生活家電

こんにちは絵文字:ピカピカ
ワーキングマザーのタカハシです。

一時は収束の兆しが見えたかと思いきや、新たなクラスターが発生したり、感染者数がどんどん上がったりと、なかなか思うように収まってくれない新型コロナウイルス絵文字:悲しい

私自身、テレワークは終了したものの、感染の心配が先立ってしまい、会社に出勤する以外はほとんど家で過ごしています絵文字:家

皆様の中にも、そんな悶々とした毎日を送られている方も多いのではないでしょうか絵文字:!?

そこで本日は、家にいながら気分をリフレッシュしてくれるアロマについてお話ししようと思います絵文字:ほっとした顔

アロマについては一度、梅雨入りのタイミングの6月10日にこちらのブログでご紹介しています絵文字:笑顔
https://blog.heartmark-shop.com/?ymd=20200610

今回は前回とは違った角度からアロマについてお話ししますので、併せて読まれることにより、アロマについてより深くご理解頂けると思います絵文字:音符

アロマとは植物から抽出した芳香物質です絵文字:芽
植物の花や葉、根、果皮、種子、木部、樹脂から、蒸留法や圧搾法によって抽出します絵文字:ウインク

抽出された芳香物質は、香りはもちろんですが効果効能もそれぞれ違います絵文字:ほっとした顔

その効能は昔から高く評価されていて、メソポタミア文明の時代から薬や治療、香油として使われていたそうですよ絵文字:!
そんなに歴史が古いなんて知りませんでした絵文字:目

そして近年では、日本でもアロマがライフスタイルに取り入れられてきましたよね絵文字:笑顔

アロマの効果を最大限に実感するためには、お部屋隅々までアロマの香りを拡散することが大切です。

そのためにも道具やアロマの特徴を知ることはとても重要絵文字:!
なぜなら、部屋によって適切な道具が違いますし、アロマの種類によって香りが続く時間や効果が違うからです絵文字:パー

正しい道具や使い方が分かれば、理想の環境が実現します絵文字:ピカピカ
ということで、今回は使う部屋の広さに合わせたオススメの道具をご紹介します絵文字:音符

アロマを楽しむアイテムとして代表的な物は、「アロマディフューザー」「アロマ加湿器」「アロマポット」などがあります絵文字:ウインク


@ リビングなど広い場所には・・・アロマディフューザー
家族が集まるリビングなど、広めのお部屋で使うなら、電動式のディフューザーがおすすめです絵文字:指でOK

電動式のディフューザーには細かいミストを吹き出す超音波タイプの他、最近では原液をボトルのままセットする空気ポンプタイプなどがあります絵文字:ほっとした顔

アロマディフューザーは、熱でオイルを温めないのでフレッシュな香りがそのまま楽しめるというメリットがあるのですよ絵文字:芽

また、アロマディフューザーには様々なサイズや種類があり、機能によって6〜40畳くらいまで対応できる物もあります。

ディフューザーでより効率的に香りを部屋に行き渡らせる秘訣は、高い位置に置くことです。
吹き出される霧状のアロマは空気より重く部屋の中を浮遊しながら下へ落ちて来るからです絵文字:下向き矢印

連続使用時間はほとんどの機種が2〜3時間。と言っても、電源が切れたあとも香りはしばらく続くので、1回の稼働で半日〜1日香りが楽しめます絵文字:音符

ディフューザーは雑貨屋さんやホテルのロビーなどでもよく使用されていますよね絵文字:笑顔


A 玄関やトイレなどコンパクトなスペースに・・・リードディフューザー
6畳くらいまでのお部屋で使うなら、瓶に竹串のようなリード(スティック)を差すタイプのリードディフューザーがおすすめです絵文字:チョキ
ほどよく香り、見た目もオシャレですよね絵文字:ピカピカ

何より魅力的なのは、一度セットしたら置いておくだけで良いというところ絵文字:ウインク
従来からある置くタイプの芳香剤と同じような扱い方です。

電気も火も使わないので、玄関など目が届かない場所にも安心して使えますよ絵文字:ハート

また、リードの本数で香りの強さの調節ができます絵文字:チョキ
強い香りを発するわけではないので、広いお部屋で使いたいときは複数置くと良いですよね絵文字:上向き矢印


B 心穏やかになりたい場所に・・・アロマポット/アロマライト
夜自分の部屋でゆっくりアロマを楽しみたいときには、アロマポットやアロマライトがおすすめです絵文字:夜

ふんわりと漂う優しい香りとともに、キャンドルやライトの明かりが疲れた心を癒してくれます絵文字:複数ハート
お部屋の照明を落として楽しみたいアロマですね絵文字:音符

