キッチン用品・食器類

こんにちは絵文字:ピカピカ
ワーキングマザーのタカハシです。

ちょっと前の話ですが、家族で近所にオープンしたばかりのカフェに行ってきました絵文字:喫茶店

そのカフェは外観もインテリアもとても素敵なのです絵文字:ピカピカ
庭に茂っている木々の間からの木漏れ日に心が癒される居心地の良い空間でした絵文字:ハート

我が家のように小さい子ども連れの客に対してもとても親切に対応をして下さり、本当にありがたかったです絵文字:笑顔

中でも一番気に入ったのが食器です絵文字:音符
こちらのカフェで使われている食器は、お皿やカップ、カトラリーまでほぼ木製なのです絵文字:ムード

木製の食器に盛られている料理はなんとなく優しい雰囲気で、なんだかおいしそうに見えますよね絵文字:ほっとした顔

それに金属の食器と違って、スプーンとお皿が当たる音も静かで、気を遣わずに食事が楽しめます絵文字:笑顔

こんな素敵な木製の食器を我が家でも使ってみたいと、かねがね思っていたのです絵文字:複数ハート

実はハートマークショップでもウッドプレートを取り扱っていて、私自身も購入を考えていたのでした絵文字:上向き矢印

でも、木製の食器は風合いが素敵な反面、天然素材ということもあって、私にお手入れができるのかしら絵文字:!?と不安を抱いていました絵文字:落胆

そんな話を主人としながら料理を頂いていると、私たちの会話が耳に入ったのか、カフェの店長さんが声を掛けて下さったのです絵文字:音符

店長さんがおっしゃるには、「木製の食器のお手入れは、意外と難しくないのですよ」とのことでした絵文字:ピカピカ

木製の食器も、他の食器と同じように食器用の洗剤で洗っても良いそうですよ絵文字:チョキ

洗い方のポイントは食器用洗剤を含ませたやわらかめのスポンジで、優しく擦り洗いをすること。

もちろん素材が木製ですから、食洗機が絵文字:NGだったり、つけ置き洗いが絵文字:NGだったりと多少気配りが必要なところもありますが、普段使用している食器とそれほど変わらない扱い方で絵文字:OKということでした絵文字:上向き矢印

これなら私でも木製食器を使いこなすことができそう絵文字:!ということで我が家でも購入を決定絵文字:チョキ

そこで本日は我が家でも使用している、ハートマックショップで購入できる木製のプレートをご紹介します絵文字:音符

木製 ウッド プレートディッシュ ビーチ FORESTABLE 籐芸

画像


こちらは野外の空間でも自然素材を使った食器で楽しく食事ができるようにという理念を掲げたブランド「FORESTABLE」の木製プレートです絵文字:ピカピカ

画像


このプレートの材質は天然のビーチ材
「ビーチ材」と言うとあまり聞き覚えのない素材ですが、「ブナ」と言えばお馴染みでしょう絵文字:笑顔

ビーチ材は比較的白っぽい色目が特長なので、料理が映えるのですよ絵文字:音符

画像


ほら、とってもおいしそうですよね絵文字:音符
食材が彩り鮮やかに映えます絵文字:ムード

さらにビーチ材は無味無臭なので料理の味や風味を損なわないのですよ絵文字:ムード
これって大切ですよね絵文字:笑顔

またこのプレートは表面をウレタン塗装で仕上げてあるので、料理が染み込みにくく、汚れにくいのもうれしいポイントです絵文字:ムード

木製ならではのナチュラルな質感と、手にしっくり馴染むやわらかい曲線が魅力の木製プレートは、食卓をまるでカフェのように演出してくれますよ絵文字:レストラン

画像


使いやすさにこだわって作られていて、気持ちのいい手触りは赤ちゃんのホッペを撫でている感覚を目指しているそうです絵文字:笑顔

食に関する物だから、最後の仕上げまで一切の気を抜かずに手作業でひとつひとつ作り上げられているのですって絵文字:ピカピカ

また、軽くて割れにくいのでアウトドアにも最適です絵文字:指でOK
シンプルなアウトドア料理も木製の食器と合わせることで、お洒落に大変身します絵文字:ムード

画像画像


サイズは直径18cmのSサイズ、直径21cmのMサイズ、直径24cmのLサイズの3バリエーション絵文字:ウインク
用途に合わせてお選び頂けます絵文字:笑顔

木製のプレートはやわらかくてあたたかい雰囲気があって、北欧インテリアやナチュラル雑貨との相性もぴったりです絵文字:ピカピカ

ご自宅やアウトドアでカフェ気分が味わえるのも素敵ですよね絵文字:音符
我が家では普段使いの食器として毎日大活躍していますよ絵文字:ムード

使えば使うほど味が出る木製食器を、ぜひライフスタイルに取り入れてみてはいかがですか絵文字:!?



