加湿器

こんにちは絵文字:ピカピカ
ワーキングマザーのタカハシです。

とうとう師走に突入です絵文字:!
師走になるとなんだか一気に慌ただしくなりますよね絵文字:ダッシュ

仕事はもちろん、私生活でもクリスマスや大掃除、年賀状、年末の挨拶、お正月の準備などやらなくてはならないことが満載です絵文字:ふらふら

そして忙しくなると、自分のことまで手が回らなくなってしまいます絵文字:あせあせ

毎年末、バタバタしていている中でふと鏡を見ると、「えっ絵文字:!?お肌がカサカサでおばあさんみたい絵文字:ふらふら」と感じることがあるのは私だけでしょうか絵文字:!?

そうなのです。この季節は油断すると肌の皮脂や水分が不足してカサカサになってしまうのです絵文字:悲しい

乾燥肌は冬の肌トラブルの代表ですよね絵文字:たらーっ
冬になると気温が下がり、空気も乾燥しているので、どうしても乾燥肌が起こりやすくなります絵文字:下向き矢印

乾燥肌の症状は歳を重ねるごとに出やすくなり、60歳以上の方では、約75%の方、つまり、4人に3人の方が、乾燥肌と言われているのですよ絵文字:ダッシュ

それでは肌の乾燥はどのように起こるのでしょうか絵文字:!?

人の肌は外側から、表皮、真皮、皮下組織という3層になっています。
そして肌の潤いは、表皮の一番外側にある角質層の働きによって保たれているのです。

乾燥していない健康な肌は、角質層の細胞に天然保湿成分が豊富に含まれていて、細胞間脂質が水分をしっかりとキープしています絵文字:!

さらに汗と皮脂が混ざり合ってできた皮脂膜が角質層にきっちりとフタをして、水分が蒸発するのを防いでくれるのです絵文字:パー

この皮脂膜の他にも、細胞間脂質や天然保湿因子の保湿機能によって、皮膚は外からの物理的・化学的な刺激から守られているのですよ絵文字:チョキ

その一方、乾燥肌とは、外気の乾燥などにより、皮脂や細胞間脂質が減少して、角質層の水分が少なくなった状態です絵文字:悲しい

皮脂の減少により皮脂膜が破壊し、そこから水分が蒸発して肌がカサカサ状態になります絵文字:下向き矢印

これに加えて、角質層のキメが粗くなることで、アレルギー物質や、細菌の侵入を防ぐ役目をしていてくれた肌のバリア機能が弱くなり、ちょっとした刺激でも、過敏に反応するようになってしまいます絵文字:ドン

これが乾燥によるかゆみなどの症状につながるのです絵文字:冷や汗2

ということで、私も長年悩んでいる乾燥肌について、この機会に真剣に改善しようと思い、いろいろ調べてみました絵文字:調べる

乾燥肌は空気の乾燥が主な原因になっているのですが、それに拍車をかけているのが、入浴や暖房、食事などの生活習慣なのだそうです絵文字:目

と言うことは、現在の生活習慣を改善することによって、ある程度乾燥肌は予防できるということですよね絵文字:ひらめき

そこで、まずは自分の生活環境、食生活などを見直してみようと思います。

@ 入浴について
「お風呂は湿度も高く、乾燥肌には効果的なのでは絵文字:!?」と思っていらっしゃる方も多いと思います。
もちろん入浴自体は肌にとって悪いことではありません絵文字:温泉

ただし、身体の洗い方や入り方に問題が潜んでいるのです絵文字:ふらふら
熱すぎるお湯や長湯、せっけんの使い過ぎ、こすり洗いなどには気を付けたほうが良さそうです。

なぜならそれらの行為は、肌から汚れを落とすだけでなく、皮脂膜・角質細胞間脂質を破壊してしまう恐れがあるからです絵文字:げっそり

皮脂膜・角質細胞間脂質が破壊されてしまうと、バリア機能がなくなったり、皮膚の乾燥を助長するという結果になってしまったりするのです絵文字:危険・警告

冬の肌は、脂の量も汗の量も少ないので毎日ゴシゴシと強く洗う必要はありません絵文字:パー

汚れは皮膚の一番表面の皮脂膜にたまるので、お湯をかけたり、湯船に浸かったりするだけでも十分落ちるのですよ。

とは言え、浸かるだけでは本当に汚れが取れているのか不安ですし、なんだかスッキリしないですよね絵文字:冷や汗
そこでオススメの身体の洗い方がこちらです絵文字:左斜め下