上がアロマオイルを入れるお皿になっていて、下にキャンドルを入れて火で温める物がアロマポット電球で温める物をアロマライトと呼ぶのが一般的です絵文字:笑顔

優しい香りですので、6畳くらいまでのお部屋に向いています。
香りの持続時間は数10分〜2、3時間くらいです絵文字:ほっとした顔


C 枕元など手の届く場所に・・・アロマストーン
一番気軽にアロマが楽しめるグッズがアロマストーンです。

こちらは、素焼きのストーンやオブジェにエッセンシャルオイルを数滴たらして香りを楽しむ物です絵文字:複数ハート

大人っぽい洗練されたデザインの物から動物などのかわいらしい物まで種類も豊富です絵文字:上向き矢印

比較的お手頃な価格なので、気軽に始められ、初めてアロマに挑戦するという方にぴったり絵文字:ピカピカ

使用するオイルを天然のエッセンシャルオイルにすれば、殺菌や安眠、集中などの効果も得られます絵文字:チョキ
香りの広がりは少ないので、枕元などの顔に近い場所や密閉された靴箱などにオススメです絵文字:笑顔


アロマの道具についてのご紹介は以上になります。
皆様も状況に合った道具を使用してアロマの効果を存分にご堪能下さい絵文字:音符

ただし、アロマは植物の効果効能が凝縮されている物ですので、使用の際は注意も必要です絵文字:パー
ここでアロマに関して注意点を挙げておきます。

絵文字:危険・警告原液を直接肌に付けたり、飲用したりしてはいけません絵文字:パー
絵文字:危険・警告赤ちゃんには使用してはいけません。また、子供や高齢者に使用する場合には大人よりも少量使用に控えましょう絵文字:下向き矢印
絵文字:危険・警告体質や体調によっても刺激を感じたり、かゆみが出たりする場合もあります。その際は使用を控えましょう絵文字:下向き矢印
絵文字:危険・警告持病をお持ちの方や妊娠中の方、アレルギー体質の方には禁忌アロマもあるので、使用の際には特に注意が必要です絵文字:パー

以上、今回はお部屋に合わせたアロマの道具についての紹介でした。アロマについてはまだまだお伝えしたい情報がありますが、それはまた別の機会にしたいと思います絵文字:ウインク

それでは本日は、3番目にご紹介した「アロマライト」のおすすめ商品をご紹介しますね絵文字:ピカピカ

プレシャスミニライト ラヴハート

画像


こちらは陶器でできたアロマランプです絵文字:ひらめき
上部のオイル皿にお気に入りのアロマオイルを数滴垂らして使用します。

画像


アロマオイルの芳香な香りとともに、落ち着きのある穏やかな光がほんのりと灯り、心が和む雰囲気に包まれます絵文字:ほっとした顔
温かみを感じられるよう、角を付けない緩やかな丸い形になっているのも特徴です絵文字:ハート

そしてこのランプで私が一番気に入っているのはオイル皿です絵文字:チョキ
なんとライトを点灯すると、オイル皿からハートの模様が浮き出てくるのです。

画像


ほら、こんな感じ絵文字:ハート
かわいらしくて、本当に心が癒されます絵文字:ほっとした顔

こちらのアロマランプはコンセントタイプなので差し込むだけ絵文字:指でOK
廊下のフットライトとしてもお使い頂けます。

6畳くらいまでのお部屋にちょうど良い設計です絵文字:笑顔

画像


サイズ的にも価格的にも、ちょっとした贈り物にもちょうど良いですよね絵文字:プレゼント
私同様、引きこもりがちになっている数名の友人に贈ったところ、それぞれ好みのオイルを楽しんでいるようです絵文字:複数ハート

そして私も最近では複数のアロママイルをブレンドして、自分だけの香りを堪能しています絵文字:ほっとした顔

皆様もお好みのアロマで気分をリフレッシュして、コロナがもたらす難関をポジティブにのりきりましょう絵文字:指でOK

こんにちは絵文字:ピカピカ
ワーキングマザーのタカハシです。

食後の後片付けをラクにするコツは、調理をしながらどんどん洗い物を済ませることです絵文字:ウインク

でも、調理中の油や食材を扱った手で、洗剤のボトルを持つのはちょっと抵抗がありますよね絵文字:たらーっ
そうかと言って、いちいち手を洗うのも効率が悪いですし・・・絵文字:悲しい