  • 商品を詳しく見る
  • お気に入りに登録

こんにちは絵文字:ピカピカ
ワーキングマザーのタカハシです。

気付けば1月も中旬に差しかかろうとしています。
そろそろお正月気分も抜けて、日常を取り戻しつつある頃ではないでしょうか絵文字:!?

私の場合、仕事が始まった時点でお正月気分はすっかり抜けたのですが、お腹周りにお正月の名残が・・・絵文字:冷や汗

そうなのです。いわゆる「正月太り」です絵文字:あせあせ
ただでさえお正月は食べる物がたくさんあって太りやすいのに、今年はコロナ禍の影響で、ほとんど家で過ごしていました。

親戚が集まることもなく、家の中で動き回ることも少なかったせいか、気付けば体重がとんでもないことに・・・絵文字:げっそり

「ダイエットしなきゃ絵文字:あせあせ」とは思うのですが、激しい運動や無理な食事制限はできません絵文字:ダッシュ

どうしたものかと栄養士をしている友人に相談してみたところ、「糖質制限ダイエット」というものを勧められました絵文字:笑顔

糖質制限ダイエットとは、食事の糖質を極力カットする食事法のことです絵文字:レストラン
最近話題になっていますよね絵文字:笑顔

ここで言う「糖質」とは、人間の生命維持や身体活動などに欠かせないエネルギー源となっている、3大栄養素「たんぱく質・炭水化物・脂質」のうちのひとつ、「炭水化物」の一部です。

ここでひとつ疑問が・・・
「炭水化物」の一部ってどう言うこと絵文字:!?と思い、気になったので調べてみました絵文字:調べる

炭水化物は、人が消化吸収できる「糖質」消化できない「食物繊維」の二つに分けられるそうなのです。

糖質は、生きていくうえで必要なエネルギー源となっている重要な栄養素絵文字:考えてる顔
一方、食物繊維は腸内環境を整えるなど、健康を維持するために必要な役割を持っていると言われています絵文字:ハート

糖質制限ダイエットとは、前者の「エネルギー源となる糖質」の摂取を控えるダイエット法のことなのです絵文字:笑顔

糖質制限にも色々な考え方や方法があるのですが、今回は比較的挑戦しやすい「ロカボ」と呼ばれている糖質制限についてご紹介していこうと思います絵文字:音符

「ロカボ」とは、科学的根拠に基づいて、「おいしく、楽しく食べて、健康に」を現実化していく「食・楽・健康協会」が提唱している糖質制限の考え方です絵文字:ムード

食・楽・健康協会によると糖質制限の理想は、食事1回あたりの糖質量を20〜40gとし、それとは別に間食からの糖質10gを含めた一日の糖質量を70〜130gにすることとしています絵文字:笑顔