まずは石鹸やボディソープを十分に泡立てます絵文字:ほっとした顔
その泡をタオルなどではなく、直接手にとって身体をなでるように洗うのです。そしてその後、お湯でよく泡を流します絵文字:ピカピカ

こうすればタオルなどで擦るより皮脂膜・角質細胞間脂質が破壊されにくいのです絵文字:ピカピカ

入浴後はやわらかいタオルで抑えるように優しく拭き、水分がまだ残っているうちに保湿剤を塗るようにしましょう絵文字:音符
尿素やワセリンなどが含まれている物がオススメです絵文字:指でOK

また入浴剤を使用されている方も多いと思うのですが、こちらも要注意です絵文字:危険・警告
硫黄入りの入浴剤は、皮脂膜を乾燥させ、角質層を破壊する可能性があるので乾燥肌の方は避けたほうがいいでしょう絵文字:泣き顔

A 食生活の注意点
食生活は人の身体の基本です。これは肌にも言えます。
まずは、1日3食規則正しくきちんと食べること絵文字:!

これだけでも、たんぱく質、ビタミン、ミネラルのバランスが良くなり、皮膚に変化があらわれますよ絵文字:ピカピカ

その上で、それぞれの皮膚状態(トラブル)に合わせて、不足しがちな栄養素を補えるように食事を摂るように心掛けましょう絵文字:ほっとした顔

乾燥肌の方には、肌のうるおいを高めるヒアルロン酸、コラーゲン、エラスチンを含んだ食事がオススメです。
これらは鶏の手羽先などに多く含まれています絵文字:上向き矢印

また、野菜やくだものにはビタミンCやβカロテンが豊富に含まれているので積極的に摂取しましょう絵文字:音符

さらに、皮膚は細胞からできていますので、肉・魚・卵などのたんぱく質も重要です。

要するに、バランスの良い食事が大切と言うことですね絵文字:笑顔

食事を抜いたり偏食をしたりしていれば、栄養が偏り、皮膚の元気もなくなってしまいます絵文字:悲しい

いくら保湿クリームなどで外から水分を補っても、内側からの栄養が十分でないと健康な肌は生まれないのです絵文字:パンチ

暖房器具の使い方
私たちは冬になると暖房を使いますよね絵文字:ほっとした顔
ただし暖房器具で部屋の空気が暖まると、空気が乾燥し、皮膚の水分も奪われます絵文字:悲しい

したがって暖房器具を使うときは、加湿器を使ったり、濡れた洗濯物を干したりするなど、部屋の湿度を上げる工夫が必要になりなす絵文字:指でOK

そこで本日は、お部屋の乾燥を防いでくれるこちらの商品をご紹介します絵文字:ひらめき

【Three-up/スリーアップ】 充電式 コードレス 超音波加湿器 ツインミスト

画像


こちらは、2本の加湿スティックを搭載したシンプルでスタイリッシュな超音波加湿器です絵文字:ピカピカ

画像


本体内に搭載されている2本の吸水スティックに水を浸透させ、超音波振動板を通してお部屋に潤いをもたらします絵文字:ハート

W噴霧方式の採用で、両方の吹出口からミストを噴霧する「ツイン運転」と、1ヵ所の吹出口からミストを噴霧する「シングル運転」とを、お好みに合わせて切り替えられるのも嬉しいポイントです絵文字:チョキ

画像


また、持ち運びに便利なコードレス仕様なので、場所を選ばず様々なシーンで活躍します絵文字:ウインク
さらに重さは約440gなので持ち運びもラクラクです絵文字:指でOK

その他の特徴は・・・

@ スムーズな給水
給水は上部のフタをあけずに、上から水を注ぐだけで簡単にできます絵文字:チョキ
タンク容量は1.0L絵文字:ピカピカ
シングル運転なら約10時間ツイン運転でも約5時間もの連続運転が可能です絵文字:上向き矢印

