カテゴリ一覧

  • テレビショッピング

保冷バッグ

絵文字:笑顔こんにちは絵文字:笑顔
絵文字:ピカピカヤマダです絵文字:ピカピカ

本日9月7日は二十四節気の「白露」(はくろ)です。
処暑から数えて15日目頃で、今日から「仲秋」になります絵文字:もみじ

草の葉に白い露が結ぶという意味で名付けられた白露ですが、まだまだ厳しい残暑が続いていますよね絵文字:あせあせ

引き続き熱中症には十分な注意が必要ですが、食中毒にも気を付けなければいけません絵文字:ドン
特にお昼まで食べることのできないお弁当はとても心配です絵文字:冷や汗2

実際、お昼にお弁当箱の蓋を開けたとき、嫌な臭いがしたという経験をお持ちの方、意外と多いのではないでしょうか絵文字:!?

もちろんヤマダもあります絵文字:ダッシュ
先日は張り切って作ったポテトサラダからちょっと嫌な臭いがしたので、コンビニにお弁当を買いに走りました・・・絵文字:走る人

大人なら自分で判断ができますが、心配なのはお子様ですよね絵文字:落胆
幼稚園児や小学生のお子様は、気付かずに食べてしまう危険も大いに考えられます絵文字:ふらふら

そこで本日は、ヤマダが調べた、お弁当が腐る原因や温度、予防方法、オススメのおかずをご紹介したいと思います絵文字:笑顔

まずは、この季節のお弁当が腐りやすい原因をご説明します絵文字:落胆

お弁当が腐る原因は、スバリ「菌」です絵文字:ドン
菌が繁殖するとお弁当の具材を傷めてしまい「腐った」と言う状態になってしまうのです絵文字:下向き矢印

細菌が最も繁殖しやすい温度は35℃前後
夏場の気温はこの温度に近いので、お弁当が傷みやすいのです絵文字:げっそり
このような条件下では、作ってから2〜3時間で腐り始めると言われています絵文字:げっそり

と言うことは・・・・朝に作ったお弁当が昼には細菌まみれ、なんてことになりかねません・・考えただけでもおそろしいですよね絵文字:あせあせ

こんな事態を防ぐために、お弁当には菌を付けないこと、菌を増やさないことが大切なのです絵文字:パー

それではここからは、安全なお弁当を作るポイントをご紹介していきます絵文字:ひらめき

@ まずはしっかりと手を洗うこと絵文字:パー
調理前にはしっかりと手を洗うことが大切です絵文字:ウインク
手を洗う際には石鹸を使い、指の股や爪の先までしっかりと洗いましょう絵文字:音符

最近では料理を作る際にWeb上のレシピを参考にされる方も多いと思います。
実はこの行為にもちょっと危険性が隠れているのです絵文字:ふらふら

それはスマートホンやタブレットPCに付着している様々な細菌絵文字:あせあせ
細菌を料理に混入させないためにも、調理の前には画面を除菌シートで拭くか、触るたびに手を洗うことをお勧めします絵文字:笑顔

お弁当箱もよく洗ってしっかり乾燥させる絵文字:ピカピカ
細菌は夏の気温だけでなく、水分も大好物です絵文字:たらーっ
ですから、よく水気を切ることで、かなり細菌の繁殖を防ぐことができるのですよ絵文字:指でOK

最も殺菌効果が高いのは、熱湯をかけて菌を死滅させること絵文字:猫2
ただしお弁当箱の素材によってはできないこともあるので、熱に弱いお弁当箱の場合は、とにかく洗剤でしっかりと洗いましょう絵文字:ピカピカ

キッチンペーパーにお酢を付けてお弁当箱を拭くだけでも抗菌効果がありますよ絵文字:チョキ

B できるだけ素手で食材を触らない絵文字:パー
いくらしっかりと手を洗ったとしても、調理中にいろいろな物を触ってしまうと、どうしても菌が手に付いてしまいます絵文字:下向き矢印

