店長 マエダ
こんにちはー。
声の大きい熱血店長のマエダです
5月も中旬ですね。
4月から新生活が始まったという皆様、慣れない環境で気を遣い、そろそろ疲れが溜まってきている頃ではないでしょうか
昨年と同様、通常の仕事環境ではない方も多いと思います
テレワーク中心の方も、出社されている方も、疲れを溜め込まず、早めにセルフメンテナンスをされることをオススメします。
私のセルフメンテナンスは毎日マッサージチェアに座って全身をほぐすこと
毎日暮らしていると、少しずつ骨格のバランスが崩れてきたり、筋肉が緊張してしまったりします
骨格や筋肉の不調は頭痛や肩こり、腰痛、内臓の疾患など、いろいろな症状の原因になる可能性があるのです。
そのような状況を事前に防ぐためにも、毎日マッサージチェアで身体をリセットしているのです
マッサージチェアのおかげか、私はほとんど肩こりや腰痛になることもなく、毎日バリバリと働いていますよ
毎日のマッサージチェアはオススメです
ただしひとつ問題点が・・・
マッサージチェアは本体自体かなり大きい上、背もたれが稼働して、後ろ側に倒れる機能がある機種もあるのですよね。
そうなるとかなり広いスペースが必要になります
一人暮らしのワンルーマンションや手狭な書斎となると、設置は難しいですよね
また、価格も高価な物が多く、高性能の物となると数万円を超えてしまう場合もあります。
それでも私としては、仕事や家事、勉強などで疲れている方にぜひマッサージチェアを使って頂きたいのですよね
そこで本日は、ワンルームマンションなどでスペースを確保しにくい方へオススメのマッサージマシンをご紹介しようと思います。
ドクターエア 3Dマッサージシートプレミアム
こちらは、ご覧の通りのコンパクトにもかかわらず、チェア型にも劣らない高いマッサージ性能を備えたマッサージシートです。
こちらのドクターエア 3Dマッサージシートプレミアムは、大型マッサージチェアのユニットをそのまま搭載した本格派
絶妙な角度を付けた5.5cmの大きめなもみ玉で、これまで届きにくかった部分まで、しっかりともみほぐせます
さらに、可動域も最長70cmというロングストロークを実現
肩から腰まですっぽりとマッサージできます。
また、「肩上限」ボタンで「もみ玉」が動く範囲を指定できるので、体格に合わせてどなたでも「ちょうど良い肩の位置」で快適にマッサージをお楽しみ頂けます
そしてドクターエア3Dマッサージシートの素晴らしいところは、「もみ」・「指圧」はもちろん、今までシートタイプでは難しかった「たたき」がプラスされたことにより、より本格的なマッサージを行えることです
「もみ」・「指圧」・「たたき」個別のマッサージだけでなく、「もみ」と「たたき」を組み合わせた「もみたたき」コースも設定できます。
「もみたたき」コースはなめらかなもみとリズミカルなたたきの機能が同時に繰り返されて、とても快適なのですよ
そうそう、言い忘れるところでした
私が本日このドクターエア3Dマッサージシートをご紹介した理由を
それはこの軽量・コンパクト設計。
コンパクトだから、リビングのソファや床、仕事用のチェアなど、様々な場所に設置できるのです。
さらに折りたためるので使わないときは隙間などに収納もできます
また、本体重量はわずか7.35kg
だから持ち運びもラクラクなのですよ
このドクターエア3Dマッサージシートなら、ワンルームマンションでも、書斎でも、リビングでも、オフィスでも、お気に入りの場所で気軽にマッサージができます
カラーは、ブラック、ディープレッド、ブラウンの3色からお選び頂けます。
毎日空いた時間にセルフメンテナンスをして、気持ちまでリフレッシュすれば、仕事も勉強も遊びも頑張れそうですよね
ハートマークショップでは今回ご紹介したマッサージシートをはじめ、各種家電製品や生活雑貨、キッチン用品、インテリア用品など、幅広い商品を取り揃えております。
皆様の暮らしに、お役に立てる商品がきっと見つかります
ぜひご活用下さい
こんにちはー。
声の大きい熱血店長のマエダです
皆様は子どもの頃から今も変わらず憧れている物とか、捨てられない物とかありますか
私にはあるのです。
それはミニカー