画像


A コンパクトサイズ
ペットボトル2.0Lの高さを3cmほど低くしたコンパクトサイズ。
乾燥が気になるオフィスのデスク上など、いろいろな場所に持ち運んで手軽に加湿できます絵文字:音符

B 便利なタイマー機能
使用時間に合わせて設定できるオフタイマーや、切れ忘れても安心な自動オフタイマーを搭載しています絵文字:上向き矢印

忙しい年末も、潤いたっぷりのお肌を保つため、そして風邪などにかからないためにも、ぜひツインミストの加湿器をオススメします絵文字:!

絵文字:複数ハートこんにちは絵文字:音符
ミズタニです。

最近めっきり寒くなってきたと思っていたら、先週末の土曜日は「立冬」(りっとう)でした絵文字:冷や汗2
もう季節は冬ですね絵文字:雪

今年は、新型コロナウイルスの影響で外出時にはマスクが必需品になってしまいました絵文字:落胆
夏は熱がこもって熱中症の危険さえあったのに、今ではすっかり防寒具として役立っています絵文字:笑顔

冷え性の私は、厚めの生地を使用したマスクや、保温性のあるインナーなどですでに寒さ対策を始めています絵文字:チョキ

でも、これからの季節、心配なのは気温だけではありません絵文字:落胆
寒さ以上に気を付けなければいけないのが「乾燥」です絵文字:ドン

空気が乾燥すると健康や美容、そして生活環境にまで影響を及ぼしてしまいます。

そもそもなぜこの季節は空気が乾燥するのでしょうか絵文字:!?
その理由はこの季節の天気予報で良く耳にする「西高東低の気圧配置」にあります。

秋から冬にかけ、日本の西側に位置する非常に冷たい空気の塊であるシベリア高気圧から東の低気圧に向かって空気が流れ出すため、その間にある日本は冷たい風にさらされることになります絵文字:げっそり

シベリア高気圧はなんと−50℃にもなり、この高気圧から発生した冷たい風が日本海側に雪を降らせるのです絵文字:雪

その後は山を越えて太平洋側にも吹き降りますが、日本海側に水分を放出しているので、太平洋側に到達する頃にはとても乾燥した空気になっているのです絵文字:下向き矢印

また、空気に含まれる水分量は温度によって変化します。

空気中に含むことができる水分量は気温が高くなるほど増え、逆に気温が低くなると減っていきます。
つまり気温の低い冬は乾燥しやすくなってしまうのです絵文字:冷や汗2

さらにエアコンなど暖房機の使用も空気の乾燥に拍車をかけています。

エアコンなどで室内温度が上昇すると、空気が含むことができる水分量は増加します絵文字:上向き矢印

しかし、いくら空気が含むことができる水分量は増加しても、実際に水分が供給されないままの状態だと、水分割合は低下してしまい、空気の乾燥につながってしまうのです絵文字:下向き矢印

また、エアコンやファンヒーターの温風が直接体に当たることでお肌の乾燥の原因となってしまうこともあります絵文字:ふらふら

それでは、空気が乾燥すると私たちの暮らしにどんな影響があるのでしょうか絵文字:!?

まず懸念されるのが『ウイルスの活発化』です絵文字:パー

風邪をはじめ、体調不良の原因はウイルス感染によるものが多いのですが、中でもインフルエンザは毎年冬に大流行します。

ウイルスは寒冷に強い上、空気の乾燥はその飛散を容易にするため、この季節は感染者からの咳やくしゃみによる「飛沫」や手指を介した「接触」により感染が拡大してしまうのです絵文字:冷や汗2

また「身体への影響」も懸念されます絵文字:悲しい

この時期、のどの痛みや乾燥、くしゃみ、せき、鼻水、鼻づまりなどに悩まされていませんか絵文字:!?

