢れ、毎日がキラキラしていた幼い頃の気持ちを大切に、「幼い頃に体験した新鮮な驚きを作ろう」「幼い頃にやりたかったコトをしよう
」と言う精神を会社理念の原点にしているそうです。
だからこそ、今回ご紹介するスティーブのような、夢のある商品を私たちのもとに届けているのですね
今はまだ、ヤマダの部屋にはヴァイオレット1匹しかいませんが、いつかもっと広い部屋に住むことになったら、5匹全員を揃えてあげて、一緒にワイワイ過ごしたいと思っています
それまではヴァイオレットと女の子同士で仲良くやっていきますね
こんな夢心地にさせてくれるブタさんスツールの「スティーブ」
皆様のご家庭にもいかがですか
こんにちは
ミズタニです。
皆様、明けましておめでとうございます。
本日は、2020年最初の「ハートマークショップ/お買い物ブログ」になります
本年もたくさんの楽しい情報や、お役立ち情報、スタッフのつぶやきなどを発信していきますので、皆様よろしくお願い致します
さて、今日は今年初の月曜日。会社勤めの皆様は本日が「仕事始め」という方も多いのではないでしょうか
お正月気分から抜け出すのはなかなか難しいと思いますが、気持ちを切り替えて今年1年、はりきっていきましょう
とは言うものの、新年を迎え、頑張っていこうと言う私たちの出鼻をくじくように、年末から寒い日が続いていますよね
それもそのはず、本日1月6日は暦の上で「小寒(しょうかん)」です。
小寒は二十四節気のうちの23番目の節気になります。
皆様もご実感されている通り、本格的な冬の寒さが訪れる時期でもあるのです
昔から小寒から節分までを「寒(かん)」と言い、寒に入る日を「寒の入り」と言われています。
つまり今日からが「寒」ということになりますね
寒さが厳しい「寒」ですが、この「寒の入り」から9日間の間に降る雨は「寒九の雨」と呼ばれ、豊穣の兆しという言い伝えがあります。
さらに、この期間に汲んだ水は「寒九の水」と呼ばれています。
この季節は水温も低く、水の中の雑菌が抑えられ腐りにくいのですが、なかでも「寒九の水」は薬になるとまで言われていたのですよ
この季節、「寒くてつらい」ばかりじゃないってことですよね
また、この時期は「寒中見舞い」を出し始める時期でもあります
地域によって違いがあるものの、多くは「松の内が明ける日から立春まで」とされています。
1月8日から、遅くとも「立春」が訪れる2月の始め頃(2月4日)までに出すのが無難ですよ
年末は忙しくて年賀状の準備ができなかった方、喪中で年賀状を出せなかった方、頂いた年賀状にお返事ができていない方は、この時期に「寒中見舞い」を送ってみてはいかがでしょうか?
それでも「うっかり立春を過ぎてしまった」と言う場合もご安心下さい
2月中であれば「余寒見舞い」という挨拶状がありますので、焦ることなく、ゆっくりと心を込めてご挨拶をしたためましょう
年賀状や寒中見舞いは、疎遠になりがちな方との繋がりを実感できる大切な日本の習慣ですので、ぜひ続けていきたいものです
ところで、外が寒い空気に包まれる中、皆様はどんな暖房器具をお使いでしょうか
最も簡単で手っ取り早いのはエアコンですよね。
スイッチひとつでお部屋中がポカポカになってとても便利です。
しかし、エアコンを使用する上で気を付けなくてはならないのが、温度の上げ過ぎによるお部屋の乾燥
乾燥は火事の原因になりやすいだけでなく、風邪を引きやすくなったり、お肌にも大敵
加湿器を併用するなどの対策は欠かせませんよね
また、石油ファンヒーターも手軽に使える暖房手段。
エアコンに比べて空気が乾燥しにくいのが特長で、価格的にも手頃な暖房器具です。
しかし、定期的に給油をしなくてはならず、お年寄りや女性は重い灯油のタンクを移動させるのはちょっと大変ですよね
さらに火災にも注意が必要です
そんな数ある暖房器具の中で、私がオススメしているのがホットカーペット
ホットカーペットならお部屋が乾燥しにくく、足元からポカポカと温めてくれます。
私はこの季節、ホットカーペットの上に寝転んでお昼寝をするのが大好きです
カラダが温まると幸せな気持ちになれますからね
特に冷え性の方は、上半身や顔のあたりが温まっても、足元やつま先がなかなか温まらないということが多いので、ホットカーペットは本当に助かりますよね
ただしホットカーペットは他の暖房機器と違い、床に敷きます。
そうすると、どうしても足裏の汚れや飲み物や食べ物がこぼれて汚くなりがち。
