折りたたみ自転車
こんにちはー。
声の大きい熱血店長のマエダです
私の親友は、某自動車メーカーで製造管理責任者として頑張っています
管理責任者と言う立場柄、広い工場内のあちらこちらで確認作業をしなければならないそうです
工場内の移動手段は自転車
そのため、1日の大半を自転車に乗って過ごすこともあると言います
自転車は歩くよりはるかに速く、また車と違って建物内や狭いところにも入って行けるのでとても便利ですよね
ところがひとつ困ったことがあるそうなのです。
それはタイヤのパンク
確かに工場内の床や地面には金属片や釘、ネジなどが落ちている可能性が高く、タイヤにとっては過酷な環境
パンクしてしまったときは、しかたがないので自転車を諦め、全力で走るそうです
それはちょっと大変そうですよね
そこでその親友に、工場内で乗るのにぴったりな自転車を紹介してあげました
このタイプの自転車は一般的にはあまり知られていないようなので、皆様にもご紹介しておきます。
ノーパンク自転車 アクティブ911 FDB20 6s 20インチ
こちら、一見普通の自転車ですよね。では一体どこが違うのか
それはタイヤです
実はこのタイヤ、パンクしないのです
その秘密は、タイヤのチューブの中に液体ポリウレタンストマーを注入するという特殊技術
ほら、これなら釘などが刺さっても空気が抜ける心配がなく、悪路もガンガン走れるのです
また、グリップシフトにはシマノ製を採用しているので、握りやすくチェンジもスムーズ
もちろん工場用としてだけでなく、一般道路を走る自転車としても使用できます
さらに折りたたむこともできるので、収納もラクラク
使用しないときは部屋の片隅に置いておいても邪魔になりません
また、万が一災害が起きて、道に瓦礫が溢れているところでもこの自転車は活躍しますよ
いざというときのために一家に一台、もしくは自治体などに備えておくのも良いですよね
工場だけでなく、瓦礫だらけの被災地や、一般道でも安心して乗れるノーパンク自転車、皆様もいかがですか
こんにちは
ミズタニです。
先日、友人から自転車の相談を受けました
友人のマンションの自転車置き場では、盗難事件が頻繁に起きているそうです
そんな自転車置き場に大切な自転車を置くのは不安なので、室内に置いておくことができる折りたたみ自転車
を探しているということでした
しかし、その友人は折りたたみ自転車には乗った経験がなく、走行性や安全性に不安を感じているようです
そこで、このブログでもお馴染みの自転車好きのスタッフヤマダに聞いてみたところ、「ヤマダのイチオシ」と言う自転車を教えてくれました
それがこちらになります
【スウィツスポート】
20型折りたたみ自転車 SW-SK20W
こちらは「自然環境と共存したサイクリングライフ」をコンセプトにしている「スウィツスポート」の折りたたみ自転車です
折りたたんだときのサイズは、幅800×奥行420×高さ650mmくらいなので、お部屋に置いておいても邪魔になりません
また、自動車のトランクにも入るサイズなので、お出かけのときも自転車
を持って行くことができます
折りたたみ方法は簡単
折りたたみ自転車が初めてと言う方でも楽に折りたたみができる設計になっています
そして、ギアにはスポーティなシマノ6段変速機を搭載しているので、走行性は抜群
通勤などの普段使いだけでなく、レジャーでも活躍してくれます
さらに、友人が心配していた安全性に関しても、フレームにJISフレーム耐振試験合格品であるダブルロックジョイントのセーフティ機構を採用しているので安心して乗ることができます
友人も「これならバッチリね」と満足していました
インドア派の私ですが、これなら乗ってみようかなと感じさせてくれる素敵な自転車です。
皆様も、ぜひいかがですか
こんにちは
ヤマダです
ヤマダは普段、通勤やちょっとしたお出かけに自転車を使います。
今乗っている自転車は、街乗り用のシティバイクなのですが、ちょっと困っていることがあります。
それは、自転車置き場です
ヤマダはワンルームの一人暮らしなので、部屋で保管するのはちょっと無理があります
かといって、外の自転車置き場は大通りに面しているので、盗難やイタズラが心配なのです
とりあえず、エレベーターで住居階まで持ってきて、部屋の扉横に置いているのですが、他の住民の方にご迷惑をおかけしているのではないかと、気掛かりです
そこで、最近流行っている折りたたみ自転車に興味を持ち始めました
折りたたみ自転車なら、部屋に置いておけるし、自動車に積んで遠くへサイクリング
に行くのにも便利だなぁ
と思ったのです
ヤマダが今、目をつけている自転車がこれです
ハマー 20型折りたたみ自転車 イエロー MG-HM20R
ビビッドカラーが映えますよね
このイエローはハマーブランドのイメージカラーです
かっこいいですね
他にも、ハマーらしさはこんなところに
黄色のフレームに光るエンブレム
存在感のあるサドルのロゴ
そして、折りたためばこんなにコンパクト
幅820×奥行370×高さ580mmだから、部屋に置いても邪魔になりません
もちろん魅力はそれだけではありません
乗りやすさや安全性にもこだわっていますよ快適操作を実現したハンドル
操作性に優れた運転しやすい形状のハンドルです。衝突事故を防止するリフレクター
夜間走行時に、自動車のライトなどを反射し、自転車の存在を知らせてくれます。
ヤマダ的に、この自転車はかっこいいしお洒落だから、部屋に置くと、ちょっとしたインテリアにもなるなぁと考えています
ヤマダオススメの自転車、皆さんもいかがですか