カテゴリ一覧

  • テレビショッピング

炊飯器・炊飯ジャー

こんにちは絵文字:ピカピカ
ワーキングマザーのタカハシです。

昨日11月23日は「勤労感謝の日」でしたが、同時に「炊飯器の日」でもありました絵文字:おにぎり
実は「勤労感謝の日」と「炊飯器の日」には深いつながりがあるのです絵文字:ほっとした顔

勤労感謝の日である11月23日は戦前も祝日で「新嘗祭」(にいなめさい)という祭日でした。

新嘗祭には「天皇が新穀を天神地祇に勧めて神を祀り、自らも食す」という考えのもと、その年に収穫された穀物(新穀)を神に勧め、神を祀る行事です絵文字:考えてる顔

この新嘗祭が戦後、「天皇陛下は日本国の象徴」に変化したことから、この日を「新穀に対する感謝の日」という意味合いで捉えるようになり、1948年に現在の「勤労感謝の日」になったということです絵文字:音符

そして穀物に関する感謝の日であることから、2016年に一般社団法人日本電機工業会(JEMA)が、日本食に欠かせないお米の収穫への感謝と、ごはん食の更なる消費拡大を願い、11月23日を「炊飯器の日」と制定したそうですよ絵文字:笑顔
なかなか奥が深い話ですよね絵文字:ほっとした顔

そこで本日は炊飯器をご紹介しようと思うのですが、せっかくですから、お米についても調べてみました絵文字:調べる

さて、私たち日本人は、ほぼ毎日お米を食べていますよね絵文字:あっかんべー
そのお米には、コシヒカリ、ササニシキ、あきたこまちなど、いろいろな種類があります絵文字:ほっとした顔

これらのお米は、様々な品種改良によって種類ごとに特徴を持っています絵文字:指でOK

私自身、お米を購入するときに、どの品種を選べばいいのか悩み、結局いつも同じ物を買ってしまいます絵文字:冷や汗2
皆様の中にも同じような方はいらっしゃるのではないですか絵文字:!?

そこで、今日はこの機会に調べてみたお米の有名どころから8品種を選び、その特徴をご紹介しますね絵文字:ウインク

まずは、お米の王道とも言われているコシヒカリ系5品種からご紹介します。

@ コシヒカリ
コシヒカリは、皆様ご存知「お米の最高傑作」ですよね絵文字:王冠

現在、コシヒカリは全国各地で生産されていますが、その中でも新潟県魚沼産のコシヒカリはこの品種の出身地でもあり、令和元年産の米の食味ランキングで特Aの評価を得た逸品です絵文字:ピカピカ

特長は独特の粘りと、噛みしめるほどに口の中に広がる旨みや強い甘み絵文字:ほっとした顔

この味わいは作る地域によって異なるので、いろいろな地域のコシヒカリを実際に味わってみたいですよね絵文字:笑顔

A あきたこまち
何と言ってもネーミングが美しいですよね絵文字:ピカピカ
そしてそのネーミングのイメージ通り、あきたこまちは炊きあがりがとてもきれいなごはんなのですよ絵文字:ハート

コシヒカリ譲りの甘みや旨みにプラスして、味や香りのバランスが良く、あっさりした食感が特徴です。

「完成したお米」と呼ばれることもあるほどなのです絵文字:あっかんべー
米粒の断面も美しいので、海苔巻きにしても切り口がきれいに仕上がりますよ絵文字:音符

B ひとめぼれ
コシヒカリとコシヒカリの子である初星を交配し、食味と耐冷性を両立させたお米です絵文字:音楽
主産地は宮城県。

名前の由来は、「見て美しさに[ひとめぼれ]、食べておいしさに[ひとめぼれ]し、たくさんの人に愛されてほしい」という思いからなのだそうです絵文字:ハート
生産された方の愛情を感じますよね絵文字:複数ハート

ひとめぼれは、バランスがとれていて食べやすく、その名の通り多くの人に愛されているお米です絵文字:ほっとした顔

C ヒノヒカリ
東の横綱・コシヒカリに対し、ヒノヒカリは西の横綱とも呼ばれています絵文字:ぷっくっくな顔

ヒノヒカリはコシヒカリと黄金晴(コガネバレ)の交配によって生まれました。

粒は小さいながらも厚みがあるのが特徴です。
弾力があって食べ応えも良く、九州地方では多くの家庭で食べられています絵文字:うまい!