もちろんカバーをお洗濯すれば良いのですが、ホットカーペットのサイズは大きい物になると3畳ほどもあって、洗濯機によっては入らないこともあります。
また例え洗濯ができたとしても、このサイズを干す場所はなかなか確保しにくいですよね
しかし、こんな悩みをお抱えになっている皆様、ご安心下さい
本日はこのような苦労とサヨナラができる、とても使いやすい便利なカバーをご紹介します
【日本製】ホットカーペット対応 ドット柄 中敷き カーペット
こちらは、汚れを気にすることなく使えるホットカーペットカバーです
このカバーは表面が防水・防汚性に優れた塩化ビニールなので、飲み物や食べ物がこぼれてもサッと拭くだけできれいになります。
だから小さいお子様がいらっしゃるご家庭にもぴったり
ペットがいるご家庭でも、カバーの表面にペットの抜け毛が絡むことなくカンタンに取り除けるのでお掃除もラクラク
また、表面がサラサラしているので、カバーの上で歩いたり走ったりしてもホコリが出にくく、いつでもきれいな状態でご使用になれますよ
さらにこのカバーは滑りにくい素材の上、シワもよりにくいので、滑ったりつまずいたりして転倒する心配がほとんどありません。
これなら小さなお子様や、足腰に不安のあるご高齢者のいらっしゃるご家庭でも安心ですよね
今回はホットカーペットのカバーとしてご紹介していますが、他の季節でもお部屋のラグとしてご使用になるなど、オールシーズン活躍します
夏の暑い季節でも、表面の感触がとても気持ち良いですよ
こちらのサイズは、200×250cmの3畳サイズと、185×185cmの2畳サイズがあり、ご家庭のリビングにちょうど良い大きさを選べます
カラーは木目、ドット、幾何柄の3種類。お好みやインテリアに合わせてお選び頂けます。
寒い季節は足元が温かいとなんだかホッとした気持ちになりませんか
我が家では、ホットカーペットがあると自然に家族がリビングに集まってきます
座ったり寝転んだりと、思い思いのスタイルでお過ごし頂くときに、このカバーならいつでも清潔な状態でご使用になれるのでとっても快適
床に近い位置に顔がある、よちよち歩きの赤ちゃんがいるご家庭でも安心してご使用になれますよ
さて、いよいよ始まった2020年。体調に気を付けて楽しく明るい1年になると良いですよね
皆様が豊かで快適な毎日を送って頂ける様な素敵な商品を見つけたら、すぐにこちらのブログで紹介していきます
どうぞ今後とも「ハートマークショップ/お買い物ブログ」にご期待下さい
こんにちはー。
声の大きい熱血店長のマエダです
最近、寒い寒いと思っていたら、なんと明日は二十四節気のひとつ、大雪(たいせつ)なのですね
大雪は小雪から数えて15日目頃に当たります。
この時期になると、雪国だけじゃなく私たちが住んでいる辺りでも、冷たく強い風が吹くようになり、チラホラ雪が舞う様子が見られるようになります
九州などの暖かい地方でも氷が張ったり、熊たちが冬眠に入ったりするなど、日本列島がすっぽりと冬のドームに包まれる感じがします
マエダ家では、毎年大雪が過ぎたら少しずつ大掃除に取り掛かるという習慣があります。
まだまだ師走に入ったばかりと思っていても、あっと言う間に年末になってしまいますからね
暖かい部屋でじっとばかりもしていられません
そして、我が家ではもうひとつ、毎年恒例となる師走の行事があるのです
それは年末に、家の中の家具をひとつ買い換えることです。
今年は随分前から妻が「ソファを買い換えましょう」と力強く提唱していましたので、自然の流れでソファを新調することになりました。(マエダ家では誰も妻に逆らいません
)
ちょうど私も、とても気になっていたソファがあったので、早速家族に提案してみたところ、満場一致で決まりました
こちらのソファは従来の物と比べても、かなり使い勝手の良い商品ですので、皆様にもご紹介しますね
フロアソファ コーナー ローソファ3点セット
一見すると普通のローソファに見えるかもしれませんが、実はとてもフレキシブルなソファなのですよ
何がフレキシブルかと申しますと、レイアウトが自由自在なのです
「ソファでレイアウトが自由ってどういうこと」と思われる方も多いことでしょう。
実はこちらのソファ、なんと「コーナータイプ」「1人用」「2人用」の3タイプに分かれているのです
このように、それぞれが独立したソファになっています
ですから、お部屋の形状や置くスペース、利用シーンによって様々な使い方ができるのですよ
