スタッフ ヤマダ
こんにちは
ヤマダです
さて、今月はヤマダが刀剣の専門サイト「刀剣ワールド」についてご紹介しますよ
「刀剣ワールド」とは、刀剣に秘められた幾多の魅力を皆様にお届けするサイト、刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館のことです
◆刀剣・日本刀の専門サイト「刀剣ワールド」
https://www.touken-world.jp/
えっ「ヤマダは歴史を語るイメージじゃない」ですって
確かに、少し前までヤマダはそんなに歴史に明るくありませんでした
でも「刀剣ワールド」のサイトを読んでいるうちに、歴史とか刀剣などへの興味がどんどん膨れ上がり、今では当ブログのスタッフ、ミズタニに負けないくらい歴史に詳しくなったのですよ
(実際には歴史オタクのミズタニには遠く及びませんが・・・)
今回は、ヤマダ目線でご紹介するということで、ちょっと刀剣から離れて江戸時代の美術品に目を向けてみました
この時代の美術品と言えば、小箪笥や重箱、刀箱、印籠、柄鏡などいろいろありますが、今回ご紹介する美術品は「掛け軸」です
「掛け軸」とは、紙などを貼り、軸を取り付けて表装し、飾れるように仕立てた書画や絵のことです。
現代でも和室の床の間などに飾ってある家は多いですよね。
今回ヤマダの目を惹いたのは「加藤清正公図」(葛飾北斎肉筆画)という掛け軸です。
これは浮世絵の巨匠として日本のみに留まらず世界中で広く知られている「葛飾北斎」の作品です
こちらの「加藤清正公図」は、葛飾北斎が40歳の年にあたる1799年(寛政11年)に描かれた武者絵(歴史に名を残してきた合戦や武者の姿を描いた浮世絵)の肉筆画なのだそうです
ここで描かれている「加藤清正」(かとうきよまさ)は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけて活躍した豊臣秀吉の家臣です。
現在、平成28年に起きた熊本地震被害から復興中の熊本城を築城した人物としてもよく知られていますよね
ほら、この刀を見つめる清正の力強い眼光
並々ならぬ意志を感じるのはヤマダだけではないはず
この力強い意志が熊本城復興への大きな力となっているような気がします
そしてなんとハートマークショップでは、この加藤清正をデザインしたTシャツを購入できるのです
本当にかっこいいのでぜひ、ご覧下さい
名古屋刀剣ワールド「加藤清正Tシャツ」
こちらは迫力のある加藤清正公の絵柄がプリントされたTシャツです。
加藤清正の凛々しい姿が際立つデザインですよね
背面の肩にあしらった「名古屋刀剣ワールド」のロゴが粋に決まっています
カラーはブラックの他、ホワイトとネイビーがラインナップ
またサイズはS、M、L、XLと豊富に揃っていますので、皆様でお楽しみ頂けます
これなら歴史に興味が有る・なし関係なく、どなたでもオシャレに着こなして頂けることまちがいないですよね
文句なしにヤマダのお気に入りです
こちらの加藤清正Tシャツはハートマークショップからご購入頂けます。
名古屋刀剣ワールド「加藤清正Tシャツ」