調味料
こんにちはー。
声の大きい熱血店長のマエダです
本日、4月19日は「食育の日」です。
4(し)1(い)9(く)で「しょくいく」と言う語呂合わせが由来だそうです
「食育」とは、子どもたちが様々な経験を通じて、「食」に関する知識と、バランスの良い「食」を選択する力を身に付け、健全な食生活を実践できる心を育むための教育です
最近では、農作物の収穫を体験したり、季節や地域の名物料理を味わったりするなど、積極的に「食育」に取り組んでいる団体も多くあります
健康のため、そして豊かな感性のためにも食育は大切ですよね
そこで本日は、子どもたちにも昔ながらの味わいを体感してもらえる商品をご紹介します。
【飛騨高山ファクトリー】味道楽 RJI-25
こちらは、岐阜県高山市の山間に有る「飛騨高山ファクトリー」で作られた調味料のセットです。
コクと旨みが特徴の2種類の醤油と、昔ながらの蔵だし味噌、そしてゴマの旨味が凝縮した香ばしい胡麻ドレッシングという、なんとも魅力的な詰合わせです
新鮮な空気に包まれた環境で作られた調味料だからこそ、風味も味わいも豊かに仕上がっているのですよ
家族で温かい料理を囲みながら過ごす団らんのひととき、これこそが一番の食育ですよね
そんな団らんのお供に、飛騨高山ファクトリーの「味道楽」は最適な調味料です
ぜひ一度お試し下さい
こんにちは
ワーキングマザーのタカハシです。
皆様のご家庭の冷蔵庫には、どんな調味料を常備されていますか
それぞれのご家庭ならではの、こだわりの調味料が入っているのでしょうね
我が家のこだわり調味料は、主人の大好きな「にんにく醤油」と母直伝の「あごだし」、そして「トマト塩麹」です。
いつか機会があったら、皆様のご家庭にあるこだわりの調味料を持ち寄り、紹介し合えたら、とても楽しいでしょうね
ところで、料理のプロは一体どんな調味料を使っているのか気になりませんか
そこで本日は、料理研究家の栗原はるみさんが監修し、実際に使っていらっしゃるという、「あると便利な調味料」をご紹介します
【Kurihara harumi/栗原はるみ】ゆとりのキッチン 調味料
こちらは、料理のレパートリーを広げ、おいしく楽しい料理作りのお手伝いをしてくれる、栗原はるみ「ゆとりのキッチンシリーズ」の調味料です
今日は、その中でも毎日の料理に欠かせない「昆布しょうゆ」と、「いろいろ甘酢」、「ごまだれ」の3本セットをご紹介します
まずは「昆布しょうゆ」。
北海道産昆布を贅沢に使用した、コクと香りが豊かなおしょうゆです
納豆や、豆腐、おひたしにそのままかけたり、砂糖やみりんを加えて炒めものや煮もの、照り焼きだれにしたり、さらにはおろししょうがを加えてしょうが焼きに使うなど、いろいろ楽しめる便利な調味料です
次に「いろいろ甘酢」。
米黒酢、穀物酢、醸造酢の3種の酢に、三温糖と本みりんを加えて、まろやかな酸味に仕上げています
豊かな風味と、こく深い味わいが特徴です
酢の物や、すし酢としてはもちろん、南蛮漬けやピクルスなど、洋風のお料理にも使えます。
最後に「ごまだれ」。
練りごまをふんだんに使い、醤油、酒、砂糖をなじませて、豊かな味に作られています
ゆでた野菜とあえてごま和えにしたり、揚げものにからめたり、炒めものや煮ものにかけたりと、使い方はいろいろ。
また、しゃぶしゃぶのたれやドレッシングにも使えます
さらに、「昆布しょうゆ」と「いろいろ酢」を合わせて酢じょうゆにしたり、「ごまだれ」と「いろいろ酢」を合わせてごま酢にしたりと、シリーズで組み合わせると、手軽にオリジナルのたれやソースが楽しめます
どの調味料も化学調味料不使用なので、安心してお召し上がり頂けますよ
さらなる味の探求を楽しみたい方は、上記のセットに「コンソメ」「鶏がらスープ」「かつおだし」をプラスした6本セットもあります