また、洗っても取り切れない菌もありますので、食材は清潔な菜箸で盛り付けることをお勧めします絵文字:ほっとした顔

おにぎりも直接手で握るのではなく、ラップに包んで握りましょう絵文字:おにぎり
ラップを使うと清潔というだけでなく、ご飯の熱さも緩和されて握りやすいですよ絵文字:指でOK

加熱はしっかりと絵文字:グー
とにかく中までしっかりと火を通して下さい絵文字:パンチ
特に中まで火が通ったか判断しづらい唐揚げや、ハンバーグなどには要注意です絵文字:危険・警告

また、卵焼きやゆで卵に関して、半熟がお好みの方も多いと思うのですが、この季節はちょっと我慢してしっかりと火を通すことが腐らせない秘訣です。

朝は忙しいので前日の夜にお弁当の準備をしたり、晩ご飯の残り物をお弁当の具材にしたりすることもあると思います。
その際も、朝、一度加熱することが大切です絵文字:!

D お弁当の具材は冷めてから詰める絵文字:ほっとした顔
ご飯や具材を熱いままお弁当箱に詰めて蓋をすると、湯気がこもって湿度が高くなります絵文字:左斜め上

特にご飯は冷めにくので、細菌が好む温度帯が長く続き、他のおかずを痛め、細菌が繁殖しやすい環境を作ってしまうのです絵文字:パンチ

ご飯や具材は冷ましてから入れるか、温かいまま入れたとしても冷めるまで蓋をしないことが大切です絵文字:チョキ

おにぎりに海苔を巻くタイミングも、まだ温かいうちだと海苔が傷みやすくなりますので、冷めてから巻きましょう絵文字:おにぎり

水分はしっかりと切る絵文字:たらーっ
炒め物は水分をしっかり飛ばして下さい。
煮物の場合、煮汁はしっかりと切って入れることである程度痛みを予防できます絵文字:指でOK

おひたしはよく水を絞ったうえで鰹節や海苔、ごまなど、汁気を十分に吸わせて下さい。

生野菜や果物を詰めるときには、よく洗い、水気をきちんと切るようにしましょう。
別の器に入れて持っていくのも良い方法です絵文字:音符

また、ソース・ドレッシング・醤油・ふりかけなどは別容器に入れ、食べる直前にかけましょう絵文字:ムード

F 保冷剤や抗菌シートを活用する絵文字:ピカピカ
お弁当の温度が上がらないようにするため、保冷剤や保冷バッグを使用することをお勧めします絵文字:笑顔
また菌の増殖を防ぐ抗菌シートも効果的です絵文字:ピカピカ

他に自然解凍可の冷凍食品や、市販の小さいゼリーを凍ったまま入れると、保冷剤と同じ効果があるのでお試し下さい絵文字:ウインク

また皆様の中には、朝にご飯が炊けるように、夜のうちにお米を研いでタイマーでセットされている方も多いですよね絵文字:ほっとした顔

でも、まだまだ夜間でも結構気温が高い日が続いています。
当然水も放置すれば、温まり腐るのです絵文字:下向き矢印

炊飯器の中に水とお米を入れた状態で長時間放置しておくと、密閉されたお釜の中でどんどんと細菌が繁殖することがあります絵文字:ドン

これを聞いて「我が家のご飯は危ない」と危機感を覚えた皆様、ご安心下さい。対策はありますよ絵文字:チョキ

少しでも炊飯器内の温度を上がらないようにするために、タイマーをセットするのは寝る直前にします絵文字:時計

さらに、炊飯器には水と一緒に氷も入れておきます。
氷のおかげで水の温度上昇が抑えられ、細菌が繁殖しにくくなりますよ絵文字:チョキ
水と氷を合わせて普段の水分量にしておけば、炊きあがりも普段と変わりません絵文字:笑顔

それでは、お弁当のおかずは何が良いでしょうか絵文字:!?

