洗濯機
こんにちは
ヤマダです
今日11月29日は「いい服の日」です
由来は「いい(11)ふく(29)」の語呂合わせ
いつもカジュアルなヤマダでも「いい服」はちゃんと持っていますよ
ちょっとしたレストランに行くときや、お友達の結婚式に行くときなどはちゃんと「いい服」を着て行きます。
ただ、ヤマダは「いい服」のときに限ってシミを付けてしまうのです
外出先では洗濯もできないし、濡らしたハンカチで拭いてみても、キレイには落ちないし・・・
皆様にもこんな困った経験、きっとあるはず
今日はそんな緊急事態の強い味方をご紹介しますね
【SHARP/シャープ】 超音波ウォッシャー 携帯に便利なスリムタイプ USB防水対応
こちらは毎秒約38,000回の超音波振動で汚れを弾き飛ばす、超音波ウォッシャーです
食べこぼしや化粧品、ボールペンの汚れなどもきれいに落としてくれますよ
例えば・・・
ミートソースの汚れ
コーヒーの汚れ
口紅の汚れ
ボールペンの汚れ
このような落ちにくい汚れも、その場でスッキリきれいにしてくれるのです
このウォッシャーならこすり洗いをしないので布の傷みが少なく、デリケートな生地でも安心です
付属のパフとパフケースを使えば、洗面台のない場所でも手軽に使えますよ
また、持ち運びに便利な軽量コンパクト設計なので、カバンやポーチに入れて毎日持ち運びできます。
さらに充電式コードレスなので、いつでもどこでもサッと取り出してスマートに使えます
カラーはピンク系、シルバー系、バイオレット系の3色。
どのカラーもウォッシャーとは思えない上品さですよね
ヤマダは、毎日このウォッシャーをカバンに入れています。
仕事中、袖口をボールペンで汚してしまったり、ランチのときに汁を飛ばしてしまったりしたときにも、その場で汚れを処理できて大活躍なのです
皆様も毎日のライフスタイルに、この超音波ウォッシャーを取り入れてみてはいかがですか
ワイシャツのえり汚れにも効果的ですよ
ハートマークショップの商品仕入れ担当のシミズです。
6月も下旬となりましたが、まだ梅雨明けしていない地域も多いと思います
今の時季は洗濯物が乾きにくく、部屋干ししても部屋干し臭に悩まされている方も多いのではないでしょうか
さて、先日私は日用雑貨や生活家電用品を中心とした展示会に行ってきました。
そこではアイロンや物干し竿など、梅雨時に役立つ数多くのランドリー用品が展示されていましたよ
そこで本日は、展示会で注目を集めていた商品を皆様にご紹介します
【ALUMIS/アルミス】
超高速脱水機 パワフルスピンドライ
こちらは、一般的な洗濯機の約2倍の脱水力(メーカー調べ)で洗濯物を乾かす、超高速脱水機「パワフルスピンドライ」です
このパワフルスピンドライで洗濯物を乾かせば、部屋干し臭の悩みも解決
衣類に残った洗剤も一緒に脱水するので、部屋干しの際のアレルギー対策にもなります。
またコンパクトサイズなので、場所を取らず移動もラクラク
操作方法も簡単で、排水ホースの設置が不要なので使い勝手もバツグンです
さらに、脱水容量は6kgの大容量
これならご家族の分の洗濯物をまとめて乾かすことができますね
脱水槽はステンレス製なので、カビにくく、清潔にお使い頂けますよ
洗濯物が乾きにくい今の時季や、冬の寒い日、外干しできない花粉の季節などに活躍すること間違いなしです
超高速回転で洗濯物の乾燥時間を大幅に短縮するパワフルスピンドライ
皆様、ぜひいかがですか
こんにちは
ワーキングマザーのタカハシです。
本日9月29日は「クリーニングの日」です。
由来は「ク(9)リーニ(2)ング(9)」の語呂合わせ。