この方法は比較的無理のない緩やかな糖質制限と言えます絵文字:音符

また、糖質制限とは一食一食での食後の高血糖を予防するための食事法で、1日の総摂取糖質量を守れば良いと言うものではありません絵文字:パー

例えば朝食の糖質摂取がゼロだったからと言って、昼食の糖質量を40〜80g摂取して良いかと言うと、そうではないのです絵文字:パー

ポイントはあくまでも一食あたりの糖質量を20〜40gに抑えると言うこと。

また、20〜40gの糖質の範囲内なら、一食ごとにスイーツを食べることもできます絵文字:ピカピカ

つまり毎食、スイーツまでを含めて糖質量を40gとし、それとは別に間食でスイーツを食べるならば、なんと1日4回スイーツを楽しむことが可能なのです絵文字:音符

ダイエット中に1日4回もスイーツを食べられるなんてうれしいですよね絵文字:ムード
この方法なら無理なくダイエットが続けられそうです絵文字:あっかんべー

通常カロリー制限のダイエットだと、食べる食品の種類や量がかなり制限されてしまいます絵文字:涙

その点、「ロカボ」なら糖質の摂取量にさえ注意すれば様々な食品を食べることができるのです。
これならダイエットということを忘れてしまいそうですよね絵文字:ピカピカ

ところで、お腹いっぱい食べても糖質の摂取を抑えるだけでなぜ痩せるのでしょうか絵文字:!?
それはカラダの中のメカニズムに秘密があったのです絵文字:ひらめき

食べ物を食べると、胃から小腸へ流れていきます。
そして食べた物から小腸で糖が吸収されると、血糖値(血液中の糖質の濃度)が上昇します絵文字:右斜め上

このとき、糖質の摂取量が多いほど、吸収される糖も多くなり、血糖値も高くなるのです。

血糖値が上昇すると、「インスリン」というホルモンが分泌されます。
インスリンとは血液中の糖質を細胞に取り込むよう命令を出すホルモンで、血糖値が高いほど多く分泌されます。

このインスリンの働きによって、血液中の糖は全身の細胞に取り込まれ、血糖値は下がります絵文字:音符

全身の細胞に取り込まれた糖は前出のように、主に活動エネルギーを得るために消費されます絵文字:笑顔

しかし、糖が大量に摂取されてしまうと、余った糖は脂肪細胞に取り込まれてしまいます。
そして、インスリンの働きによって脂肪に変えられて蓄えられるのです絵文字:あせあせ

つまり、糖質が太る原因と言われる理由は、糖質を摂り過ぎて余った分が脂肪に変換されて蓄えられるからなのです絵文字:冷や汗2

糖質制限ダイエットにも注意点があります絵文字:危険・警告
「ロカボ」では、結果として一日の糖質摂取量を70〜130gとすることを推奨しています。

つまり、最低でも糖質を70gは摂取した方が良いと言うことです絵文字:!
糖質制限を実践していると、つい、食事の総量を減らすことになって摂取エネルギーが不足してしまいがちです。

しかし、摂取エネルギー量が不足すると、身体は、エネルギー源となるブドウ糖を筋肉から作り出すようになるのです。
そうなると、必然的に筋肉がやせ細ってしまいます絵文字:下向き矢印

これでは体重は減るのですが、同時に基礎代謝量も落ちてしまうことになりますので、とても不健康な痩せ方です絵文字:げっそり

そのような状態を防ぐためにも、糖質制限ダイエットをしているときは、肉や魚などを食べて、良質のタンパク質や油分を積極的に摂るように心掛けましょう絵文字:笑顔

ドラッグストアなどで見かけるプロテインは、高たんぱくの上、糖質がほとんど含まれませんので、どんどん取り入れることをお勧めします絵文字:上向き矢印

また、ダイエットという目的ではなくても、糖質制限を心掛けることは、健康にとって良い効果が期待できます絵文字:ピカピカ

糖質を一度にたくさん摂取すると、血糖値は一気に跳ね上がります。
血糖値が大きく上がると血管にかなりの負担がかかり、傷付けたり老化を早めたりすることが分かっています絵文字:たらーっ
血管が傷付くと、様々な病気の原因となってしまいます絵文字:下向き矢印

糖質制限を意識した食事をすることで、血糖値上昇が緩やかになるので、血管に優しい食事方法だとも言えますよね絵文字:ほっとした顔

いかがですか絵文字:!?
糖質制限ダイエット、興味が出てきたのではないでしょうか絵文字:!?
今回はそんな皆様に見逃せない商品をご紹介しますよ絵文字:音符

【TWINBIRD/ツインバード】 ブランパン対応 ホームベーカリー Take bran ブランパンメーカー PY-5636W

画像


こちらは低糖質食品として注目を浴びている「ブランパン」が焼けるホームベーカリーです。

ブランパンとは、小麦から小麦粉を作るときに取り除かれた「表皮」「胚芽」の部分(ブラン=ふすま)を主原料とした特別なパンミックスで作るパンです絵文字:パン

小麦粉として使われる小麦の粒の内部の「胚乳」と比べて食物繊維が多く、糖質が少ないのが特長です絵文字:うまい!
さらにタンパク質も豊富で、今注目の低糖質食品なのです絵文字:目