通常、体内に入ってくる空気は加湿・加温され、異物を取り除かれたあと、肺に達します。

ところが外気が乾燥しすぎていると、それに伴い口や鼻などの粘膜も乾燥してしまうので、空気は乾燥した状態で気道に入ってしまいます絵文字:怒った顔

その結果、異物やゴミを排除するために必要な運動が抑制されるだけでなく、粘液の粘稠度が増して溜まってしまい、気道の清浄化が妨げられてしまいます絵文字:パー

この流れが防御機能の低下につながり、感染症の原因である病原菌やウイルスが体内に入りやすい状態になってしまうのです絵文字:悲しい

さらに女性が気になるのが「肌の乾燥」ではないでしょうか絵文字:!?

肌には、汗や皮脂が表面で膜を作り、水分をため込んだり、蒸発しないようにしたりするバリア機能があります。

しかし、冷たく乾燥した外気にさらされるとこれらのバリア機能が低下し、水分が抜けやすい状態となってしまいます絵文字:あせあせ

肌は水分量が10%以下になるとドライスキンの状態になってしまうのです絵文字:下向き矢印

ドライスキンの肌は特に外的刺激に弱くなり、触ったり掻いたりすることで肌トラブルになってしまいます絵文字:悲しい

そして乾燥は「環境への影響」も大きいのです絵文字:ドン

なかでも最も注意しなくてはならないことが火災です絵文字:げっそり
空気が乾燥していると、火が付きやすく、さらに火が広がりやすくなります。

木材や、落ち葉などは乾燥していると火が付きやすくなり、また、近くにある物も乾燥しているとあっという間に燃え広がってしまうのです絵文字:ふらふら

このように一度引火すると、そこから急速に広がっていく危険性が高いことから、乾燥する時期は他の時期以上に「火」に注意しなければいけません絵文字:危険・警告

特にこれからの季節は防寒のために暖房器具を使う機会が増えてきますので、注意が必要です絵文字:危険・警告

石油ストーブや焚き火のように目に見えて火が出ている物だけでなく、火を使わない電気ヒーター、電気こたつからの出火もありますので、油断は禁物です絵文字:パー

コンセントやプラグに埃が溜まっている場合や、ケーブルが劣化していることが火災の原因となることもあります。

さらにケーブルを覆っているビニール部分が破れているのにそのままにしたり、家具の下敷きになって劣化していたりする状態は危険です絵文字:ドン

私自身もこの機会に身の回りを見直してみようと思います絵文字:目

ということで、今回は乾燥しがちなこれからの季節にぴったりの商品をご紹介しますね。

【DOSHISHA/ドウシシャ】 ハイブリッド 加湿器

画像


こちらは、ハイパワーな加湿力と充実の機能を備えたハイブリッド式加湿器です絵文字:ピカピカ

加湿器のハイブリッド式には何種類かありますが、超音波で水を気化させる超音波式と、熱で気化させる加熱スチーム式という2つの良い所を合わせたのがこちらのハイブリッド加湿器です。