ご飯粒がしっかりとしていて、水気でつぶれにくいので、牛丼や親子丼などの丼ものや、カレーライスなどにもおすすめです絵文字:指でOK

D ミルキークイーン
コシヒカリをベースに、日本で改良された低アミロース品種です絵文字:笑顔

アミロースとはお米に含まれるデンプンの一種。
アミロースが多いほど粘りが少なく、アミロースが少ないほど粘りが多いご飯になるという特徴があります絵文字:音符

ということは、ミルキークイーンは低アミロースなので「粘りが強く」「モチモチした食感」が特徴のお米になります絵文字:笑顔
冷めても固くなりにくいので、お弁当やおにぎりにぴったりですよ絵文字:ピカピカ

それでは、次にコシヒカリ系以外の個性的なお米3品種をご紹介しますね絵文字:ムード

E ササニシキ
ササニシキは、コシヒカリが世間に知られる以前は「おいしいお米と言えばササニシキ」と言われるほど有名なブランド米でした絵文字:ピカピカ

ところが近年になって、日本人のお米の嗜好が粘りの強いものに変わってきたことや、冷害や病気に弱く生産が難しいことから、作付けが激減してしまいました絵文字:下向き矢印

今でも根強い人気はありますが、店頭では珍しい品種となってしまいましたね絵文字:あせあせ

とは言え、その控えめな甘さと旨み、さっぱりしてやわらかくほぐれるような食感は、寿司ネタやおかず本来の味を引き立ててくれます絵文字:上向き矢印

現代人にとって、ご飯として食べるのには物足りない感は否めませんが、寿司飯の定番としてプロの寿司職人に今尚愛され続けています絵文字:複数ハート

F キヌヒカリ
コシヒカリほど粘りはなく、ソフトな口当たりとさっぱりした味が人気の品種です絵文字:音符

特長は美しい輝きと優しい味わい絵文字:ピカピカ
どんなおかずにも合わせやすく女性にも人気です絵文字:笑顔

コシヒカリ系以外に分類されますが、厳密にはコシヒカリをもとに複雑に交配を重ねた品種で、コシヒカリのひ孫に当たる血筋を持っています。

と言ってもコシヒカリの特徴はほとんど継承していません。

キヌヒカリはササニシキと同様、関東以西のお寿司屋さんでよく使われている品種です絵文字:あっかんべー

G つや姫
その名の名前の通り、際立つ白さとツヤ、大粒のお米が特徴の「つや姫」

炊き上がりのツヤはもちろん、「甘み、旨み、粘り」のバランスがバッチリなのです絵文字:音符

さらに口に入れたあとにふんわりと広がる甘みは、一度食べたら忘れられない味になります絵文字:笑顔

「つや姫」は山形県で食味日本一を目指して開発されたということもあり、発売当初から「コシヒカリをも凌ぐおいしさ」と話題になり、すぐに人気の高級銘柄になりました絵文字:揺れるハート

母系の祖母がコシヒカリの突然変異、母系の祖父がキヌヒカリと、多少ですがコシヒカリの血も混ざっています絵文字:リサイクル

お米には種類によって、もっちり感、あっさり感、甘み、食べやすさなど、食感も食味も様々な特徴があります絵文字:ほっとした顔

また、同じ品種でも産地によって少しずつ味が異なる物もあります。

いろいろなお米を試してみて、自分や自分の家族に合った品種を見つけていきたいと考えています絵文字:複数ハート

それでは、今回ご紹介する炊飯器がこちらになります。

【VERSOS/ベルソス】マイコン式 多機能 炊飯器 5.5合炊き

画像


こちらは高コストパフォーマンスを実現したマイコン式多機能炊飯器です絵文字:上向き矢印

この炊飯器の特徴は、早炊き、炊飯、炊込み、おかゆ、スープ、蒸し、ケーキ、ヨーグルト、フライ、ロースト、煮込み、再加熱という12種類の選べるメニューを搭載していること絵文字:ほっとした顔

画像


調理の加熱工程を炊飯器にお任せできるので、失敗がなく、料理の苦手な方でもおいしく仕上がりますよ絵文字:ピカピカ

画像画像


もちろん炊き上がったら自動で保温になるので、時間が経っても温かいままのおいしいご飯をお召し上がり頂けます絵文字:うまい!