専用ミックス粉で作るブランパンに含まれる糖質は、一般の食パンに比べて約7分の1なのですよ。

ただ残念なことに、これまでのブランパンは独特な味わいやパサついた食感で敬遠されがちでしたよね絵文字:悲しい

しかしこのホームベーカリー「Take Bran」なら、メーカー独自の技術により、耳は薄くしっとり、中はきめ細かくふんわりとしたブランパンが焼き上がるのですよ絵文字:音符

画像


ほら、見るからにフワフワですよね絵文字:複数ハート

秘密はこちらの縦長パンケース絵文字:上向き矢印
このケースでこねることで、生地を短時間でほどよく伸ばすことに成功したのです絵文字:ピカピカ

画像

入れた具が均一に広がるのもポイントです絵文字:ピカピカ
ナッツやドライフルーツを使ったパンも、具が偏らず、どこからかじってもおいしいパンに焼きあがります絵文字:指でOK

そして見逃せないのが搭載された豊富なメニューです。

ブランパンをはじめ、一般の食パンや全粒粉パン、ごはんパンなど食パンメニューはもちろん、ピザ生地やもち、焼き芋、甘酒、独立モードなど全部で18種類のメニューを搭載しているのですよ絵文字:音符

さらに、うずまきパンやちぎりパンなどのアレンジレシピも楽しめます絵文字:ムード

画像

そしてさらなる魅力もご紹介しましょう絵文字:ピカピカ

@ レシピブック付属
2週間分の低糖質ブランパンのアレンジレシピを掲載したレシピブックを付属絵文字:上向き矢印
「おいしいから、毎日食べたい」と思えるブランパンで、低糖質生活を応援します絵文字:音符

画像


A 焼きあがりタイマー
10分単位で焼きあがり時間を設定できるタイマー機能搭載絵文字:時計
最長15時間まで設定できるので、夜仕込んでおけば、朝に焼きたてほかほかのパンを楽しめます絵文字:ピカピカ

画像


B 色々選べる選択メニュー
サイズは1斤と1.5斤の2サイズに対応しています(ブランパンは1斤のみ)絵文字:!
また、焼き色うすい・ふつうの2段階から選べます絵文字:ムード

画像


C コンパクト設計
使わないときは棚に収納できるコンパクトサイズです絵文字:笑顔

画像


こちらの商品には本体の他、計量カップ・計量スプーン・羽根とり棒・ガイドシート・レシピブック・取扱説明書・低糖質ブランパンミックス(ドライイースト付)が付属していますから、届いたらすぐにパン作りが楽しめますよ絵文字:ムード

画像


さあ、皆さんも一緒にブランパンで糖質制限ダイエットに挑戦してみませんか絵文字:!?
正月太りなんて一気に解消してしまいましょう絵文字:笑顔

絵文字:複数ハートこんにちは絵文字:音符
ミズタニです。

日常生活の中で必要な物もあれば、不要な物もありますよね。
不要な物の代表が「ごみ」です絵文字:げっそり

各家庭で出たゴミは地域の規則に従ってきちんと分別をしてからゴミステーションなどに出し、自治体が契約している回収業者などによって収集されていくのが一般です絵文字:ほっとした顔

ただし、この分別がなかなか大変ですよね絵文字:冷や汗2
そもそもごみの分別はなぜ必要なのでしょうか絵文字:!?

ごみは暮らしの中では不必要になった物ですが、中には「資源として再利用できる物」がたくさんあります。

正しく分別することで、資源としてリサイクルルートに乗せることができるようになるのです絵文字:笑顔

分別され再利用されるごみの代表格がビンや空き缶です。
ビンは新しいビンとして再利用されます絵文字:リサイクル

空き缶も再利用されるのですが、実はスチール缶とアルミ缶では利用の方法が違うのですよ絵文字:パー

スチール缶もアルミ缶も分別されたあとプレスされます。
その後、スチール缶は電気炉を持つ製鉄メーカーに出荷され、新たな鉄製品の原料として使われます絵文字:笑顔

一方、アルミ缶は二次合金メーカーに出荷され、自動車部品などの様々なアルミ合金製品の原料となるのですよ絵文字:指でOK

このように私たちの暮らしの中で不要になった空き缶たちは、新しい鉄製品やアルミ製品となって私たちの身近な場所で再利用されるのです絵文字:リサイクル

再利用される物は空き缶、空き瓶だけではありません。
紙・プラスチック・ペットボトルなど様々な素材が、生まれ変わって、再度私たちの暮らしの中では役立ってくれるのです絵文字:ピカピカ