おすすめなのが、生姜、しそ、梅干し、わさびなどを使った料理です。
これらの食材は抗菌作用があるので全体的な味付けに使うのが理想的です絵文字:ハート

また、「梅干しは殺菌効果が強いから、入れておいたら大丈夫」と言う話をよく耳にしますが、梅干しを1ヵ所に置くだけでは周辺が殺菌されるだけなので、お弁当全体の殺菌効果はあまり効果が期待できません絵文字:パー

細かくしてまんべんなく散らしたり、混ぜ込んだりした方がより効果的です絵文字:音符

他に、夏場でも傷みにくいおかずは、きんぴら、揚げ物、市販の冷凍食品です絵文字:ムード
きんぴらも揚げ物も具の水分が少なくなっているため、夏場のお弁当にぴったりなのですよ絵文字:指でOK

きんぴらは、ゴボウだけでなく、レンコン、人参、ピーマンなどでも作れますので、毎日違ったアレンジをすれば飽きません。

揚げ物も、唐揚げ、メンチカツ、とんかつ、魚の唐揚げなど具材を変えて作ってみて下さい絵文字:ムード
特に唐揚げには生姜を使えば、より抗菌アップできます絵文字:上向き矢印

ただし、同じ揚げ物でもコロッケは、傷みやすいじゃがいもを多く使用しているので、この時期は避けたほうが無難です絵文字:笑顔

いかがですか絵文字:!?
大切なご家族、そしてご自身の楽しいランチタイムのために試してみて下さい。

ということで、本日は安全なランチタイムに一役買う、バッグをご紹介します絵文字:音符

【Okato/オカトー】BigBee ビッグビー おしゃれに持ち歩く 保冷BOX型 クーラーランチバッグ

画像


こちらは肩に掛けたり手に持ったりと、日常生活に使える便利なクーラーランチバッグです絵文字:笑顔

BOX型なので開口部が大きく開き、物の出し入れがラクラクです絵文字:上向き矢印

画像


ダブルファスナー前面のポケットなど使いやすさは抜群絵文字:ピカピカ

画像


女性でも持ちやすいサイズでも容量は大きく、500mlのペットボトルなら6本収納できます絵文字:チョキ

画像


カラーはコットンアイボリー・オリーブグリーン・ハニーベージュ・オーシャンネイビーの4色絵文字:アート
お好みでお選び頂けます。

画像画像
画像画像


通勤や通学はもちろん、レジャーやお買い物にも使えるクーラーランチバッグ。
まだしばらく続きそうな今年の残暑に、大いに役立ってくれそうですよね絵文字:笑顔

こんにちは絵文字:ピカピカ
ワーキングマザーのタカハシです。

最近では、買い物のときにエコバッグ絵文字:芽を持っていく方が多いと思います。
便利で、地球にも優しい素敵な習慣ですよね絵文字:ほっとした顔

しかし、たくさん買い物をしたとき、エコバッグだと持ち運ぶのに重くて、苦労した経験ってありませんか絵文字:!?

そこで本日は、そんな悩みを解決してくれる便利なバッグをご紹介します絵文字:音符


【ANCIENT/エンシェント】
カートバッグ(キャリーカート+保冷トートバッグ)


画像


こちらは、キャリーカート付きのトートバッグ「カートバッグ」
このキャリーカートがあるおかげで、重い荷物を運ぶのもラクラクになります絵文字:チョキ

キャスターは直径15cmと大きいので、段差がある場所でもラクに引くことが可能です絵文字:ウインク
そしてハンドル部分は握りやすく、しっかりとした造りなので、安定した移動ができます絵文字:指でOK
これなら、たくさん買い物をしても安心ですよね絵文字:複数ハート