また食べる時間に合わせて炊飯予約が可能
いつでも炊き立てを食べられます絵文字:時計

画像


内釜はフッ素加工になっているので、お手入れもラクラクですよ絵文字:チョキ

画像


十分な機能と性能を持ち合わせながら、驚くほどの低価格を実現したこちらの炊飯器絵文字:上向き矢印
皆様のご家庭でもぜひご活用下さい絵文字:笑顔

画像

こんにちは絵文字:ピカピカ
ワーキングマザーのタカハシです。

10月に入ると、過ごしやすい気候になり、食欲も普段より増進する季節ですよね。

ウエスト周りや体重が気になるものの、食べ物がおいしいということは一番幸せなこと絵文字:ハート

そこで本日は、この季節にぴったりの商品をご紹介します絵文字:ピカピカ

【象印】圧力IH炊飯ジャー NW-KB10-BZ 5.5合炊き

画像
こちらは、まるでかまどで炊いたようなご飯が炊ける炊飯ジャーです絵文字:ピカピカ

秘密は、象印独自の技術で生まれた「炎舞炊き」

「炎舞炊き」とは、3つの底IHヒーターにより火力を制御することで、部分的な集中加熱を可能にした「ローテーションIH構造」を採用し、激しい炎のゆらぎを再現した炊き方のこと絵文字:チョキ

画像画像


この構造が、かまどのような炎の「ゆらぎ」と大火力を実現。
そして、温度差により起こった激しく複雑な対流、これがふっくら弾力のある、甘み豊かなごはんを炊き上げる秘密なのです絵文字:あっかんべー
画像

また、IHと相性が良い「鉄」素材を、「アルミ」と「ステンレス」の層に組み込んだ内釜で、高い「蓄熱性」「発熱効率」「熱伝導」を実現絵文字:ピカピカ

画像


内釜の内面には、うまみプラスプラチナコート(遠赤外線+プラチナナノ粒子)をコーティングすることにより、ごはんの甘み成分のひとつである還元糖と、うまみ成分のひとつであるアミノ酸を引出しています絵文字:指でOK

ここまでこだわっているからこそ、おいしいご飯が炊けるのです絵文字:ほっとした顔

画像


さらにこの炊飯器には、便利な機能も充実していますよ絵文字:笑顔
例えば・・・

@ 121通りの炊き方を記憶
前回食べたごはんのかたさや粘りの感想を入力すると、炊き方を変えて食感を調整。

最大121通りの炊き方があるので、それぞれのご家庭の、お好みの食感に炊くことができるのです絵文字:音符

さらに圧力の強さと、圧力をかける時間を調整することで、「しゃっきり」から「もちもち」まで簡単に炊き分けることが可能。
皮の固い玄米も、ふっくらやわらかく炊き上げます絵文字:笑顔

「極め保温」で40時間までおいしく保温
ふたヒーターからの熱を受けにくい構造なので、釜内の水分を逃さず、ご飯のパサつきを抑えます絵文字:パー
保温をしない方は「保温なし」も選択できます絵文字:ムード

B お手入れラクラク
蒸気口セットがないので、内ぶた2点と内釜を洗うだけでお手入れが完了絵文字:ピカピカ
トップパネルも凹凸がないので、サッと拭くだけできれいになります絵文字:ピカピカ

画像画像


いろいろな食材がおいしいこの季節だからこそ、ご飯もどんどん進みますよね絵文字:ハート
皆様も、かまどで炊いたようなおいしいご飯とともに、おいしいおかずを食べて、幸せな気分になりましょう絵文字:ムード

絵文字:複数ハートこんにちは絵文字:音符
ミズタニです。

本日10月30日は「たまごかけごはんの日」です絵文字:笑顔
2005年(平成17年)の今日、第1回日本たまごかけごはんシンポジウムが開催されたことから、島根県雲南市の「日本たまごかけごはん楽会」が制定しました。