ところが、分別をしないでごみを出してしまうと、すべてのごみが処分されてしまい、リサイクルできなくなってしまいます絵文字:泣き顔

これって本当に無駄ですよね絵文字:下向き矢印
地球の資源には限りがあるのです。ですから、少しでも無駄にしないように一人ひとりが心掛けることが大切なのです絵文字:揺れるハート

また、分別をしないでごみを出してしまうという行為は、地球環境に様々な悪影響を及ぼす可能性があります絵文字:げっそり

例えば紙類。
紙がリサイクルされなければ森林を伐採する量が増加します。
木々が少なくなることにより、空気中の二酸化炭素が増加し温室効果ガスも増えてしまうのです絵文字:下向き矢印

また、ペットボトルの場合、石油が原料として作られているので、焼却処分すると二酸化炭素が発生し、温室効果ガスの増加に影響します絵文字:冷や汗2

このようにごみを適切に分別しなければ、例え再利用できる物であったとしても再利用できずに、不要なごみになってしまうのです絵文字:たらーっ

しかもそれだけではなく、地球環境を悪化させてしまう恐れもあるのですよ絵文字:あせあせ

だからこそリサイクル可能な物はしっかりと分別して再利用することが大切なのです絵文字:笑顔

ごみの分別ごみの量を減らすだけでなく、地球環境の改善にもつながっていくということを忘れずに毎日を過ごしていきたいものですね絵文字:音符

とは言っても、ごみの分別って結構めんどうくさいものです絵文字:たらーっ
私がオススメする分別を習慣付けるポイントは「各部屋に分別用のごみ箱を複数置いておく」ことです絵文字:指でOK

ごみ箱が各部屋にひとつしかない場合、後で分別しようとしても、たまってしまったごみをひとつずつ確認する作業に手間がかかり、結局面倒くさくなり、まとめて出してしまうという事態に陥りがちです絵文字:ふらふら

こんな状況になるのを防ぐために、部屋にごみ箱を複数設置して、自然に分別できる環境を作っておくことが大切なのです絵文字:ピカピカ

燃えるごみや燃えないごみ、ペットボトル、ビンなどそれぞれ専用のごみ箱を置いておくと、対応したごみ箱へ捨てるだけで分別できます絵文字:上向き矢印

こうすることで、自然に分別する習慣が身に付きますよね絵文字:笑顔

複数のごみ箱を置くとお部屋が狭くなりがちですが、今はコンパクトなごみ箱やロッカーのように縦積みになったごみ箱などもあるので、ご利用になってみてはいかがでしょうか絵文字:!?

また、捨てるごみの種類が分かりやすいよう、ごみ箱に不燃ごみ」「可燃ごみ」などと書いたラベルを貼っておくのもオススメです絵文字:チョキ

お子様がいらっしゃるご家庭であれば、写真やイラストなど分かりやすい表示をしておくことで、子供でもごみを分別できるようになります絵文字:ウインク

またこのようなラベルをお子様と一緒に作ることで、資源の大切さについての教育ができる良い機会になるのではないでしょうか絵文字:!?

そして、もうひとつ身に付けたい習慣は「ごみを捨てる前に必ず一度確認すること」です絵文字:ウッシッシ

きちんと分別しているつもりでも、間違えて捨ててはいけないごみを混入させていることもあります絵文字:冷や汗

ごみを捨てる前には袋を開けて確認し、分別できていない物がないかをチェックするようにしましょう絵文字:鉛筆

そしてごみステーションなどに持っていく際は、ごみ袋の口がしっかりと閉じられているか、指定されたごみ袋を使っているか、といったことも確認しておくことも大切です絵文字:!

