男女兼用バッグ
こんにちは
ミズタニです。
秋もぐっと深まって参りました
紅葉で赤や黄色に色づいた景色を見ていると、日常の喧騒を忘れ、心が癒されますよね
この季節の私の楽しみは、各地の紅葉スポットを巡り、その素晴らしさをカメラに収めること
このときに、気になるのがカメラの運び方です
そのまま持ち歩くと、あちらこちらにカメラをぶつけて傷を付けてしまうのではないかと心配
かと言って、カバンに入れてしまうと、撮りたいときに出し入れが大変です
こんな悩み、皆様も感じていらっしゃるのではないでしょうか
そこで本日は、写真を撮りながら歩くときに役立つカメラバッグをご紹介します
【ELECOM/エレコム】 off toco オフトコ 一眼レフカメラ用 バックパック
こちらは、カメラを持ち運ぶ際にとても便利なバックパックです
特長は、バッグの両側にあるカメラ専用の収納口
この収納口から手軽にカメラやレンズを取り出せます
この様に、バッグを肩に掛けたままカメラの出し入れができるので、とっても便利
しかも収納口には、すぐに取り出し可能なハンドル式のダブルファスナーと、音を出さずスマートに開閉できるマグネットフラップを採用しています。
これなら、レンズの付け替えもラクにできそうですよね
さらに、収納口の中には着脱可能なカメラのインナーケースが入っている上、中央のファスナーでバッグ内部を上下に分けられるのです
他の収納物で、カメラやレンズが傷付くことを防げますね
ファスナーを解放してインナーケースを外せば、バッグ内がひとつになり、大きめの荷物でも入れることができますよ
インナーケースには、調節可能な仕切り板も付いていてカメラやレンズの大きさに合わせて変えられるのもポイント
しかし、このバックパックの魅力はこれだけではありません
この他の魅力をどんどんご紹介していきますね
@ 便利な3つのアウターポケット
ショルダーベルト部分に、ICカードなどの収納に便利なミニポケット、前面には大きくL字型に開閉できて、手帳などの小物が取り出しやすい大型ポケット付き。
さらに、背中に当たる面にはバッグをおろさずにスマートフォンなどを収納可能な背面ポケットが付いています
どのポケットもファスナー付きで、移動中に収納物が飛び出す心配がありません
A パソコン収納も安心
表面には撥水加工を施し、インナー背面には14インチまでのパソコンが収納できる専用ポケットを装備。
大切なパソコンの持ち運びも安心です
B カメラ以外の小物も便利に収納
上部の収納スペースには、財布やペットボトルなどが収納できる他、小物の収納に便利なメッシュポケットとファスナーポケット付き
C 旅行にも便利なキャリーベルト
背面には、キャリーバーへ固定できるキャリーベルトを配置しているので、旅行中の移動もラクラクです
D 手提げとしても持ちやすいダブルハンドル
手持ちの際に安定して持つことができるダブルハンドルを採用しています
カラーは、ここまでご紹介してきたブラックの他、ネイビーとグレーの3カラー
どのカラーもインナーには明るいカラーを使用し、収納物が見分けやすくなっています
カメラ用だけでなく、普段使いにも便利なバックパック
皆様のライフスタイルにぜひお役立て下さい
こんにちは
ヤマダです
このブログでは、いろいろな種類の「sasicco(サシコ)」のバッグをご紹介してきました
今回、またまたオススメを見つけたのでご紹介しますね。
「sasicco」とは「三河木綿」を原料にして、「刺し子織り」という技術で作られたバッグのブランドです。
【sasicco(サシコ)】
https://www.heartmark-shop.com/category/F001/
「sasicco」のバッグは種類が多い上に、丈夫で使い勝手が良いので、様々なシーンで活躍します
ヤマダもトートバッグなどを使っていますが、結構雑な扱いをしても全く破れないのですよ
「刺し子織り」は耐久性、耐火性、保温性、吸湿性に優れ、肌触りも良いので、「質の良い綿織物」として江戸時代から受け継がれています。
また、三河木綿は柔道着の生地にも使用されているので、その丈夫さが窺えますね
今回は、その中からリュックをご紹介します
