入浴剤
こんにちは
ミズタニです。
本日11月26日は、暦の上で「いい風呂の日」です
由来はもちろん「いい(11)ふろ(26)」の語呂合わせ。
最近はかなり冷え込みますから、温かいお風呂に入りたいですよね
特にうちの祖母は温泉が大好きで、この季節になると毎日のように温泉の話題が出ます
できれば、一緒にどこかの温泉に行きたいところですが、仕事もいそがしく、なかなかそんな時間が取れないのが現実です
なんとか温泉気分だけでも味わわせてあげたいと思い、先日祖母にこんなプレゼントをしてみました
【バスクリン】日本の名湯 ギフトセット NMG-30F
こちらは、日本の名湯を揃えた入浴剤のギフトセット
この入浴剤の特徴は、温泉ごとに異なる湯質を忠実に再現し、その温泉独自のすべすべ感やさらさら感が味わえることです
セットに入っているのは、癒しの森と湯めぐりの里「乳頭
」
山々と海に囲まれた静寂な谷の里「登別カルルス
」
懐かしさを感じる山峡と秘湯の里「黒川
」
「塩化物泉」や「炭酸水素塩泉」など6タイプの泉質を持つ温泉「那須塩原
」
北陸随一のいで湯の街「山代
」
歴史と文学が漂う味わい深い街「道後
」
山間の清らかな日本三美人の湯の里「紀州龍神
」
満天の星と野趣あふれる露天風呂の里「美作湯原
」
という、全国8ヵ所の温泉の入浴剤です
なんとこのひと箱で、北海道から九州まで全国の温泉を楽しむことができるのです
8種類の泉質から、その日の気分に合わせて選べるのも嬉しいですよね
祖母も「自宅にいながら全国の温泉旅行をした気分だわ
」と喜んでくれました
温泉好きな方にきっと喜んで頂ける入浴剤、皆様も大切な方に贈られてみてはいかがですか
この時期、お歳暮にしても喜ばれそうですよね
こんにちは
ヤマダです
皆様、お風呂はお好きですか
本日4月26日は、「よい風呂の日」です
由来は、皆様のご想像通り「よい(4)ふ(2)ろ(6)」の語呂合わせ。
ヤマダはお風呂が大好きなので、仕事でどんなに疲れても、帰宅して真っ白い湯気の立つ湯船に浸かっていると、ぬくもりが身体の芯までじんわりと伝わり、すっきりしてくるのです
できれば、毎日温泉に浸かりたいくらいなのですが、温泉地
でもない限り、そんなことはムリムリ〜
と、思っていたのですが、ヤマダと同じくお風呂好きのマエダ店長が「ヤマダ、知らないのか今、自宅で温泉気分が味わえるいい入浴剤
があるんだぞ
」と言うので、「そんなうまい話があるわけないでしょ
」と、思いつつも、ひとつ使ってみました
・・・うまい話、ありました
店長、疑って申し訳ございません
本当に気持ちが良いので、皆様にもご紹介しますね
薬用入浴剤秘湯の旅セット PHO-25
こちらは、日本の名湯をイメージした薬用入浴剤セットです
セットに入っているのは、
・十和田・八幡平国立公園 乳頭山麓の「乳頭の湯」
・お猿さんがやってくる温泉でおなじみの「地獄谷の湯」
・雄大な阿蘇山の懐に抱かれた「黒川の湯」
・吾妻連峰の北側標高1,300mに位置し、山形県内温泉旅館随一の秘境・秘湯「姥湯の湯」
・知床の大自然に囲まれた「羅臼の湯」
・山口県ではもっとも古い歴史を持つ「長門湯本の湯」
以上、全国6ヵ所の温泉入浴剤
全国各地の名湯を、自宅で味わえるって夢みたいですよね。
ちょっと大袈裟な表現かもしれませんが、お湯に浸かって目を閉じると、温泉地の雄大な景色が、まぶたの裏に浮かんでくる方もいるのではないでしょうか
本当にそのくらい気持ちがいいってことですよ
また、その日の気分で温泉が選べるのも、うれしいですよね
全国の秘湯を旅する・・・そんな気分を味わえる入浴剤。
皆様もぜひ、ご体感下さい