コーヒーメーカー
こんにちは
ワーキングマザーのタカハシです。
10月に入りました
朝晩は冷え込むことが多くなってきたこの季節、朝は体を目覚めさせるためにも温かいコーヒーを飲みたくなりますよね
しかし、平日の朝は何かと忙しく、ゆっくりコーヒーを作る時間がありません
そこで本日は、皆様にオススメのコーヒーマシンをご紹介します。
【Nestle/ネスレ】
ネスカフェ ドルチェ グスト
ジェニオ2 プレミアム
ペンギンのような、雪だるまのような、かわいらしいフォルムですよね
そして、赤と黒のカラーリングはエレガントな雰囲気があります
こちらは、いつでも誰でも簡単に「プロが淹れるようなおいしさ」を実現できるコーヒーメーカーです
このジェニオ2 プレミアムは、抽出が自動で止まる「オートストップ機能」を搭載しています
メモリを合わせてボタンを押すだけで、そのあとは放っておいても、自動でおいしいコーヒーができ上がるのです
付きっ切りで見ていなくても大丈夫なので、忙しい朝にピッタリ
ちなみに、専用のカプセルなら、絶妙なタイミングで抽出がストップするので、レギュラーコーヒーやラテ マキアート、ココア、宇治抹茶ラテなど、様々なカフェメニューを堪能できますよ
また、従来の物に比べて給水タンクが大きくなっているため、一度に1Lも給水が可能。
1日に何杯もコーヒーを飲まれる方や、人数が多い会社でのご使用にも最適です
カラーはワインレッド、ピアノブラック、シルバーの3種類。
お好みに合わせてお選び頂けます
忙しい朝でも優雅なコーヒータイムを堪能できるネスカフェ ドルチェ グスト ジェニオ2 プレミアム
皆様のご家庭や職場に、ぜひいかがですか
こんにちは
ヤマダです
最近のヤマダはカフェなどでコーヒーを注文することが多くなりました。
コーヒーって、なんだかほっとするのです
ヤマダも大人になったということなのでしょうか
ただ、毎日カフェでコーヒーを飲むのは経済的になかなか厳しいですよね
そこで、「そうだ自分でコーヒーを淹れよう
」と一念発起
しかし、実際に自分でドリップすると、意外と手間がかかってしまいます
片付けのことを考えると、慌ただしい朝は特に難しいです…
それでも、コーヒーは目が覚めるし、できれば朝に飲みたいのです
そこで、今回は簡単においしいコーヒーを淹れることができるオススメの商品をご紹介します
【Nestle/ネスレ】
ネスカフェ ドルチェ グスト ミニミー
レッド&ホワイト
ペンギンのようなかわいいフォルムですね
こちらは、カプセル式のコーヒーマシンです
今回ご紹介するのは、「ネスカフェ ドルチェ グスト」シリーズの中でも一番コンパクトでお求めやすい価格の「ミニミー」
このミニミーは、コンパクトながら、800mlのタンク容量と便利なオートストップ機能付きです
そして、操作も簡単
カセットをセットして目盛りを合わせ、抽出レバーを倒すだけで、本格的なコーヒーができ上がるのです
15気圧で一気に抽出して、でき上がったコーヒーの液面には、「クレマ」という繊細な泡が浮かびます。
このクレマがコーヒーを滑らかな口当たりにしてくれるのです
そしてヤマダにとって一番の魅力が、片付けに手間がかからないこと
使用後は、手を汚さずにカプセルを捨てることができ、お手入れもホルダーとトレイを水で洗うだけで
これなら慌ただしい朝でも気軽に使うことができますね
また、「ネスカフェ ドルチェ グスト」シリーズの専用カプセル(※別売り)は、ブレンドコーヒーやカフェラテ、ティーラテ、抹茶ラテなどバラエティ豊富
街のカフェにいるようなカフェメニューを自宅で味わうことができるのです
さらに、5分オートオフ機能付きなので、電源を消し忘れても大丈夫
カラーは、レッド&ホワイト、グレー&ピアノブラック、ブラック&ホワイトの3種類です。
お好みに合わせてお選び頂けます
このミニミーでヤマダは毎朝おいしいコーヒーを飲んでいます
また、見た目がかわいくておしゃれなのでインテリアとしても楽しめますよ
皆様、ぜひいかかですか
こんにちは
ワーキングマザーのタカハシです。
本日10月1日は「コーヒーの日」です。
コーヒー豆の収穫が終り、新たにコーヒー作りが始まる時期であることから、全日本コーヒー協会が1983年に制定しました。
「コーヒー好きと言えば俺の右に出るものはいない
」と当店のマエダ店長が豪語しておりますが、「コーヒー好き
は店長だけじゃないのよっ
