掃除機・クリーナー
こんにちは
ワーキングマザーのタカハシです。
明日9月7日は「クリーナーの日」です。
由来は「ク(9)リーナ(7)ー」の語呂合わせから
クリーナーと言えば、最近すっかりお馴染みとなったお掃除ロボットルンバ。
初めて登場したのは2002年のこと。
当時はかなり盛り上がったことを覚えています。
あれから17年
機能も、デザインも、現代人の生活に対応してどんどん進化を遂げてきました
本日ご紹介するルンバは、お掃除機能はもちろんのこと、お掃除したあとのサポートまでしてくれる高性能のマシンです
【iRobot/アイロボット】 ルンバ i7+ ロボット掃除機
こちらの「ルンバi7+ロボット掃除機」は、クリーンベース(自動ゴミ収集機)対応で、さらに便利になりました
なんと掃除が完了すると、ルンバ本体のダスト容器のゴミを、クリーンベース内の密封型紙パックに自動で排出するのです
紙パックには、ダスト容器30杯分のゴミを収納できるので、ゴミ捨ての回数がグンっと減ります
また、集めたゴミは紙パックのままゴミ箱に捨てられるので、ホコリが舞うこともありません
もちろんお掃除性能もこれまで以上にパワーアップしていますよ
注目したいのが、ルンバ独自のAeroForceR3段階クリーニングシステムです
@ 壁際や部屋の隅などのゴミもかき出して吸い取る、「エッジクリーニング」
A 2本のゴムが効果的にゴミを取り除く、ゴム製の「デュアルアクションブラシ」
B 吸引力が10倍アップした「パワーリフト吸引」
この3段階のシステムで、微細なゴミやカーペットの毛まで逃さず取り除くのです
さらに、部屋の状況を学習して記憶するので、リビングルームからキッチンへのルートなども自分できちんと判断します。
どの部屋をいつ掃除するかも、自在にコントロールが可能
またルンバi7は、Wi-Fiを介しての操作も可能です
iRobot HOME アプリを使えば、スマートフォンでスケジュール管理はもちろん、清掃状況や清掃履歴の確認、お手入れ方法も動画で見ることができるのです
そして衛生面も進化していますよ
ルンバi7は、ダスト容器を取り外して水洗いができるのも魅力です
容器の隅に残った汚れや、静電気でくっついてしまった細かいホコリも、水で流せばスッキリと清潔になります
この他、10cm以上の高さの隙間に入り込めたり、2cm程度の段差が乗り越えられたり、清掃エリアを設定できたり、空気を汚さなかったりと言った数々の性能・機能は従来通り
毎日を忙しく過ごしている暮らしの中にルンバがあったら、驚くほど快適な毎日が送れます。皆様もそんな毎日を体感してみたいと思いませんか
ぜひお掃除ロボットルンバi7で、豊かな毎日をお過ごし下さい
こんにちはー。
声の大きい熱血店長のマエダです
本日は、ロボット掃除機ルンバをご紹介します
ルンバが自動でお部屋をお掃除してくれることは、すでに皆様もご存知かと思いますので、今回はこちらの機種の特に注目して頂きたい「ポイント」を中心にご紹介しますね
【iRobot/アイロボット】ルンバ e5 ロボット掃除機
こちらのルンバ「e5」について、一番お伝えしたい特徴は、ダスト容器が洗えること
ダスト容器を取り外して水洗いができるので、容器の隅に残った汚れや静電気でくっついてしまった細かいホコリも、水ですすげばスッキリと清潔になります
もちろんお掃除性能も抜群
まず、数十箇所にあるセンサーでお部屋の情報を詳しく収集します。
同時に、高度な状況判断と理想的な清掃動作を行ない、お部屋をスッキリときれいに掃除してくれるのですすごいですよね
また、ルンバは同じポイントを複数回、しかも様々な角度から走行するので、ゴミをしっかりと取り除いてくれます
これなら部屋中スッキリですよね
そして、「AeroForceR3段階クリーニングシステム」により、吸引力が従来品の5倍にアップ
