バス用品
こんにちはー。
声の大きい熱血店長のマエダです
この季節は、多くの企業が下半期に向けての準備に取り掛かっています。
それに伴い、増えてくるのが転勤
今ごろ、引越しの準備やお部屋探しをしている方は、意外に多いのではないでしょうか
そんな皆様に、ぜひオススメしたい商品があります
それがこちら
【MARNA/マーナ】マグネット バスルーム収納 6点セット
こちらは、新しい発想で生まれたバスルームの収納6点セットです
浴室の壁面に、マグネットでくっつけるので邪魔にならず、置き場所にも困りません
実は、ほとんどのユニットバスは、樹脂の壁の裏に補強のため金属板が使われています。
だから、一見プラスチックに見える壁でも磁石がくっつくのです。
マグネット式は、設置が簡単で移動もラクラク、ザラザラした壁面にもしっかりとくっつきオススメです
また、使用しているマグネットはラバー製なので、壁面を傷付けにくく、錆の心配もありません
それではセットの内容をご紹介しますね
@ 石けん置き
自然に水が切れる構造になっているので、石鹸が乾きやすく長持ちします
A 小物入れ
こちらも石けん置きと同様、水が切れる構造です。
ヘアケア用品、シェーバー用品などの小物を入れるのに便利ですよ
B 5連マグネット
フックがスライドするので、掛ける物のサイズに合わせて幅を調整できます
C 歯ブラシホルダー
歯ブラシ1本が収納できるホルダーです。
シンプル&コンパクトな構造なので場所を取りません
D タオルバー
バーの片方がオープンになっているので、タオルの掛け外しがラクラクです
E 湯おけ
壁にくっつけて収納することで、水が切れてすっきりと乾燥します
散らかりがちなバスルームの小物を、スッキリと収納できるバスルームグッズ
皆様も取り入れてみてはいかがですか
お引越しをされる方への餞別の品や、プレゼントにしても喜ばれそうですよ
こんにちは
ワーキングマザーのタカハシです。
毎月26日は「風呂の日」です。なかでも6月26日は、六(ろ)・(てん)二(ふ)六(ろ)の語呂合わせで「露天風呂の日」でもあります
そこで本日は「風呂の日」「露天風呂の日」にちなんで、今話題の「珪藻土バスマット」をご紹介しようと思います。
こちらの珪藻土バスマットは、女性の皆様に喜んで頂けそうな、とてもかわいらしいデザインなのですよ
【&NE】珪藻土モチーフバスマット Bathtime
なんだかほっこりする雰囲気ですよね
こちらは、シンプルなアンティーク風のモチーフがかわいらしい珪藻土バスマット
すでにお使いの皆様はご存知かと思うのですが、珪藻土バスマットは吸水性が高いので、濡れた足を乗せた瞬間に湿気を吸い取ってくれるのです
足の裏だけでなく、マット表面も一瞬で水を吸い込みサラサラになるのも驚き
さらに、珪藻土は自分で湿気をコントロールしてカビやダニの繁殖も防ぐので、いつでも気持ち良くお使い頂けます
カラーは、ピンクとホワイトとブラックの3色。
バスルームのインテリアに合わせてお選び頂けます
バスルームをかわいらしく彩ってくれる珪藻土バスマット。
これならお風呂上がりに、ほっこりした気持ちになれそうですよね
こんにちは
ワーキングマザーのタカハシです。
私はお風呂が大好きです
たっぷりのお湯にゆっくり浸かっていると、1日の疲れがスゥ〜っと抜けていく感じがします
ただしお風呂って、ちょっと油断するとカビが生えたりぬるぬるしてきたりしますよね
特にこれからやって来る、梅雨のシーズンは要注意です
そこで本日は、梅雨の季節でもカラッと気持ちよく使えるバスツールをご紹介します
【Richell/リッチェル】 カラリと乾く 3点セット (腰かけ20cm・湯おけ・手おけ)
こちらは、清潔感のあるクリアデザインで、バスルームをスタイリッシュに演出するバスツール「karali(カラリ)」シリーズ
その名の通り、カラリと乾く構造になっていて、速乾性に優れ、カビやぬめりがつきにくいのが特徴です
そして注目したいポイントは、無駄な凹凸がないフラットな形
この形のおかげで、石けんカスなどの汚れが溜まりにくく、お手入れが簡単なのですよ
これは助かりますよね
また、材質はペットボトルと同じ「飽和ポリエステル樹脂」を使用。
アクリル並みの透明感なのに、軽くて丈夫なので、扱いやすく持ち運びもラクラクです
しかもこのバスツール、収納まで考慮してあるのですよ
腰掛けはバスタブにちょんと引っ掛かりますし、
手おけと湯おけは、タオルバーやフックに掛けておくことが可能です
これなら水切りもできて便利ですよね
カラーは、スモークブラウン・オリーブグリーン・アクアブルー・ナチュラルの4色。
それぞれのカラーに単品・2点セット・3点セットがあります
また、腰掛けは30cmと20cmの2種類。
お好み、ライフスタイルに合わせてお選び頂けます
見た目にも爽やかなバスツール
毎日、気持ちの良いバスタイムが楽しめそうですね
こんにちは
ミズタニです。
毎月26日は「風呂の日」です
由来は一目瞭然「ふ(2)ろ(6)」という語呂からです
最近は、お風呂のグッズもいろいろ進化していますよね。
お湯が冷めにくい浴槽のフタとか、様々な機能を持ったシャワーヘッドなど。
中でも、私が一番便利だと感じたのが珪藻土(けいそうど)のバスマットです
これを初めて使ったときには、吸水力の高さに驚かされました
その使い勝手の良さで急速に人気が高まり、最近では店頭に様々な種類の珪藻土バスマットが並ぶようになりましたよね
ただ、この珪藻土バスマット、収納場所に工夫が必要です
薄いので、乾いてしまえばちょっとした隙間に収納できるのですが、濡れているうちはそういうわけにはいきません
かと言って、普通のバスマットのようにタオル掛けに掛けて乾かすということもできませんよね
そこで本日は、この珪藻土バスマットを便利に収納できるスグレモノをご紹介します
【YAMAZAKI/山崎実業】 マグネット 珪藻土バスマットスタンド tower
こちらは、置き場所に困る珪藻土バスマットをスリムに立てて収納できるバスマットスタンドです
マグネットタイプなので、洗濯機の側面などに簡単に取り付けが可能
約5cmという薄さなので、場所を取らずに見た目もスッキリですよね
また、珪藻土バスマットが傷付かないように、スタンドの下部にはクッションが付いています
ちょっとした配慮が嬉しいですよね
珪藻土バスマットを乾すことができて、そのまま収納にもなってしまう便利なスタンド、皆様のご家庭にもいかがですか