sasicco リュック 消防刺し子
ご覧の通り、とてもシンプルで使いやすいリュックサックです
たっぷり入るので、通勤や通学だけでなく、ハイキングや軽めの登山などでも活躍します
またこのリュックは背中にフィットする形状なので、荷物をたっぷり詰め込んで重たくなっても、身体に負担がかかりにくいのですよ
外側には大きなポケットが付いているのでスマホや手帳、ハンカチなど頻繁に使用する物を入れておけば、出し入れがラクラク
そして、このバッグ一番の魅力はやはり丈夫なこと
ぎゅうぎゅうの満員電車で揉まれても、パンパンになるくらいたくさんの荷物を入れても、部屋にポンと放り出しても、ほつれたり擦れたりしにくいのですよ
カラーは、消防刺し子と黒の2色。
どちらの色もシンプルなので、若い方からご高齢者まで幅広い年齢層の方々にお使い頂けます
自転車やバイクでも使えるsasiccoのリュック。
皆様のお出かけアイテムに取り入れてみてはいかがですか
sasicco リュック 消防刺し子
こんにちは
ヤマダです
今までこのブログではいろいろな種類の「sasicco(サシコ)」のバッグをご紹介してきました
sasiccoとは「三河木綿」を原料にして、「刺し子織り」という技術で作られたバッグのブランド。
【sasicco(サシコ)】
http://www.heartmark-shop.com/disp/CSfDispListPage_001_rich.jsp?dispNo=013004
「sasicco(サシコ)」のバッグは種類が多い上に、丈夫で使い勝手が良いので、様々なシーンで活躍しますよね
ヤマダも使っていますが、結構雑な扱いをしても全く破れないのですよ
耐久性、耐火性、保温性、吸湿性に優れ、肌触りも良いので、「質の良い綿織物」として江戸時代から受け継がれています。
また、三河木綿は柔道着の生地にも使用されているので、その丈夫さが窺えますね
今回はバッグの定番、トートバッグのミニサイズ版をご紹介します
sasicco OBIトートミニ
こちらはバッグの取っ手に柔道帯を使ったOBIトートのミニサイズ版。
シンプルで飽きのこないデザインなので、幅広い方々にお使い頂ける定番のバッグです
使い勝手の良い小さめのサイズなのですが、容量は見た目以上なので、様々なシーンで活躍しそうですよね
バッグの内側にはファスナー付きのポケットが付いているので、家の鍵や定期入れなど、カバンの中で迷子になりがちな小物たちもすっきりと納まります
さらに口元付いているマグネットでカバンが閉められるので、電車の中などで膝の上にカバンを置いて座っているときでも、中身が見えずに安心です
カラーは、生成・黒・消防刺子・黒/生成の4色
お好みでお選び頂けます
普段使いにちょうど良いサイズのトートバッグ、皆様もぜひひとついかがですか
こんにちは
ヤマダです
このブログではお馴染みの「sasicco(サシコ)」のバッグ
丈夫で使い勝手が良いので、ヤマダもいろんな種類のsasiccoのバッグを使っています
sasiccoとは「三河木綿」を原料にして、「刺し子織り」という技術で作られたバッグのブランド。
耐久性、耐火性、保温性、吸湿性に優れ、肌触りも良いので、「質の良い綿織物」として江戸時代から受け継がれています。
また、三河木綿は柔道着の生地にも使用されているので、その丈夫さが窺えますね
そこで本日は、sasiccoの中でもかわいらしいフォルムが人気のバッグをご紹介します
sasicco 舟形トート
横長で独特なフォルムのバッグですよね
持っているとファッションのアクセントになりそうです
この舟形トートは、底が浅いのでカバンの中が見やすく、入れた物をサッと取り出すことができます
口元にはマグネットが付いているので、開け閉めがラクラク
電車やバスなど、外出先で座っているときに、うっかり中身が見えてしまう心配もありません
また、内側には3つの内ポケットが付いているので、定期入れや鍵などの細々とした物もスッキリ整理して持ち運べます
カラーは、赤、黒、消防刺し子の3色。
お好みでお選び頂けます
かわいらしいフォルムが魅力で、使い勝手の良い舟形トート
皆様、ぜひいかがですか