また、ごみの分別の種類は可燃ごみや不燃ごみ、資源ごみなどがありますが、その詳細は各自治体や地域によって違います絵文字:パー

地域の役所や町内会長さんなどにごみの出し方を確認し、迷惑をおかけしないように心掛けることが大切です絵文字:ピカピカ

ごみの分別は資源のリサイクルだけでなく、自然環境の保護にもつながっています。
決して自分だけの問題ではないことを自覚して、しっかり分別していくことを心掛けましょう絵文字:ピカピカ

そこで本日は、こんなダストボックスをご紹介しようと思います。

W CUBE ダブルキューブ 袋が見えないカバー付き 木製 ごみ箱

画像


こちらはナチュラルな色味の木目カバー本体の鮮やかなカラーのコントラストが美しい、機能性とデザイン性のバランスが取れたダストボックスです絵文字:ピカピカ

一見、ダストボックスには見えませんよね絵文字:音符

キューブ状のスタイリッシュなフォルムは、お部屋に置いても生活感が出ないので、ワンランク上のお洒落な空間を演出してくれます絵文字:ピカピカ

しかも、こんなにスタイリッシュでありながら、存在感を主張しすぎないデザインなので、様々なインテリアのアクセントにもピッタリです絵文字:指でOK

画像画像


またこのダストボックスのうれしいポイントは、カバーを取り付けた際、外からごみ袋が見えにくいこと絵文字:ほっとした顔
ごみ袋の取り換えも簡単にできるのですよ絵文字:チョキ

画像


カラーは、ブラック、ブラウン、ダークブルー、ホワイト、ストーングレー、アイボリー、ペールブルーグリーン、オリーブ、グレーブラウン、コーラルピンク、ハニーイエローの11色

画像画像
画像画像
画像画像


豊富なカラーバリエーションの中から、お部屋のイメージに合わせてコーディネイトができます絵文字:音符

さらに、それぞれのカラーに10Lと4Lの2サイズがあるので、お部屋の広さや家族の人数などに合わせてお選び頂けますよ絵文字:指でOK

画像


このダストボックスなら複数並べて置いてもおしゃれなので、ごみの分別にも役立ちますよね絵文字:ムード

サイズも2種類あるので、たまりやすい可燃ごみは10L、あまりたまらないビンは4Lといった使い分けもできます絵文字:指でOK

画像


スタイリッシュなダストボックスで皆様の暮らしを便利に、そして彩り豊かにされてみてはいかがでしょうか絵文字:!?



  • 商品を詳しく見る
  • お気に入りに登録

絵文字:笑顔こんにちは絵文字:笑顔
絵文字:ピカピカヤマダです絵文字:ピカピカ

本日10月8日は暦の上で「寒露」(かんろ)です。
寒露とは、晩夏から初秋にかけて野草に宿る冷たい露を表しています。

夏の暑い時期に飲んでいた冷たい飲み物から、ホットコーヒーやホットミルクなどの温かい飲み物に切り替わる頃でもありますよね絵文字:喫茶店

そこで今日は、夏の間に使用したガラス製品のお手入れについてご紹介しようと思います絵文字:ムード

長く美しいまま使用していくためには、日頃からいろいろと心掛けなければいけないのですって絵文字:目

まずは、洗う前にガラスを傷付ける原因となりやすい指輪や、腕時計を外しましょう絵文字:パー

ガラスは、基本的に中性洗剤をしみこませたやわらかいスポンジで洗います絵文字:ピカピカ
その際、汚れが残りやすい口元、内側の角は特にていねい絵文字:!
持ち手や底も忘れずに洗いましょう絵文字:ピカピカ

