漬け物・梅干し・キムチ
こんにちは
ミズタニです。
昨日7月30日は「梅干の日」でした
昔から「梅干しを食べると難が去る」と言われてきたことから、「なん(7)がさ(3)る(0)」の語呂合せで7月30日が梅干の日に制定されたそうです
また、今から約1千年前に中国から日本に伝えられた梅は、「食べ物・水・血」の三毒を断つ果実と言われ、昔の人は干した梅を薬として利用し、旅先で熱病や風土病などの病気にかからないように持ち歩いた、と言われています
昔から梅干しは日本人の健康を支えてきたのですね
そして、熱中症や夏バテなど、何かと体調を崩しやすいこれからの季節、梅干しは健康のために常に身近に置いておきたい食材ですよね
そこで本日は、カラダに優しいだでけでなく、とてもおいしい梅干しを皆様にご紹介します
紀州産南高梅 うす塩味 お徳用梅干し(無選別) 600g
紀州南高梅は果実が大きく、果肉が厚くてやわらかいのが特長です
紀州南高梅は2006年に正式な地域ブランドとして認定されて以降、「梅干しと言えば紀州南高産」と言われるほど人気を集めている品種です
今やその人気は世界にまで広がっているそうですよ
今回ご紹介する梅干しは、塩漬けにした紀州産南高梅を乾燥させたあと、うす塩味の調味液に漬け込んで味を調えてあります
そのため、普通の梅干しと比べまろやかで食べやすく仕上がっているのです。
ご家庭で毎日召し上がって頂くのに、ちょうど良い量とリーズナブルな価格がうれしいですよね
食欲が減退しがちなこの季節でも、温かいご飯においしい梅干しを乗せて食べれば、何杯でもいけそうですよね
こんにちは
ミズタニです。
本日6月6日は「梅の日」です。
天文14年4月17日(新暦1545年6月6日)に、当時の天皇が京都の賀茂神社に梅を奉納したことが由来と言われています
さて、これからの季節は熱中症になりやすいので注意が必要ですよね
梅干しには、熱中症で失われやすい塩分やミネラルが多く含まれています
そこで本日は、「梅の日」にちなんで、オススメの梅干しを皆様にご紹介します
紀州南高梅
「福の梅」(はちみつ味)720g
(和歌山県ふるさと認証食品Eマーク付)
こちらは、和歌山県を代表する品種「紀州南高梅」です。
紀州南高梅の特徴は、果実が大きく、果肉が厚くてやわらかいこと
南高梅は2006年に正式な地域ブランドとして認定されて以降、最高品質を持つ梅として日本をはじめ、海外でも人気を集めています
今回ご紹介する「福の梅」は、選りすぐりの紀州南高梅を、三日三晩じっくり干してから、備長炭・麦飯石を使用した独自の製法で漬け込んでいます
また、紀州南高梅は果皮がやわらかいので機械での大量生産に向かず、ひとつずつ丁寧に人の手で扱われているのです
そして時間と手間、さらに愛情をかけてできあがった梅干しは、まろやかで味わい深く、抜群においしく仕上がります
もちろん、保存料や着色料は一切使用していないので、安心して食べることができますよ
またこの「福の梅」は、和歌山県独自の基準をクリアした「和歌山県ふるさと認証食品」にも認定されています。
ご飯のお供やお酒のおつまみ
、そして疲れたときのおやつとしてもオススメな紀州南高梅
皆様、ぜひいかがですか
こんにちは
ミズタニです。
本日7月30日は「梅干しの日」です。
「梅干し食べれば難(7)が去る(30)」と言う古来の言い伝えが由来だそうです。
汗をかいて、身体中の塩分が不足しがちなこの季節、おやつの代わりにちょっと梅干しをつまむのは塩分補給にもなって良いですよ
そこで今回は高級品として名高い紀州南高梅の梅干しをご紹介します。
JA和歌山農協連
紀州南高梅 甘口はちみつ梅干し (12粒) 木箱入
しっとりとしたやわらかそうな果肉。
これぞ紀州南高梅の梅干しです。
紀州南高梅は、日本一の梅の生産量を誇る和歌山県を代表する品種で、梅のトップブランドとしてその名は知られています。
果実は非常に大きく、種は果実のわりに小さめであり、果肉が厚くてやわらかいことが特徴です。
今回ご紹介する商品は、厳選された1粒25g以上の紀州南高梅を塩漬けにし、乾燥後、三温糖とはちみつ入りの調味液に漬け込み甘口に仕上げてあります。
丁寧に1粒ずつ袋に詰めた、手間暇かけた逸品です。
その味わいは、口に入れた途端にとろけてしまいそうな程やわらかくてジューシー
酸味と塩分のバランスがちょうど良いので、ご飯と一緒に食べるだけでなく、お酒のおつまみやお茶請けにもピッタリです
そして、普通の梅干しが塩分20%に対し、こちらは塩分6%と低めですから、塩分の摂り過ぎを気になさっている高齢者の方でも安心して召し上がって頂けます
品の良い木箱に入っていますから贈答にも最適
祖母と一緒に縁側で梅干しとお茶を肴にゆっくりお話がしたい…そんな気持ちにさせてくれる優しい味の梅干しです
みなさん、こんにちは。
ミズタニです。
もう5月も終わりですね!
最近あった、私の中で最も「うれしい誤算」だった商品を紹介します。
こちらの梅干は、梅干の産地で名高い「紀州南高梅」を使用した梅干です
もちろん、梅干の中でも全国的に知名度の高いブランド梅と知って仕入れを行なったのですが、いくら有名ブランド梅でも高ければ仕方ありません
今回は、送料も含め3,000円で販売したかったので、梅干の粒の大きさが不揃いでも良いので、販売価格を抑えようと考えました。
早速、サンプルを取寄せました。
そのサンプルを見たとき、うれしい誤算が発生したのです。
粒が大きい・・・。
不揃いは不揃いでも、すべての梅干のサイズがいつもの倍以上の大きさがあるのです。
そして肝心のお味は・・・。
これはおいしい
すっぱいイメージのある梅干ですが、味がまろやかなのです。
お陰様で、この梅干、年間1,000個程度売れておりますが、ご購入頂いた方から何度もリピートを頂いております。
お味の方は、絶対の自信があります
贈答にも適しておりますし、ご自宅で食べて頂くのも、おススメの梅干です。