そこで今日は、そんなときにあるとうれしい便利なグッズをご紹介します絵文字:上向き矢印

電動 センサー式 オートソープディスペンサー

画像


こちらは、スポンジや手をノズルの下にかざすだけで洗剤が出てくるセンサー式のソープディスペンサーです絵文字:音符

一切手を触れずに洗剤が出てくるので、ボトルが油や食材で汚れません絵文字:音符
出てくる洗剤の量は1回分と使いすぎる心配もなく「+」「−」のボタンでお好みの量に調節することも可能絵文字:チョキ

画像


透明ボトルなので残量が一目で確認できる上、500mlの大容量なので詰め替えの手間も少なくて済みます絵文字:笑顔

画像


また、乾電池式なのコンセントが不要
しかも、水のかかる場所でも安全な構造になっているので安心してお使い頂けます絵文字:ハート

ポンプの先は液垂れしにくい設計になっていて、使いやすく、周りも洗剤で汚れないのがうれしいですよね絵文字:ムード

画像


そしてこのボトルは、食器用洗剤だけでなくハンドソープにもお使い頂けます絵文字:笑顔

外から帰ったとき、ボトルに触れずに手にハンドソープを付けられるので衛生的ですよね絵文字:ピカピカ

画像


皆様のキッチンに、洗面所に、便利で衛生的に洗剤が使えるこちらのソープディスペンサーを置かれてみてはいかがですか絵文字:!?

こんにちは絵文字:ピカピカ
ワーキングマザーのタカハシです。

明日9月7日は「クリーナーの日」です。
由来は「ク(9)リーナ(7)ー」の語呂合わせから絵文字:ピカピカ

クリーナーと言えば、最近すっかりお馴染みとなったお掃除ロボットルンバ
初めて登場したのは2002年のこと。
当時はかなり盛り上がったことを覚えています。

あれから17年絵文字:ほっとした顔
機能も、デザインも、現代人の生活に対応してどんどん進化を遂げてきました絵文字:指でOK

本日ご紹介するルンバは、お掃除機能はもちろんのこと、お掃除したあとのサポートまでしてくれる高性能のマシンです絵文字:音符

【iRobot/アイロボット】 ルンバ i7+ ロボット掃除機

画像


こちらの「ルンバi7+ロボット掃除機」は、クリーンベース(自動ゴミ収集機)対応で、さらに便利になりました絵文字:ピカピカ

なんと掃除が完了すると、ルンバ本体のダスト容器のゴミを、クリーンベース内の密封型紙パックに自動で排出するのです絵文字:目

紙パックには、ダスト容器30杯分のゴミを収納できるので、ゴミ捨ての回数がグンっと減ります絵文字:下向き矢印

画像


また、集めたゴミは紙パックのままゴミ箱に捨てられるので、ホコリが舞うこともありません絵文字:パー

画像画像


もちろんお掃除性能もこれまで以上にパワーアップしていますよ絵文字:チョキ

注目したいのが、ルンバ独自のAeroForceR3段階クリーニングシステムです絵文字:目

画像


@ 壁際や部屋の隅などのゴミもかき出して吸い取る、「エッジクリーニング」

画像


A 2本のゴムが効果的にゴミを取り除く、ゴム製の「デュアルアクションブラシ」

画像


B 吸引力が10倍アップした「パワーリフト吸引」

画像


この3段階のシステムで、微細なゴミやカーペットの毛まで逃さず取り除くのです絵文字:!

さらに、部屋の状況を学習して記憶するので、リビングルームからキッチンへのルートなども自分できちんと判断します。
どの部屋をいつ掃除するかも、自在にコントロールが可能絵文字:ピカピカ

画像


またルンバi7は、Wi-Fiを介しての操作も可能です絵文字:指でOK
iRobot HOME アプリを使えば、スマートフォンでスケジュール管理はもちろん、清掃状況や清掃履歴の確認、お手入れ方法も動画で見ることができるのです絵文字:ピカピカ

画像


そして衛生面も進化していますよ絵文字:ピカピカ

ルンバi7は、ダスト容器を取り外して水洗いができるのも魅力です絵文字:揺れるハート
容器の隅に残った汚れや、静電気でくっついてしまった細かいホコリも、水で流せばスッキリと清潔になります絵文字:ピカピカ

画像


この他、10cm以上の高さの隙間に入り込めたり、2cm程度の段差が乗り越えられたり、清掃エリアを設定できたり、空気を汚さなかったりと言った数々の性能・機能は従来通り絵文字:ピカピカ

画像画像画像画像


毎日を忙しく過ごしている暮らしの中にルンバがあったら、驚くほど快適な毎日が送れます。皆様もそんな毎日を体感してみたいと思いませんか絵文字:!?