研磨剤入りのクレンザーやタワシなどは、表面の傷の原因になるので絶対に使用しないで下さいね絵文字:ウインク

ガラス製品は小さなヒビや力のねじれで割れてしまうこともあるため、優しい力で擦りましょう絵文字:ほっとした顔

汚れが乾いている場合は、中性洗剤を溶かしたぬるま湯に30分ほど浸してから洗うのがオススメ絵文字:指でOK

このときスプーンやフォークなどと一緒に入れておくと、ガラスにあたって傷が付くことがあるので避けた方が無難です絵文字:パー

また、他の洗い物から油汚れが移ってしまわないよう、ガラス専用のスポンジを用意しておくと良いですよ絵文字:指でOK

そして洗い終わったら、洗剤が完全に落ちるまで流水やぬるま湯でよくすすぎます絵文字:ピカピカ

ガラスは急激な温度の変化に弱いという性質があります。
冷たすぎる水だと収縮し、熱いお湯だと膨張して割れてしまう可能性があるのです絵文字:ドン

ですから、すすぐときは40〜45℃程度のぬるま湯で優しく洗い流して下さい絵文字:ピカピカ

また、食洗機を使用する際には注意が必要です絵文字:危険・警告

食洗機でガラス製品を洗浄すると、他の物とこすれて傷が付いてしまったり、庫内の温度差で割れたりすることがあります絵文字:ドン

特にクリスタルガラスは、専用洗剤が鉛と反応して変色や曇りの原因になることもあるので注意して下さい絵文字:危険・警告

どちらにしても「食洗機対応」と表示してあるガラス以外は、手洗いの方が安心です。

どうしてもという場合は、他のグラスや食器類と重ねないようにしましょう絵文字:笑顔

次に拭き方・乾かし方のご紹介です絵文字:音符

拭くときは、硬い布やホコリのついた布は傷を付けてしまう可能性があるので避けましょう絵文字:パー
麻や綿100%の糸くずが出ないやわらかくて清潔な布がオススメです絵文字:ピカピカ

また柔軟剤を使用した布でシャンパングラスなどを拭くと、柔軟剤の油分で炭酸の泡が立ちにくくなる場合があるので要注意絵文字:危険・警告

拭かないで自然乾燥にしても問題はないのですが、まれに道水に入っている塩素やカルシウムの跡がついてしまうことがあります。

これは「ホワイトスポット」と呼ばれています。
ホワイトスポットは時間が経っていなければクロスで磨くように拭けば除去できますが、頑固な物はなかなか取れないので、早めにお手入れすることが大切です絵文字:ボケーとした顔

そして保管方法。

グラスを積み重ねて収納している方はいらっしゃいませんか絵文字:!?
ガラスのグラスを重ねると傷の原因になるだけでなく、はまって取れなくなってしまうことがあります絵文字:ドン

もしはまってしまった場合、無理に外そうとするとガラスが割れ、手指を切る可能性もあるのでやめましょう絵文字:パー

重ねて取れなくなった場合は、下側のグラスをお湯に浸けてゆっくりまわすと、簡単に外れますよ絵文字:ひらめき

また、グラス類は伏せて置いておくと内側が湿気で曇ってしまうことがあるため、飲み口は上に向けておくか空気の逃げ道を作っておきましょう絵文字:ダッシュ

プレートやデザートボウルなども、できれば重ねない方が理想的ですが、やむを得ない場合は間に布や紙ナプキンなどをはさんでおくと傷の心配が軽減します。

最後に、しつこい汚れがついてしまったときの取り除き方をご紹介しますね絵文字:複数ハート
いつもの洗い方にほんのひと手間加えるだけで、カンタンに綺麗にできますよ絵文字:ピカピカ

水アカ(ホワイトスポット)
アルカリ性の汚れである水アカは、酸性のレモンや食酢で落とすことができます絵文字:チョキ

スポンジや布、ペーパータオルなどに含ませてこするだけで絵文字:OK
粗塩を付けて擦ると酸性が強くなってさらに効果的です。
ただし、傷付かないように力加減に注意しましょう絵文字:危険・警告