画像


ハイパワーにもかかわらず、ファンを搭載していないので使用時でもとっても静かで眠りを邪魔しません絵文字:眠い

しかも約8時間の長時間連続稼働も可能なので、寝る前の給水で睡眠中でも加湿をしっかり継続してくれます絵文字:チョキ

こんなに長時間稼働し続けられるのはたっぷり2.6Lも水が入るタンクを備えているからです絵文字:笑顔

画像


と言ってもボディはとてもスリム&コンパクトなので、置く場所にもこまりませんよ絵文字:指でOK

画像


加湿量は、最強で1時間に300mlまで3段階のミスト量調整が可能なので、お部屋の広さや乾燥状況に合わせて調節できます絵文字:音符

また、ヒーターで水を加熱して加湿をするので、タンク内で雑菌が繁殖しにくく安心してお使い頂けます絵文字:ほっとした顔

さらにこちらの加湿器はアロマにも対応しています。
リビングや寝室をお好みの香りで満たすことができますよ絵文字:複数ハート

しかも4枚のアロマオイル用スポンジが付属しているので、香りごとにスポンジを使い分けることも可能です絵文字:指でOK

画像


そして気になるのは電気代絵文字:がま口財布でも、安心して下さい。
ハイブリッド式の採用により、消費電力は強運転でもわずか80W絵文字:ムード

同レベルの加熱スチーム式加湿器と比較すると1ヵ月でおよそ1,000円以上節約できます絵文字:ピカピカ

この他にも魅力は満載ですよ絵文字:チョキ

@ 自動OFFタイマー
2時間・4時間の自動OFFタイマーを搭載。
ランプでタイマーの設定時間が一目で分かります。

幻想的なムードランプ
お部屋に彩りを加えるムードランプ搭載しています絵文字:ハート
視覚的にも癒し空間を演出してくれますよ。
ムードランプのON/OFFはボタンを押すだけの簡単操作です。

画像


B 視覚と音でわかる給水タイミング
水位窓から残水量が見えるので、給水のタイミングが一目で分かります。
また、うっかり給水し忘れても、知らせ音で教えてくれますよ絵文字:ムード

画像


いつでもクリーンに使えます
電源をOFFにし、ミストが出なくなったあとには約1分間の送風が始まりタンクの中を乾燥してくれます絵文字:台風

乾燥させることで雑菌の繁殖を防ぎ、加湿器内の衛生を保ってくれます絵文字:ピカピカ
濡れたままにしないので嫌なニオイの発生も防ぎます絵文字:上向き矢印

また、お掃除用ブラシを付属しているので隅々までキレイにできますよ絵文字:ピカピカ

画像


カラーはマットホワイトとシャンパンゴールドの2色。

画像画像


お好みやインテリアに合わせてお選び頂けます絵文字:音符

乾燥しがちなこれからの季節、こちらの便利な加湿器で、快適にお過ごし下さい絵文字:ピカピカ

絵文字:複数ハートこんにちは絵文字:音符
ミズタニです。

4月も終盤に突入しましたね 絵文字:笑顔
そろそろ暖房器具を片付けても大丈夫かな絵文字:!?と思う季節になりましたが、暖房器具は片付けても、加湿器はもうしばらくお使いになる女性の方も多いのではないでしょうか絵文字:!?

潤いのあるピチピチお肌絵文字:ピカピカのために、もうしばらく加湿器には活躍してもらわないと絵文字:!というところですよね絵文字:笑顔

でも、加湿器で気を付けたいのがバクテリアの発生です絵文字:ドン
もちろん、きちんとお手入れをしていれば全く問題はないのですが、それがなかなか面倒臭い絵文字:悲しい

そこで本日は、お部屋の空気を衛生的な湿度で満たしてくれる、理想的な加湿器をご紹介します。

【Dyson/ダイソン】超音波式加湿器 Hygienic Mist ホワイト/シルバー MF01WS

画像


こちらは「吸引力の変わらない唯一の掃除機」のフレーズでおなじみのダイソンが、自信を持って世の中に送り込んできた加湿器です絵文字:チョキ

この加湿器の特長は、バクテリアを除去してくれること絵文字:ピカピカ
バクテリアの温床となり得るスポンジやフィルターを排除し、本体内にある水を一滴残らずすべてUV-Cライトに直接当てることで、99.9%のバクテリアを除去してくれるのです絵文字:ピカピカ絵文字:ピカピカ絵文字:ピカピカ

画像


これなら女性のお肌にも、小さなお子様にも安心ですよね絵文字:ハート

さらにこの加湿器は、室内の温度と湿度を計測し、加湿し過ぎを防ぎ、快適かつ衛生的な環境に保ってくれます絵文字:指でOK
今回の商品は8畳ほどのスペースを、均一に加湿絵文字:ほっとした顔

画像


この他のオススメポイントもご紹介しますね絵文字:ウインク絵文字:ピカピカ

絵文字:1音響工学に基づく静音設計
流線型の気流を形成し、空気の経路を効率的にすることで、静かさを実現
眠りを妨げません絵文字:眠い

画像


絵文字:2最大18時間の連続運転
最大18時間の連続運転が可能なため、夜間の使用にも適しています。
もちろんスリープタイマーもご使用頂けます絵文字:チョキ

絵文字:3便利なリモコン
リモコンで、適度な風量と湿度調整が可能です。
曲線型のマグネット式なので、本体上部に留めておくことができます絵文字:音符

画像

この加湿器は、扇風機やサーキュレーターとしても使用できるので、加湿器の不要な夏季にも大いに活躍してくれますよ絵文字:ピカピカ

カラーは、ホワイト/シルバーアイアン/サテンブルーの2種類。
お好みやお部屋のインテリアに合わせてお選び頂けます絵文字:ムード

画像画像


1年を通じて、私たちの暮らしに快適をプラスしてくれるダイソンの加湿器
ぜひ皆様のライフスタイルに取り入れてみてはいかがでしょうか絵文字:!?