先月も、お気に入りのメーカーから念願のコンテナトレーラーミニカーが発売され、早速購入してきました
妻からは「もう子供じゃないのだから、その趣味どうにかしたら」と呆れ顔で言われますが、これだけはやめられない趣味なのです
せっかくのコレクションですから、しまっておくのはもったいないですよね。
と言うことで、私は自室にラックを設置し、ミニカーを飾っています
ガラスケースや木製、壁掛け式など様々なタイプのラックがある中、私が一番気に入っているのは当ハートマークショップで購入したラックです
スタイリッシュな上、遊び心も満たしてくれるラックで、大人だけでなくお子様にもきっと喜んで頂けるグッドな商品です
そのラックがこちらです
【YAMAZAKI/山崎実業】ミニカー&レールトイラック
こちらはミニカーや電車を飾りながら収納できるラックです。
ほら、ミニカーや電車などを並べるだけで素敵なコレクションに見えますよね
このラックのトレーは両面仕様になっていて、片面はミニカー用、もう片面は電車用として使用できるのですよ
ミニカー用の面は並べやすいように白線が付いていて、この白線がまるで立体駐車場の様な雰囲気を演出してくれます。
遊び心満載ですよね
また、電車1車両も収納できます。
ラックは背面側に少し傾斜が付いているので、ミニカーが手前に落っこちる心配がなく、背面にはストッパーが付いていて安心です
そして電車用の面は車両をつなげたまま飾ることができます
トレーにはレールが付いているので、電車がずれにくいのも嬉しいですよね
組み立ては簡単
外枠フレームを組み立てて、トレーを乗せるだけで完成です
こちらのラックは、スタイリッシュで便利なグッズでおなじみYAMAZAKIのtowerシリーズですから、子ども部屋だけでなく、書斎などに置けば大人のコレクションラックとしても活用頂けます
カラーはホワイトとブラックの2カラー
ホワイトのトレーのミニカー面はコンクリート、ブラックはアスファルト風になっています
お部屋のインテリアに合わせてお選び下さい。
並んだミニカーを眺めるのは私にとって至福のとき
妻にはなかなか理解してもらえませんが、この趣味はいくつになってもやめられません
皆様の中にもこんな私の気持ち、ご理解頂ける方は意外と多いのではないでしょうか
ハートマークショップにはこの他にも、皆様の暮らしがより豊かになるような素敵な商品がたくさん揃っています
ぜひご活用下さい
【YAMAZAKI/山崎実業】ミニカー&レールトイラック
こんにちはー。
声の大きい熱血店長のマエダです
先月当スタッフのミズタニが刀剣の専門サイト「刀剣ワールド」についてご紹介しましたが、今月は私、マエダが刀剣についてちょっとした情報をお伝えしようと思います
「刀剣ワールド」ではその名の通り、「刀剣」に関する様々な情報を発信しています。
◆刀剣・日本刀の専門サイト「刀剣ワールド」
https://www.touken-world.jp/
そもそも「刀剣」とはどういったものかご存知ですか
「刀剣」とは刀身を備えた武器の総称です
日本では、一般的に片側に刃が付いた刃物を「刀」、両側に刃が付いた刃物を「剣」として区別しています
大きさや形状によって「太刀」(たち)や「脇差」(わきざし)、「短刀」、「槍」(やり)、「薙刀」(なぎなた)などと種類はいろいろありますが、これらすべて「刀剣」なのです
なかでも代表的な刀剣は「日本刀」ですよね
武将の象徴とも言える日本刀は、現代でも人気が高く収集家も多くいらっしゃいます。
確かに、床の間に日本刀を飾っているご家庭ってありますよね
日本刀がそこにあるだけで、その家全体が威風堂々とした印象になり、気持ちも引き締まります。
しかし、骨董品や装飾目的と言えど、本物の日本刀は「刀剣類」に分類されるわけですから大変危険なものです
ですから、「刀剣類」を所持するためには、「銃砲刀剣類登録証」が必ず必要になります。
本物の日本刀が飾ってある家は、この「銃砲刀剣類登録証」を所持しているということなのです
この登録証がついている「刀剣類」なら、骨董品店で購入することもできますし、友人に証明書と一緒に譲ることも可能ですよ
また、装飾を目的とした「模造刀」には登録証は必要ありません