画像


またこのカートバッグは、キャリーカートから取り外してトートバッグとしてもお使い頂けます絵文字:笑顔
トートバッグとして使ったり、重い荷物があるときはカートバッグとして使ったりと、シーンに合わせて使い方を選べるので、便利ですね絵文字:複数ハート

画像


キャリーカートとトートバッグは、紐で結んで取り付けてあるので、取り外しも簡単絵文字:チョキ

画像


さらにトートバッグの内面は、アルミ素材でチャック付きなので、保冷効果もバッチリ絵文字:!
お肉や魚、冷凍食品を買っても安心ですよ絵文字:笑顔

画像


使わないときはコンパクトに折りたたむことができるので、狭いスペースにも収納できます絵文字:ピカピカ

カラー絵文字:アートレッド、グレー、カーキのアースカラーでオシャレな3色絵文字:音符
お好みに合わせてお選び下さい。

画像


私のママ友は、このカートバッグを普段の買い物のときだけでなく、運動会やスポーツ観戦にも使っているそうです絵文字:ピカピカ
これからの季節はアウトドアが盛んになるので、様々なシーンで活躍してくれそうですよね絵文字:音符
皆様のご家庭にも、ぜひいかがですか絵文字:!?

こんにちは絵文字:ピカピカ
ワーキングマザーのタカハシです。

学生の皆様は、そろそろ夏休みですね絵文字:晴れ
絵文字:リゾートや山絵文字:富士山など夏のレジャーに最適の季節です絵文字:ピカピカ

娘の幼稚園では夏休み中にピクニックがあるのですが、そこでちょっと心配なのがお弁当絵文字:ダッシュ
暑い季節のお弁当はおかずが傷みやすく具材にも気を遣いますよね絵文字:考えてる顔
大人のお弁当なら保冷剤でガッチリ包みこめば良いのですが、小さい子供にはそれだと重くなりすぎてしまいます絵文字:下向き矢印

そこで今回は、お子様にオススメのリュックサックをご紹介します絵文字:ひらめき


子供用リュックサック・保冷バッグ となりのトトロ
画像

お子様のテンションが上がりそうなかわいらしいリュックサックですね絵文字:上向き矢印
しかもこちらのリュックサック、かわいいだけではありません絵文字:!
なんと内側に特殊素材を使用して、保冷効果が抜群なのです絵文字:指でOK

画像

これなら暑い日のお弁当も安心ですね絵文字:複数ハート

また体温が高く、よく汗をかくお子様でも快適にお使い頂けるよう、背中のクッションは通気性の良いメッシュ生地を使用。

画像

他にもマジックテープ付きのサイドポケットや、大きく開く前ポケットなど、お子様でも使いやすい機能が満載です絵文字:ピカピカ

画像

画像

画像


柄は「となりのトトロ」の他に、「ぼんぼんりぼん」「トイ・ストーリー」「ハローキティ」「ポケットモンスター」があります。
画像画像
画像画像

男の子も女の子も大喜びすることまちがいなしです絵文字:上向き矢印絵文字:上向き矢印絵文字:上向き矢印

こちらのリュックサックは、お子様の夏絵文字:晴れのお出かけにオススメのアイテムです。
皆様のお子様にもいかがですか絵文字:!?

前へ メインページへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア ショッピング施設検索

関連ブログ

  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • 料理ブログ
  • グルコック

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 英語de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ナスラック キッチンショールーム
  • ハートマークショップ
  • 東建グループ公式サイト
ハートマークショップの「お買い物ブログ」は、ハートマークショップのスタッフが新商品やキャンペーンなどのお得な情報をご紹介するブログです。
お買い物ブログで紹介する商品は、キッチン用品・調理家電から、生活雑貨や生活家電、家具や収納など、幅広く取扱っています。季節に合わせたオススメ商品もありますので、欲しくなっちゃうこと間違いなし!買い逃さないように要チェックです。
ぜひ、ハートマークショップの「お買い物ブログ」をのぞいてみて下さい!