こんにちはー。
声の大きい熱血店長のマエダです絵文字:指でOK

とうとう今日から師走絵文字:ダッシュ
ということは、今年もラストスパートということですね絵文字:走る人
一段と忙しくなるこの季節は、おちおち病気なんてしていられません絵文字:パー

とはいっても、この時期に猛威を振るうのが風邪です絵文字:悲しい
空気が乾燥すると喉などの粘膜も乾燥し、バリア機能が低下してしまいます絵文字:下向き矢印
そんな弱くなったところに細菌やウィルスが感染するのです絵文字:あせあせ

こんな、にっくき風邪に負けないよう、部屋の中はいつも快適な温度と湿度に保ちたいですよね絵文字:グー

そこで本日は、今の季節にぜひお部屋に置いて頂きたいこんな商品をご紹介します絵文字:ピカピカ

【Onlili/オンリリ】 超音波式加湿器 ヴィンテージ インディゴ ONL-HF008ID アロマオイル付き

画像


味わい深いヴィンテージ風の素敵な陶器絵文字:ピカピカ
こちらなんと、加湿器なのですよ絵文字:目絵文字:!
このなんとも言えない雰囲気は、あえて施したさびやひび割れ加工がなせる技絵文字:チョキ
 
画像画像

深みのある落ち着いた雰囲気が、お部屋をお洒落なヴィンテージテイストに演出します絵文字:ほっとした顔
 

画像画像


操作はカンタン絵文字:指でOK
電源を入れてスイッチを押すだけです絵文字:ウインク
3段階のミスト量調節に加え、1・2・4時間のオフタイマーも設定できるので、切り忘れを防ぐことができます絵文字:チョキ
画像

また、この加湿器は、水・霧が熱くならない超音波式を採用しているので、お子様やペットのいるご家庭にも安心してご利用頂けますよ絵文字:揺れるハート

画像


さらに便利なアロマパッドが付属
パッドにアロマオイルを含ませれば、加湿のミストとともにステキな香りをお楽しみ頂けます絵文字:ほっとした顔
これは癒されそうですよね絵文字:音符

画像


今回は当店限定、心和らぐ和の香りが楽しめる「アロマソリューションオイル」を一本無料でプレゼントしますので、届いたその日から素敵な香りのミストをお楽しみ頂けます絵文字:プレゼント
画像
カラーは、カーキインディゴの2色。
  
画像画像


お好みやインテリアに合わせてお選び頂けます絵文字:笑顔


乾燥が気になるこの季節絵文字:雪
風邪の予防、また、お肌の潤いのためなど、加湿器は毎日の暮らしを快適なものにしてくれるでしょう絵文字:笑顔
皆様のお部屋にもいかがですか絵文字:!?



  • 商品を詳しく見る
  • お気に入りに登録
前へ メインページへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア ショッピング施設検索

関連ブログ

  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • 料理ブログ
  • グルコック

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 英語de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ナスラック キッチンショールーム
  • ハートマークショップ
  • 東建グループ公式サイト
ハートマークショップの「お買い物ブログ」は、ハートマークショップのスタッフが新商品やキャンペーンなどのお得な情報をご紹介するブログです。
お買い物ブログで紹介する商品は、キッチン用品・調理家電から、生活雑貨や生活家電、家具や収納など、幅広く取扱っています。季節に合わせたオススメ商品もありますので、欲しくなっちゃうこと間違いなし!買い逃さないように要チェックです。
ぜひ、ハートマークショップの「お買い物ブログ」をのぞいてみて下さい!