ぜひお掃除ロボットルンバi7で、豊かな毎日をお過ごし下さい絵文字:ウインク

こんにちはー。
声の大きい熱血店長のマエダです絵文字:指でOK

本日は、ロボット掃除機ルンバをご紹介します絵文字:ピカピカ

ルンバが自動でお部屋をお掃除してくれることは、すでに皆様もご存知かと思いますので、今回はこちらの機種の特に注目して頂きたい「ポイント」を中心にご紹介しますね絵文字:音符

【iRobot/アイロボット】ルンバ e5 ロボット掃除機

画像


こちらのルンバ「e5」について、一番お伝えしたい特徴は、ダスト容器が洗えること絵文字:ピカピカ

ダスト容器を取り外して水洗いができるので、容器の隅に残った汚れや静電気でくっついてしまった細かいホコリも、水ですすげばスッキリと清潔になります絵文字:ピカピカ

画像


もちろんお掃除性能も抜群絵文字:チョキ

まず、数十箇所にあるセンサーでお部屋の情報を詳しく収集します。
同時に、高度な状況判断と理想的な清掃動作を行ない、お部屋をスッキリときれいに掃除してくれるのです絵文字:ピカピカすごいですよね絵文字:笑顔

また、ルンバは同じポイントを複数回、しかも様々な角度から走行するので、ゴミをしっかりと取り除いてくれます絵文字:指でOK

画像
画像
画像


これなら部屋中スッキリですよね絵文字:ピカピカ

そして、「AeroForceR3段階クリーニングシステム」により、吸引力が従来品の5倍にアップ絵文字:上向き矢印
ゴム製のデュアルアクションブラシパワーリフト吸引の組み合わせで、微細なゴミやカーペットの毛まで逃さず取り除きます絵文字:チョキ

画像


さらにスマートフォンの「iRobot HOMEアプリ」を使えば、別の部屋からや外出先からでも、いつでもどこでも清掃を開始できます絵文字:上向き矢印
また、スマートスピーカーと接続すれば、音声での操作も可能絵文字:OK

画像


それでは、その他の優れた機能もご紹介しましょう絵文字:ムード

絵文字:1きれいになるまで入念に
ゴミや汚れの多い場所をセンサーで感知。お部屋をすみずみまで残さずきれいに清掃します絵文字:ピカピカ

画像


絵文字:2敷居やラグの段差も軽々乗り越え
床に敷いたラグや敷居も、2cm程度の低い段差なら軽々と乗り越えて、スムーズに走行します絵文字:チョキ

画像


絵文字:3思いのままに設定できる清掃エリア
「デュアルバーチャルウォール」を使用すると、ルンバが入ってほしくないエリアを設定することができます絵文字:パー

画像


絵文字:4お部屋の空気はきれいなまま
排気が少なくて、しかもクリーン。小さなお子さまやペットのいるご家庭でも、安心してお使い頂けます絵文字:ハート

画像


絵文字:5家具の隙間も壁際もくまなく清掃
家具の脚まわりなどの入り組んだ場所や壁際も、その場の状況に合わせて考えながら動き、エッジクリーニングブラシが沿うように清掃します絵文字:ピカピカ

画像画像


絵文字:6ソファやベッドの下もラクラク
人の手が届きにくい場所でも、高さ10cm以上の隙間なら、入り込むことが可能
また、手前にベッドカバーなどが垂れ下がっていても、奥へと進んで清掃します絵文字:ウインク

画像


絵文字:7床の素材や種類に合わせて自動運転
フローリング・畳・カーペットなど床材に合わせて吸引口を適切な状態に調整するので、どこでも気にせずにご使用になれます絵文字:指でOK

画像


いかがですか絵文字:!?やはりルンバは便利ですよね絵文字:笑顔
出掛けるときはホコリだらけの床が、帰ってきたときにはスッキリクリーンになっている感動、皆様も体感してみたいと思いませんか絵文字:!?

毎日忙しい現代人にはぴったりのロボット掃除機ルンバ「5e」。
これは間違いなく私のイチオシ掃除機です絵文字:ウインク

前へ メインページへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア ショッピング施設検索

関連ブログ

  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • 料理ブログ
  • グルコック

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 英語de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ナスラック キッチンショールーム
  • ハートマークショップ
  • 東建グループ公式サイト
ハートマークショップの「お買い物ブログ」は、ハートマークショップのスタッフが新商品やキャンペーンなどのお得な情報をご紹介するブログです。
お買い物ブログで紹介する商品は、キッチン用品・調理家電から、生活雑貨や生活家電、家具や収納など、幅広く取扱っています。季節に合わせたオススメ商品もありますので、欲しくなっちゃうこと間違いなし!買い逃さないように要チェックです。
ぜひ、ハートマークショップの「お買い物ブログ」をのぞいてみて下さい!