「日本たまごかけごはんシンポジウム」を調べてみると、毎年10月に開催されているイベントだそうです。
今年は先週末に終わってしまいましたが、TKG(たまごかけごはん)コンテストや、エッグアートが体験できる楽しそうなイベントのようですよ絵文字:笑顔

ところで、日本人の多くが大好きなたまごかけごはん、もちろん卵は不可欠ですが、ご飯も重要ですよね絵文字:考えてる顔

そこで本日はご飯をよりおいしく炊ける炊飯ジャーをご紹介します絵文字:ピカピカ

【象印】圧力IH炊飯ジャー NW-KA10-WZ 5.5合炊き

画像


こちらの炊飯器は、激しい炎でお米を舞い上げる「炎舞炊き」と、大火力を受け止める「豪炎かまど釜」という二つの大きな特徴で、お米をこれまでにないほどおいしく炊き上げます絵文字:チョキ

画像


まずは「炎舞炊き」についてご説明しましょう絵文字:音符
こちらは、昔ながらのかまどの火をイメージして再現をした炊き方です絵文字:笑顔

3つの底IHヒーターで火力をそれぞれ制御し、部分的な集中加熱が可能になりました。
釜内に温度差を生み、激しく複雑な対流を起こし、高温の熱をお米一粒一粒に伝えます絵文字:!

画像画像


この「炎舞炊き」により、お米をふっくらとおいしく、そして炊きムラがなく均一に炊き上げてくれるのですよ絵文字:指でOK

次に「豪炎かまど釜」についてご説明しますね絵文字:ウインク
IHと相性が良い「鉄」素材を、「アルミ」と「ステンレス」の間に仕込んだ業界初の構造で、高い「蓄熱性」「発熱効率」「熱伝導」を実現しました絵文字:指でOK
画像

また、内釜の内面に「うまみプラスプラチナコート(遠赤外線+プラチナナノ粒子)」をコーティングすることにより、ご飯の甘み成分(還元糖)とうまみ成分(アミノ酸)を引き出します絵文字:チョキ

その他の特徴もご紹介しておきます。

絵文字:1最大121通りの炊き方
前回食べたご飯の、かたさや粘りの感想を入力すると、炊き方を変えて食感を調整。
最大121通りの炊き方があり、どのご家庭でも、好みの食感に炊くことができます絵文字:あっかんべー

絵文字:2最長40時間までおいしく保温
センサーが保温に最適な火加減で温度コントロールするので、最大40時間まで炊きたてのおいしさを損なうことなく保温します。

また、あたたかいご飯を食べたい方におすすめの「高め保温」メニュー、保温しない方におすすめの「保温なし」メニューもあります絵文字:指でOK

絵文字:3乾燥を防ぐうるおい二重フタ
二重のフタが、フタヒーターからの熱を受けにくくし、釜内の水分を逃がさず、ご飯の乾燥を抑えます絵文字:パー

画像


絵文字:4お手入れラクラク
蒸気口セットがないので、内ブタ2点と内釜を洗うだけで、お手入れ完了。また、トップパネルも凹凸が少なく、お手入れがカンタンです絵文字:ピカピカ

画像
画像画像


実は、まだまだご紹介したい機能がたくさんあるのですが、あとは皆様の目と舌で感じて下さい絵文字:うれしい顔

この炊飯器なら、日本人の主食、お米をおいしく食べられるしあわせを最大限に感じられます絵文字:あっかんべー絵文字:指でOK絵文字:ピカピカ
皆様のご家庭にもいかがですか絵文字:!?