ちょっとした豆知識ですが、覚えておいて損はないと思いますよ
それでは本日ご紹介する刀剣ワールドグッズはこちらになります
名古屋刀剣ワールド「徳川十六神将 手ぬぐい」
こちらは「徳川十六神将」とそれらを率いた徳川家康が描かれた手ぬぐいです
歴史好きな方にはお馴染みかと思いますが、徳川家康には三河国(現在の愛知県東部)の一大名であった頃から天下統一まで忠臣深く仕えた16名の家臣たちがいます
この16名が「徳川十六神将」と呼ばれているのです
それぞれの武将の名前がしっかり入っています。
この16名が徳川十六神将と呼ばれるようになった理由は定かではありません
ただ、有力な理由として考えられえているのが、江戸時代に「東照宮信仰」における人気の図像として書画や錦絵等に描かれているのが、徳川家康と、その配下16名だからということです。
いずれにせよ彼ら16名は、ほとんど全員が三河時代の黎明期から徳川家康に仕えた、武勇で名を馳せる武将と言うことは間違いありません
こちらの手ぬぐいは「徳川十六神将図掛軸」を写して作られているのですが、実物の掛軸は名古屋刀剣博物館「名古屋刀剣ワールド」(メーハク)に所蔵されておりますので、開館の際にはぜひ見に来て下さいね
◆名古屋刀剣博物館「名古屋刀剣ワールド」(メーハク)
https://www.meihaku.jp/
さて、こちらの手ぬぐいは綿100%の天然素材でできています。
タオル代わりとしてだけでなく、風呂敷など包むアイテムとして、飾りとしてお楽しみ頂けます
この他にもハートマークショップでは「武者行列之図手ぬぐい」、「戦国武将家紋手ぬぐい」を取り扱っておりますので、お好みでお選び頂けますよ
当スタッフ切っての歴史好き女子 ミズタニは、早速3種類ともゲットしていました
お買い物ブログでは今後もハートマークショップで販売中の「刀剣ワールドグッズ」をどんどんご紹介していきます
来月はどんな商品情報が発信されるでしょう
どうぞご期待下さい
名古屋刀剣ワールド「徳川十六神将 手ぬぐい」
こんにちはー。
声の大きい熱血店長のマエダです
まだまだ収束の兆しが見えない新型コロナウイルスの猛威
諸説ありますが、2019年12月頃中国湖北省武漢市で発生し、その後一気に世界に広がったと言われています
発生当初はさほど危機感は持っていなかったように感じます
そんな雰囲気が一変したきっかけは豪華客船「ダイヤモンドプリンセス号」でした
2020年1月25日に香港でダイヤモンドプリンセス号を下船した男性が新型コロナウイルスに感染していたことが発表され、一気に日本での恐怖心が広がったのです
さらに同時期、武漢市からチャーター便で帰国した日本人の内、数名が新型コロナウイルスに感染していたことも、日本での意識の変化に大きな影響を与えました
とは言え、あの頃はこの新型コロナウイルスの影響がここまで大きくなるとは思ってもいませんでしたよね
外出時にはマスクが当たり前になり、働き方はテレワークが推奨され、夜間は飲食店が営業を自粛するなど私たちの生活は一変しました
そして現在、日本各地に再び緊急事態宣言が発令されているのです
今、全世界の人々の共通の願いは「感染前の生活に戻りたい」と言うことだと思います。
そのためにも私たち一人ひとりが、不要不急の外出を控えたり、会食を自粛したり、必ずマスクをするなど「感染しない意識」を持って毎日を過ごさなくてはいけないですよね
手洗いもそのひとつです
新型コロナウイルスに限らず、風邪やインフルエンザなど、感染症の多くは手を介して体内に侵入することが多いと言われています
例えば、ドアノブや電車のつり革など、様々な場所にウイルスが付着しています。
また、普段頻繁に触れるスマートフォンにもウイルスが付着している可能性があります
ウイルスが付着した場所を触った手で、自分の眼や鼻、口を触ったり、食事をしたりすることで、ウイルスが体内に侵入してしまうのです
普段の生活で、手にウイルスが付着することを未然に防ぐことは不可能に近いです
だからこそ、様々な感染症から身を守るためには、手からの侵入を遮断する「手洗い」がとても大切になってくるのです