全国クリーニング生活衛生同業組合連合会が1982年に制定したそうです
皆様はご家庭で洗濯機を使うとき、洗濯物の仕分けはどのようにしていますか
私の家では以前、ペットの服を他の洗濯物と一緒に洗ってしまって、洗濯物が毛だらけになってしまったことがありました
そこで、ペットの服だけ別で洗えるよう、2台目の洗濯機を購入したのです
とても便利なので、皆様にもご紹介します。
【CB JAPAN/シービージャパン】
二槽式洗濯機 マイセカンドランドリー
こちらは、昔懐かしい二槽式洗濯機です。
若い方にはあまり馴染みがないかもしれませんね
二槽式洗濯機とは、洗濯槽と脱水槽が分かれた洗濯機のことです。
洗濯槽が小さめでモーターの動力が水に伝わりやすく、洗浄力が強いのですよ
また、脱水槽も小さめなので脱水力が強く、洗濯物が乾くスピードが速いのも特長
今回ご紹介する二槽式洗濯機の魅力は、幅550×奥行360×高さ570mmという、コンパクトサイズなところ
電源(コンセント)、水道(給水)、排水できる場所があればどこにでも設置できます。
お風呂場やベランダ、ガレージなど、様々な場所でお使い頂けますよ
また、水量やすすぎの回数などの設定を自分で決められるので、ペットの服や部活動に励むお子様の泥だらけのユニフォーム
などの頑固な汚れだけでなく、優しく洗いたい赤ちゃんの衣服などにもオススメです
皆様のご家庭でも、分別用に二槽式洗濯機を購入してみてはいかがでしょうか
洗濯が捗りますよ
こんにちは
ヤマダです
先週の土曜日、8月1日は「洗濯機の日」ってご存知でしたか
正確には、国土庁(国土交通省)が制定した「水の日」ですが、洗濯は水に縁があることから「洗濯機の日」と言われるようになったそうです
もちろんヤマダも洗濯はしていますよ
ただ、ヤマダのように一人暮らしだと、そんなに洗濯物が出ないので、あまりに少量で洗濯機を使うのは水の無駄使いのような気がするのです
だからと言って、この季節、汗をかいたシャツなどを洗濯カゴにそのまま置いておくのもなんだかちょっとイヤですね
一人暮らしじゃなくても、洗い忘れやシミを付けてしまったときなど、シャツ1枚だけでもすぐに洗濯したいというときはありませんか
そこで今回はこんな便利な洗濯機をご紹介します
【東芝】
全自動洗濯機 洗濯・脱水容量4.2kg
グランホワイト AW-4S2-W
この洗濯機でヤマダが一番気に入っているところは、「最低水位12L」という設定ができるところ
これなら衣類が1〜2枚しかないときでも水の無駄使いにならず、低水位で洗濯ができます
これは便利です
また、この洗濯機は洗浄力もすごいのです
初めに少ない水で高濃度の洗浄液をつくり、繊維の奥まで浸透させてから水を追加し、強力な水流でしっかり洗う「パワフル浸透洗浄」を採用。
この機能のおかげで繊維の奥から真っ白になりますよ
他にも嬉しいポイントが「すすぎ1回コース」で節水洗濯
ボタンひとつで「すすぎ1回コース」に設定が可能です。
節水はもちろん、時短タイプのすすぎ1回洗剤を使うときにも便利です「からみまセンサー」で取り出しラクラク
衣類のからみ具合をチェックしてほぐし時間をコントロールします。
布からみを抑えて、洗濯物がラクに取り出せます「温度センサー」でかしこく節約
室温を検知して水温を予測し、洗濯時間をコントロールします。
温度が高ければ短時間で洗濯をし、時間も水も節約できます
この洗濯機のおかげでヤマダは毎日気楽に洗濯ができるようになりました
便利でラクして節約までできてしまう優れ物の洗濯機、皆さんのお宅にもいかかですか