ゴム製のデュアルアクションブラシとパワーリフト吸引の組み合わせで、微細なゴミやカーペットの毛まで逃さず取り除きます
さらにスマートフォンの「iRobot HOMEアプリ」を使えば、別の部屋からや外出先からでも、いつでもどこでも清掃を開始できます
また、スマートスピーカーと接続すれば、音声での操作も可能
それでは、その他の優れた機能もご紹介しましょうきれいになるまで入念に
ゴミや汚れの多い場所をセンサーで感知。お部屋をすみずみまで残さずきれいに清掃します敷居やラグの段差も軽々乗り越え
床に敷いたラグや敷居も、2cm程度の低い段差なら軽々と乗り越えて、スムーズに走行します思いのままに設定できる清掃エリア
「デュアルバーチャルウォール」を使用すると、ルンバが入ってほしくないエリアを設定することができますお部屋の空気はきれいなまま
排気が少なくて、しかもクリーン。小さなお子さまやペットのいるご家庭でも、安心してお使い頂けます家具の隙間も壁際もくまなく清掃
家具の脚まわりなどの入り組んだ場所や壁際も、その場の状況に合わせて考えながら動き、エッジクリーニングブラシが沿うように清掃しますソファやベッドの下もラクラク
人の手が届きにくい場所でも、高さ10cm以上の隙間なら、入り込むことが可能。
また、手前にベッドカバーなどが垂れ下がっていても、奥へと進んで清掃します床の素材や種類に合わせて自動運転
フローリング・畳・カーペットなど床材に合わせて吸引口を適切な状態に調整するので、どこでも気にせずにご使用になれます
いかがですかやはりルンバは便利ですよね
出掛けるときはホコリだらけの床が、帰ってきたときにはスッキリクリーンになっている感動、皆様も体感してみたいと思いませんか
毎日忙しい現代人にはぴったりのロボット掃除機ルンバ「5e」。
これは間違いなく私のイチオシ掃除機です
こんにちは
ミズタニです。
私の祖母はキレイ好きで、1日1回は家中の床を拭かないと気が済まない性格です
そんな祖母も、最近では歳のせいか腰が痛いらしく、思う存分床拭きができないようでした
腰をさすりながら辛そうに床を拭いている姿を見て、父から「おふくろがラクに床を拭けるようになんとかしてやれないか」と相談を持ちかけられました。
私もちょうど同じことを考えていて、ひとつ思い浮かべていた道具があったので、それを父に提案してみました
それがこちらになります。
【iRobot/アイロボット】 ブラーバ380j 床拭きロボット
ご存知の方も多いかと思いますが、こちらはお掃除ロボット「ルンバ」を生みだしたiRobotが、ルンバの次に世の中に送り込んできた床拭きロボット「ブラーバ」です
ブラーバは、ボタンを押すだけで、部屋の床を隅々まで拭き掃除をしてくれるスグレモノ
しかもから拭きと水拭きの2つの清掃モードが選べるので、ホコリや髪の毛にはドライモード(から拭き)で、
食べ残しや皮脂汚れにはウェットモード(水拭き)で、
と言うように汚れによって使い分けることができます
特にウェットモードでは、タンクに水を入れることで一定量の水が補給されるので、途中でクロスが乾くことはなく、最大約20畳の広い部屋でも、一度に水拭きができてしまうのです
またブラーバにはたくさんのセンサーが搭載されているので、部屋の形状や家具の配置などをきちんと把握し、部屋全体や入り組んだ家具の間も、隅々までキレイにします。
さらに、ドライモードでは19畳以上、ウェットモードでは8畳以上の広さのお部屋、または複雑な形状の部屋で使用する際は、付属の「NorthStarノーススターキューブ」が活躍
まるでGPSのように、正確な位置情報の把握が可能になり、現在部屋のどこを掃除しているか、次にどこを掃除すれば良いかを判断しながら掃除をして行くのですよ
ブラーバは専用のクロスだけでなく、市販の使い捨てお掃除シートも使用できます。
いちいち雑巾を洗う手間がないのもうれしいですよね