外出から帰ったときや食事の前だけでなく、電車のつり革や公共トイレのドアノブ、会社での共有のパソコン、会社や店舗の入り口、エスカレーターや階段の手すりなど、不特定多数の人が触る物に触れたあとには必ず手洗いはしたいものです
上記のような状況で手を洗わなかった場合、約100万個のウイルスが手に残っているとも言われています
ですが、この手を流水で洗い流すだけでもウイルスは1万個まで減らすことができます
と言ってもまだ1万個も残っているのですから安心はできませんよね
そこでハンドソープの使用をお勧めします
ハンドソープで10秒もみ洗い、さらに流水で30秒流すことでウイルスは0.0001%、数に換算するとわずか数個にまで減らすことができます
しかし、いくらハンドソープを使用したとしても、ハンドソープ自体に消毒効果があるわけではありません。
しっかりと時間をかけて、洗い残しがないように丁寧に手洗いすることが大切なのです
また、特にこの季節は寒さが厳しいため、熱めのお湯でゴシゴシ洗う方も多いと思います。しかしその洗い方、実はです
熱めのお湯でゴシゴシ洗うと、皮膚の油分が奪われて、手荒れの原因となってしまうからです
荒れた皮膚は、バリアの力が弱まり、そこからウイルスが侵入したり、増殖したりしてしまう危険性が高いのです
ですから手洗いは、できれば水、もしくはぬるま湯で行ない、手洗いのあとにはハンドクリームでケアをし、ウイルスの侵入を防ぐようにしましょう
さらに、きちんと手を洗っても、複数の人と共有のタオルを使うのは避けた方が良いでしょう
もしかしたら他の人の手に付着していたウイルスや細菌がタオルに残っているかもしれません
またタオルが湿っていた場合、細菌が増殖しやすく、増殖した細菌が再び手に付着する可能性もあります
このように、皆様がされている普段の手洗いでは、感染予防対策として間違った方法が多くあるのです
せっかくきちんと手洗いをしても、これでは逆効果にもなりかねません
この機会に、皆様の毎日の手洗い方法を見直して、正しく確実な手洗い習慣を身に付けましょう
テレビやネットで広く呼びかけられていますので、すでにご存知かとは思いますが、おさらいの意味も込めてご一読下さい
手洗いの基本は流水とハンドソープを使い、指先、手の甲、親指、指の間と、洗い残しやすい部分も忘れずに、しっかりと時間をかけて行ないます。
手順は以下の通り
@ 手のひらをよく擦る
A 手の甲もよく擦る
B 指先・爪の間も入念に洗う
C 指を交差させながら指の間も念入りに洗う
D 忘れがちな親指はひねり洗いで丁寧に洗う
E 手首も忘れずに洗う
できれば流水は、シャワー状が良いでしょう。もちろん通常の水道でも構いません
時間の目安は、約20秒
洗い終わったら、流水でしっかりすすぎ、清潔なタオルで充分にふき取ります。
このとき、使い捨てのペーパータオルがあればより安全でしょう
本日は正しい手洗いの必需品、使いやすく感染予防にも役立つハンドソープディスペンサーをご紹介します
【Joseph Joseph/ジョゼフ ジョゼフ】プレスト ソープディスペンサー 350ml
こちらは、スタイリッシュで機能的なキッチン・生活ツールでおなじみ「ジョセフジョセフ」のソープディスペンサーです
シルバーのボディがとてもスタイリッシュですよね
ご覧のようにステンレス仕上げになっています
このソープディスペンサー、かっこいいだけじゃないのですよ
注目して頂きたい特長は大きなヘッドです
ヘッドが大きいので、手首や腕でもポンプが押しやすく、手が汚れているときでも簡単にハンドソープを使うことができます
細菌やウイルスが付着している可能性の高い指先を使わないので、とても衛生的です
また、このディスペンサーは下部が透明になっています
ソープの残量が分かりやすく、補充のタイミングが分かるのも嬉しいポイントですよね
さらにソープの補充もラクラクです。
ヘッドの付け根から外すことができるため、広口で注ぎやすいのですよ
使用中に容器が動かないように、底面にはすべり止めが付いています。
これなら濡れたキッチンや洗面所でも安心して使用できますよね
私たちができる感染予防の基本は手洗いから
まだまだ厳しい状況が続くと思いますが、私たちは私たちでできることを確実に実行し乗り越えましょう