画像画像
画像画像

こんにちは
ワーキングマザーのタカハシです。

秋も深まって参りました絵文字:もみじ
おいしい秋の味覚も多く出回り、ついつい食べ過ぎてしまいがちです絵文字:冷や汗
ダイエットをしたいのは山々なのですが、この季節にはちょっと難しいですよね絵文字:下向き矢印

ところが、こんなときでもできそうなダイエットがあるのはご存知ですか?
それが「低糖質ダイエット」です絵文字:ピカピカ絵文字:ピカピカ絵文字:ピカピカ
「低糖質ダイエット」なら、糖質さえ摂り過ぎなければ、お肉やお魚だって我慢しなくていいのです絵文字:ピカピカ

それでは低糖質ダイエットはどうやって行なうのでしょう絵文字:!?
手っ取り早い方法は意外とカンタン絵文字:ムード
主食の「ご飯(お米)絵文字:おにぎり」を減らすだけでいいのです絵文字:あっかんべー絵文字:指でOK

・・・それだけと言っても、白いご飯が大好きな我々日本人絵文字:あせあせ
その上、旬の味覚でご飯が進んでしまうこの季節絵文字:あせあせ絵文字:あせあせ
こんな季節に、ご飯を我慢するとストレスが溜まってしまう・・・絵文字:冷や汗と思いますよね。

それが、我慢しなくてもいい方法があるのです絵文字:ピカピカ絵文字:ピカピカ

今回は、皆様のお悩みを一気に解決してくれる、画期的な炊飯器をご紹介しましょう絵文字:ピカピカ

【THANKO/サンコー】 糖質カット 炊飯器

画像


こちらはその名の通り、いつものご飯を低糖質にする、話題の「糖質カット炊飯器」です絵文字:ピカピカ
特別なお米も手間も不要、ただ炊くだけで低糖質のご飯出来上がります絵文字:ピカピカ絵文字:ピカピカ絵文字:ピカピカ

秘密は独自の炊飯機構絵文字:!
炊飯中に糖質成分を含んだ重湯を排出し、再び蒸用の水を自動注水して炊き上げるので、ご飯の糖質が33%もカットされるのですよ絵文字:音符

画像画像画像画像画像

これならご飯を減らさなくてもいいので、毎日ストレスを感じることなく糖質制限ができますよね絵文字:笑顔絵文字:チョキ

さらにこの炊飯器には嬉しい機能が満載絵文字:ピカピカ

絵文字:1お米が傷みにくい予約炊飯
予約炊飯の際、独自の注水・排出機構により、炊飯を開始する約40分前に水をタンクから釜に自動注水します。
また、お米を水に長時間浸さないので、特に気温が高い夏場絵文字:晴れなどでもお米が傷む心配がなく衛生的です絵文字:ピカピカ

画像


絵文字:2冷やご飯をふっくらおいしく温め直し
冷めたご飯を蒸気で温め直す機能を搭載しています。
ご飯を炊飯器に戻してボタンを押すだけで、水分を含んだふっくらとしたホカホカご飯に生まれ変わります絵文字:ムード

炊いたご飯を冷まさないようにする「2時間の保温機能搭載しています絵文字:笑顔

画像


絵文字:35段階から選べる炊き上がりのモード
炊き上がりのご飯の硬さは「やわらかめ」「少しやわらかめ」「ふつう」「少しかため」「かため」の5段階からお好みのものが選べます絵文字:ウッシッシ

絵文字:4各種蒸気で蒸し料理も調理可能
炊飯モードとは別に、3つの蒸し料理モードがあります。
魚、肉、野菜を蒸気のパワーでおいしく蒸し上げますよ絵文字:うまい!絵文字:音符

画像画像


この炊飯器なら無理なく糖質制限ができますよね絵文字:ピカピカ
ダイエットのために、そしていつまでも健康な身体でいるために、皆様もこの炊飯器で低糖生活を始めてみてはいかがですか絵文字:!?

前へ メインページへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア ショッピング施設検索

関連ブログ

  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • 料理ブログ
  • グルコック

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 英語de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ナスラック キッチンショールーム
  • ハートマークショップ
  • 東建グループ公式サイト
ハートマークショップの「お買い物ブログ」は、ハートマークショップのスタッフが新商品やキャンペーンなどのお得な情報をご紹介するブログです。
お買い物ブログで紹介する商品は、キッチン用品・調理家電から、生活雑貨や生活家電、家具や収納など、幅広く取扱っています。季節に合わせたオススメ商品もありますので、欲しくなっちゃうこと間違いなし!買い逃さないように要チェックです。
ぜひ、ハートマークショップの「お買い物ブログ」をのぞいてみて下さい!