ステイン(茶渋やワイン渋など)
茶類やコーヒーの汚れだけでなく、赤ワインによっても付着します絵文字:ボケーとした顔

ついたばかりの軽い物なら、洗剤を使わずに、アクリルタワシや、重曹をのせたスポンジ、やわらかい歯ブラシで擦るだけで落とすことができます絵文字:指でOK

重曹は浸け置き洗いにも向いています絵文字:ほっとした顔
食用タイプの重曹を使用すれば、食器にも安心してたっぷり使えますよね絵文字:笑顔

アクリルタワシや重曹でも取れない頑固なステインには、薄めた食器用漂白剤を使うと良いでしょう。
30分以上浸けて置くと汚れもすっきりと落ちます絵文字:ピカピカ

ただし、樹脂や金属といった漂白剤使用不可素材がついていないか、事前にしっかり確認をしましょう絵文字:ほっとした顔

油汚れ
重曹をのせたスポンジややわらかい歯ブラシで擦ります。
なるべく熱めの湯で洗うのが効果的です。

お祝いなどで高価なグラスを頂くこともあります絵文字:笑顔
せっかくですから、正しいお手入れをして長い間大切に使いたいですよね絵文字:ピカピカ

そこで本日はガラスだけでなく、食器類のお手入れに欠かせないこんなキッチングッズをご紹介します。

YOHAKU コンパクトにまとまる水切りセット カトラリーポケット付き ピュアホワイト

画像


こちらは、どんなキッチンにもすっきりと馴染むシンプルなデザイン水切りセットです絵文字:ピカピカ

たっぷり大容量の水切りケースとバスケット、スノコ、カトラリーポケット(2個)などがセットになっています絵文字:音符

画像


このセット、なかなか使い方が幅広いのですよ絵文字:ひらめき
拡張するとなんと6通りもの使い方ができるのです絵文字:!!

基本水切り

画像

上の写真のように全部合わせて使用してもいいのですが、他にも様々な使い方があるのでご紹介していきますね絵文字:笑顔


水切りケース+スノコ+カトラリーポケット

画像

スノコの凹凸でお皿が支えられて自立するので水切れしやすいのが特徴です絵文字:指でOK


B バスケット+トレー+カトラリーポケット

画像

風通しが良いので湿気がこもることがなく、洗った物が素早く乾きます絵文字:ピカピカ


スノコ+トレー

画像

グラストレーとして便利に使えます絵文字:ピカピカ
スノコのおかげでグラスの口元がべったりとくっ付かず、グラスの内側も乾燥しやすくなっています絵文字:ムード


D ケース+排水キャップ

画像

排水キャップを使用すれば、洗い桶にしたり、つけおき洗いをしたりできます絵文字:ピカピカ
さらに、ケース内やスノコ、バスケットなど本体のメンテナンスもラクラクです絵文字:指でOK



シンクにわたして使えるバスケット

画像


バスケットの下には伸縮自在のバーが付いているので、シンクの上にわたして使えます絵文字:上向き矢印
食器からの水はそのままシンクに落ちるので、トレーの必要がありません絵文字:パー

このように組み合わせて使用できますから、下の写真のように洗ったばかりの食器はシンクにわたしたバスケットに、少し乾いたらケースに移して使うなど、同時に別の使い方ができますよ絵文字:指でOK

画像

ワイヤーバスケットは、SUS304ステンレスを粉体塗装でコーティングした丈夫で錆びにくい仕様絵文字:上向き矢印

さらに嬉しいポイントは回転式の排水ノズル絵文字:音符
向きが自在に変えられるので置き場所を選びません絵文字:チョキこれってすごく便利ですよね絵文字:ピカピカ

カラーは、ピュアホワイト・ブラッシュピンク・ショコラ・ライトグレーの4色。
キッチンの雰囲気に合わせてお選び頂けます絵文字:チョキ

画像画像
画像画像


おしゃれで使いやすい水切りトレーのセット。
こんなステキなキッチングッズがあったら、家事が楽しくなりそうですよね絵文字:笑顔
皆様のキッチンにいかがですか絵文字:!?



  • 商品を詳しく見る
  • お気に入りに登録
前へ メインページへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア ショッピング施設検索

関連ブログ

  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • 料理ブログ
  • グルコック

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 英語de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ナスラック キッチンショールーム
  • ハートマークショップ
  • 東建グループ公式サイト
ハートマークショップの「お買い物ブログ」は、ハートマークショップのスタッフが新商品やキャンペーンなどのお得な情報をご紹介するブログです。
お買い物ブログで紹介する商品は、キッチン用品・調理家電から、生活雑貨や生活家電、家具や収納など、幅広く取扱っています。季節に合わせたオススメ商品もありますので、欲しくなっちゃうこと間違いなし!買い逃さないように要チェックです。
ぜひ、ハートマークショップの「お買い物ブログ」をのぞいてみて下さい!