例えば、コーナーを中心に3つのソファを並べれば、お部屋の角にすっきり収まり、空いたスペースを有効活用できるコーナーソファとして使用できます。
もちろん分割して使用しても
お客様がいらっしゃったときは向かい合うように配置したり、他の家具や柱などを避けて配置したりすることも可能です。
引越しや模様替えのときも、お部屋のレイアウトに合わせた配置ができるので、ソファを新しく買い換える必要がありません
さらに個別に使うことも可能なので、別々の部屋で使用もできるのですよ。
これは便利ですよね。
また、ソファの座面裏側には連結テープが付いています。
このテープでソファ同士を繋いでおけば、例えお子様がソファの上で遊んでいても、ズレたりソファ同士が離れてしまったりすることがないので安心ですよね
この他にも、ソファを気に入ったポイントはこんなところです
@ 14段階のリクライニング
1〜2人用のソファはリクライニング機能付き。しかもなんと14段階も
微妙な調整が利くので、どなたでも自分の気持ち良い角度がきっと見つかるでしょう
私は水平よりも、5段階くらい起きた状態がお気に入りのポジションです。
本を読んだり、スマートフォンやタブレットPCを触ったりするのにちょうど良いのですよ。
この角度は、完全に寝転んでしまうよりも腰がかなりラクなのです
また、息子は1人用のソファをテレビの前に持っていき、疲れたらちょっとずつ角度を倒していき、最終的に寝そべってテレビを観ていますよ
連結時でも背もたれは独立しているので、みんなで座っているときでも一人ひとりの好みの角度に調整ができます。
A理想的な座り心地の座面と背もたれ
ソファを選ぶ際に、デザインや機能といろいろなポイントはありますが、やはり何よりも大切なものは座り心地
こちらのソファは、座面には一般的なウレタンと、チップウレタンの2種類を使用。
やわらかいウレタンを表面近くの層に使用することで身体にフィットしていき、さらに心材にはほど良い硬さのあるチップウレタンを使うことで、沈み込み過ぎることもありません。
この2つの素材によりやわらか過ぎず、適度な弾力があり、長い時間座っていても疲れにくい座面を実現しています
一方、背もたれはボリュームのあるフワフワのクッションが付いているので、上半身全体が包まれているような心地良さです
この座面と背もたれの絶妙なバランスで、夢のような座り心地を体感できますよ
B 1年を通じて快適なファブリック
触り心地の良いファブリックを使用しています。
どんな季節でも快適に、そして心地良く過ごせる理想的なソファです。
C 座面高15cm。圧迫感のないロースタイルソファ
このソファは脚のない低いタイプです。
高さがない分、上部に空間ができるので開放感のあるお部屋になります。
低めのテーブルを合わせて使う際には、テーブルの下に足を投げ出せてラクな体勢でお食事をすることも可能です。
寒い季節にはコタツと合わせても良いですよね。
座面高が15cmとかなり低いので、お子様が誤って落ちてしまってもケガをすることがなく安心してお使い頂けます
D 座椅子としても活用
一人用のソファは座椅子としても活用できます。
テレビを観たり、読書をしたりするときにもお好きな場所にカンタンに移動ができます
背もたれの角度を変えて、寝転がったり、座ったりと思い思いのスタイルでくつろげるのも嬉しいポイントですよね
E 長くつなげばベッドとしても
一直線につなげば、背の高い男性でもゆったりと横になれるストレートソファになります。
眠くなってしまったときや、身体を投げ出してくつろぎたいときなどにも便利にお使い頂けます。
カラーはブルー・ブラック・グリーン・ブラウンの4カラー。
お部屋のインテリアやお好みに合わせてご購入頂けますよ。
我が家では、これまでダークカラーのソファを使用していたのですが、今回は思い切って明るいカラーのグリーンを購入。
おかげでリビングがとても明るいイメージになりましたよ
そしてこのソファを購入してから、家族がリビングに集まる機会が増えました。
これまでは自室でゲームやテレビ観戦をしていた息子が、「こっちの方が座り心地が良くて快適」と、リビングのソファに座りに来ることが多くなったのです
おかげで、これまで以上に家族の会話が多くなり、絆も深まった気がします
ぜひ皆様もこちらのソファで、ご家族、また友人同士で楽しくくつろいだ時間をお過ごし下さい。幸せな気分になれますよ