」と店長を押しのけて、今回は私がこちらの商品をご紹介します
象印 コーヒーメーカー EC-AS60
一見、普通のコーヒーメーカーですが、これで入れたコーヒーはコクと香りがとても深く仕上がります
その秘密は「ダブル加熱95℃抽出」機能。これは、水をヒーターで2回加熱し、95℃になった熱湯とその蒸気でコーヒー豆全体を蒸らしてからドリップする方法にあります。
この独自の抽出方法で、コーヒー本来の芳醇なコクと香りを豊かに引出します
そして、おいしいコーヒーが入れられるもうひとつの秘密が「浄水」技術です。水道の水に含まれているカルキを98%除去するので(自社試験による)コーヒー豆本来のおいしさを引出すことができるのです
このコーヒーメーカーで入れたコーヒーを一口、口に含んだとたん、その深い味わいに恍惚とした気分に浸ってしまいますそれ程おいしいのです
また「2段階濃度調節」機能を採用しているので、お好みでコーヒーの濃さを「レギュラー(ふつう)」「ストロング(濃い)」の2段階から選べます。
さらにこのコーヒーメーカーの素敵なところは、とっても経済的なことなんと洗って繰り返し使える「メッシュフィルター」を採用
もちろん、ペーパードリップの味にこだわっている方のために、市販のペーパーフィルターも使える仕様になっています。
うれしいことに、このコーヒーメーカーはお手入れもラクラクです。スイングバスケットとフィルターケース、そして水タンクまですべて外して水洗いができるので、いつでも清潔な状態が保てます
しかも、容器を取り外すとしずく漏れ防止弁が下がって漏れを防いでくれるので、テーブルが汚れません
コーヒーカップ6杯分が一度にドリップできるので、大勢の来客があっても安心
おいしくて経済的で、お手入れが簡単で便利だから、主婦目線から見てもとても理想的なコーヒーメーカーです
こんにちは
ヤマダです
ご存知の方もいらっしゃると思うのですが、店長のマエダは無類のコーヒー好きです。
休憩時間などにコーヒーの良さを熱心に語ってくれ、コーヒーメーカーをすすめてくれたりするのです
ヤマダもコーヒーは好きなので、コーヒーメーカーに興味があるのですが、ヤマダの住まいは広いとは言えないワンルームマンション
コーヒーメーカーはどれも、ヤマダの狭いキッチンには置くスペースがないので諦めざるをえませんでした
その話をマエダ店長にしてみたところ、ヤマダにちょうど良いコーヒーメーカーを教えてくれました
Nespressoコーヒーメーカー「イニッシア」
これは今話題になっている「Nespresso」シリーズの中で、最もコンパクトサイズのコーヒーメーカーです
コンパクトサイズと言ってもその性能はさすがNespresso
最大19気圧のコーヒー抽出ポンプ搭載なので、本格的なコーヒーを楽しめます
しかも電源をオンにしてわずか30秒程で予熱が終わり、抽出準備が完了するのです
あとは、みなさんもご存知、カプセルを「ポンッ」と入れて抽出ボタンを押すだけで、おいしいコーヒーができ上がります。
街などで自家焙煎をしているお店の前を通ると、コーヒーの何とも言えない香ばしいステキな香りがしますが
このイニッシアで抽出が始まると、そのコーヒー店と同じ、香ばしい香りが部屋中に広がるのです
考えただけでもうっとりしちゃいます
そして片付けの手間がかからないのもNespressoならではの特徴です
コーヒー抽出後、ハンドルを上げると使用済みカプセルがコンテナに落下!コンテナには9〜10個の使用済みカプセルが収納できるので、ものぐさなヤマダでも安心です
コーヒーの抽出量はエスプレッソカップ(約40ml)とロングカップ(約110ml)から設定できるので、お好みやその日の気分に合わせて最適なコーヒーが味わえます。
約9分後には自動待機状態になる省エネ機能付きなので、うっかり電源を切り忘れても安心です
今回ご紹介した「イニッシア」には16種類のお試し用カプセルが1個ずつ付いています
またNespressoには、別売りでそれぞれ際立った特徴と香りを持つ22種類のテイストがありますのでみなさんのお好みのテイストがきっと見つかりますよ。
本体カラーはブラック・ホワイト・レッドの3色。インテリアに合わせてお選び頂けます。
淹れるのも後片付けも手間がかからないので、寝防しがちなヤマダでも毎朝、本格的なコーヒーが味わえちゃうのです
Nespressoのおかげで、ステキな朝のひとときを過ごせています