ご家庭のこだわりの調味料に、栗原さんの味が加われば、さらにお料理のレパートリーが広がりそうですよね
お料理の楽しさ、おいしさがいっそう高まる調味料セット、ぜひご用命下さい
食卓が豊かになりますよ
こんにちは
ワーキングマザーのタカハシです。
昨日4月9日は「食と野菜ソムリエの日」でした。
野菜や果物のある豊かな食生活を提起する日として、日本ベジタブル&フルーツマイスター協会が制定したそうです。
実は私、数年前に野菜ソムリエの資格を取得しています
野菜や果物の知識を身に付けてから、自分自身や家族の食生活を見直すようになりました。
信頼できる野菜やお肉は、安心なだけでなく、本当においしいです
そして、厳選した調味料を使えば、より素材の良さを引き立ててくれますよ
そこで本日は、料理をさらにおいしくしてくれる、オススメの調味料セットをご紹介します
【美食ファクトリー】
厳選 こだわり調味料ギフト SIH-30
こちらは、食通の方々の間でも人気な「美食ファクトリー」の調味料セット
厳選した素材をこだわりの製法で作った調味料なので、野菜やお肉のおいしさを最大限に引き出してくれます
この調味料セットの中でも、私のお気に入りは、「炒め物醤油」
こちらは炒める具材があれば、他の調味料を使わなくても、簡単においしい炒め物ができるのです
時間のないときや、もう一品おかずが欲しいときに、この炒め物醤油があればあっという間においしい炒め物の完成
忙しい主婦の方には嬉しい調味料ですよね
他にも、健康に良い効果のある米ぬかから抽出された植物油「こめ油」や、さっぱりとした風味でサラダによく合う「梅しそドレッシング」、枕崎産の鰹節を使用した「白だし」など、こだわりの調味料が揃っています
また、調味料は毎日使う物なので、贈り物にしても喜ばれますよ
おいしくて、便利な調味料セット
皆様も、ぜひいかがですか
こんにちは
ワーキングマザーのタカハシです。
2月も下旬となりました。
日差しの暖かさに、ときおり春の訪れを感じます。
しかし、まだ肌寒い日もありますよね
季節の変わり目は体調を崩しやすいので、注意が必要
こんな季節は、おいしい料理を食べて元気に乗り切りたいものです
そこで本日は、様々な料理で活躍する、オススメなセットをご紹介します。
【St.Cousair/サンクゼール】
ドレッシング・オイルセット SCK-5W
こちらはサンクゼールのドレッシングとオイルのセットです。
サンクゼールは、長野県飯綱町でジャムやワインの製造と販売を行なっています。
そして1999年以降、毎年のように「モンドセレクション」の賞を受賞しており、味と品質に定評のあるブランドです
今回ご紹介するドレッシング・オイルセットは、サラダだけでなく、様々な料理に使えて、素材の良さを味わえます
それでは、そのセット内容をご紹介しましょう生野菜入り農場ソース
セロリやニンジンなどをふんだんに加えたコクのある風味豊かなソース。
野菜サラダにはもちろん、ハンバーグや肉料理にオススメですカルパッチョソース
隠し味に醤油、わさび、生姜などを加えた和風ソース。
たこのカルパッチョや、かつおのたたきに最適ですゆずみそドレッシング
爽やかなゆずの香りと、味噌がマッチした優しい味わいが特長。
温野菜サラダや白身魚などの魚介類、豆腐によく合いますグレープシードオイル(ローズマリー・ガーリック&チリ)
葡萄の種から搾った、コレステロール0%のさっぱりとしたオイルです。
ローズマリーを煮た物と、にんにくと唐辛子を煮た物の2種類
どちらもクセがなく、様々な料理にお使い頂けます
どれも料理をグッとおいしくしてくれそうですよね
また、商品は化粧箱に入っているので、贈り物にもオススメです
皆様、ぜひこのドレッシング・オイルセットで様々な料理を味わってみてはいかがですか
おいしい料理を食べて、体調を崩しやすい季節の変わり目を元気に過ごしましょう