さらに便利で優秀なブラーバの機能を一気にご紹介しましょう
壁際までスッキリ
壁に沿うように動くので、隅に溜まったホコリもスッキリ拭き取ります低い場所も奥までキレイに
本体の高さはわずか79mm。
だから、ベッドやソファの下などにも入り込んで奥までキレイにします段差も落下しない
センサーが段差を感知して、落下を回避します持ち運びラクラク
軽量で取っ手も付いているので、持ち運びもラクラクです静音性能
音が気にならないので、小さなお子様が寝ていても安心して使えます
まだまだご紹介したい機能はたくさんありますが、それは使用してみてからのお楽しみ
初めは「ロボットの掃除なんて信用できないわ。床は自分で拭きたいの」と言っていた祖母も、ブラーバの働きぶりをみて態度を一変。
今では、まるで自分の分身のようにブラーバに拭き掃除を任せています
ブラーバがあれば、お仕事や子育てで忙しい方でも、いつもキレイな部屋で過ごすことができますよ
皆様のご家庭にもいかがですか
こんにちは
ワーキングマザーのタカハシです。
皆様は、掃除機にどんな機能や性能を望みますか
パワフルな吸引力はもちろん、軽くて取り回しがしやすい方が助かりますよね
それにお手入れもラクな方が良いですし・・・
なかでも私が一番望むのは、空気を汚さないことです
とても寒いこの季節、掃除のために窓を開け放つなんて、考えただけでもぞっとしてしまいます。
夏は夏で冷房が逃げてしまいますしね
でも、そんなに都合の良いクリーナーがあるはずがない・・・・と思っていたのですが、なんとありました
なんだか、かなりすごい掃除機を見付けてしまったようです
ぜひ皆様と情報を共有したいので、ここで紹介しますね
【MITSUBISHI/三菱電機】コードレススティッククリーナー INSTICK ZUBAQ HC-JXH30P-D
こちらは、こんなにスリムなボディの中に、驚愕の高速回転を実現するJCモーターを搭載したコードレススティッククリーナーです
こちらのJCモーターは、約100年前から様々なモーターを作り続けてきた、「モーターの三菱電機」が新たに開発
小型・軽量でありながら、最大毎分125,000回転という業界トップクラスの高効率モーターなのです
この高速回転に加えて、サイクロン部のフィルターレス化により、99%以上の吸引力が持続可能
パワフルですよね〜
そして私が一番注目しているのが、排気がキレイなこと
0.3μm以上の微細なゴミを約99.9%以上逃がさないので、排出される空気はとってもクリーン
窓を開けることなくクリーナーをかけられるので、掃除中、寒さに震え上がることもありません
さらに、締め切っていればクリーナーの音が外に漏れにくいので、時間帯を気にせずにお掃除ができます
また空気は側面から排出されるので、直接体に当たりにくく、快適に掃除ができるのですよ
またこのクリーナーでもうひとつ私が注目しているところは、ワンモーションで掃除が始められること
手前に引けばスティッククリーナーとして、上に引けばハンディクリーナーとして使えるのです
用途に合わせて、片手で使い分けられるのは、嬉しいですよね
この他にも、もっともっと使いたくなるメリットがいっぱいです自走式パワーブラシ
ゴミをグングンかき込みながら床の菌までふき取る、新構造の自走式パワーブラシで、ゴミの大小問わずズバッと吸引しますお手入れラクラク
サイクロンボックスは、ワンタッチで外せるからゴミ捨てがカンタン
また、汚れが気になったら、丸ごと水洗いできるからいつでも清潔ですふとんクリーナーとして
アレルパンチふとんクリーンブラシを付ければ、強力ふとんクリーナーとしても使用できます吹く力でゴミを一掃
排気を利用したエアブロー機能で、ホウキより強力にゴミを一掃します
私の希望をすべてクリアしてくれる、優秀なクリーナー
これなら掃除をするのが楽しくなりそうです
皆様もぜひ、お使いになってみてはいかがですか