フィットネスマシン
こんにちは
ヤマダです
梅雨時ですが皆様はいかがお過ごしですか
今年は新型コロナウイルスの大流行による緊急事態宣言が発令され、外出自粛が続きました
そしてようやく解除されてホッとしたのもつかの間、梅雨のシーズンに突入し、また外出が難しい状態になっています
この状況で運動不足になっている方もたくさんいらっしゃることでしょう
ヤマダも5月はほとんどテレワークだったので、ほぼ1日中自宅で過ごしていました
しかも1日中自宅にいるとお菓子やジュースなどの誘惑が多く、若干・・・いえ、かなり太ってしまったようなのです
自分では気付いていなかったのですが、テレワーク明けに久しぶりに出勤したとき、何人かの同僚に「太った」と言われてしまいました
「このままではいけない!なんとかしないと」と一念発起し、ダイエットを決意
最近のヤマダの身体は以前に比べて明らかに脂肪が増えていることから、まず「脂肪」について調べてみたのです
そこで分かったことがあります
それは人の身体に付く脂肪は大きく分けて2種類あり、ひとつが「内臓脂肪」、もうひとつが「皮下脂肪」です。
内臓脂肪と言うとあまり良いイメージがないかもしれませんが、実は腸間膜に付着し、骨の代わりに内臓を正しい場所に保持し、外部の衝撃から守るという大切な役割があります
また、皮下脂肪は体温を一定に保つだけでなく、女性にとっては妊娠・出産時の栄養を蓄えるところです
さらに、どちらも余った脂肪分を蓄え、万が一エネルギーが不足したときに消費する性質があります
このとき優先して蓄えられるのは内臓脂肪です。
つまり内臓脂肪が増えるのは、「摂取カロリーが消費カロリーを上回り、余ったカロリーが脂肪に変わって蓄えられるから」と言うことなのですよね
摂取カロリーが消費カロリーを上回るのは、食べ過ぎていたり、運動不足になっていたりする状態です
まさに、今のヤマダの状態がコレですね
また、加齢によって基礎代謝が下がると、同じ量を食べていてもカロリーを消費できず、内臓脂肪が増えやすくなるそうです
現在アラフォー真只中のマエダ店長が「昔と同じ量しか食べてないのにどんどん太る」と嘆いているのはこれが原因なのですね
一般的に、男性は腹囲が85cmを超えると肥満体であると言われています
マエダ店長は現在、ギリギリのところらしいのです
内臓脂肪が過剰になると、様々な生活習慣病のリスクが高まってきます。例えば糖尿病や高血圧、高脂血症など・・・
健康のためにも内臓脂肪を過剰にはしたくないですよね
そこで、「ちょっと自分も内臓脂肪がつきすぎているのじゃないか」と不安になっている皆様に朗報です
内臓脂肪は皮下脂肪よりも優先して燃焼しやすいため、常にエネルギーが不足している状態にすれば簡単に落とせるのですって
ただし、そのためには運動をしたり、食事を減らしたりする必要があるのです
どんな運動をすれば良いのかを調べてみたところ、効果的なのが「有酸素運動」とのこと
「有酸素運動」と言うワードをよく耳にしていましたが、これまでは具体的に何が良いのかあまり気にせずに過ごしていました
せっかくですから、この機会にちょっと深掘りして調べてみると・・・なんだかとても効果があるみたいなのです
運動には、大きく分けて「有酸素運動」と「無酸素運動」の2つがあります
有酸素運動は、エネルギーを生み出すときに、酸素の力で糖質や脂肪を燃焼します
一方、無酸素運動は、筋肉に蓄えられた糖質をエネルギー源とします。
無酸素運動では脂肪は燃焼されないので、内臓脂肪に直接アプローチするには有酸素運動の方が効果を期待できるのです
それでは具体的に有酸素運動とはどのようにすれば良いのかご紹介しますね
有酸素運動は、ある程度の時間をかけながら、少〜中程度の負荷をかけて行なう運動で、ウォーキングやジョギング、水泳、エアロビクス、サイクリングなどが例に挙げられます
有酸素運動は、エネルギーを生み出すときに、酸素の力で糖質や脂肪を燃焼するのです
運動をはじめると、最初は糖質が多く燃焼されますが、20分以上継続すると脂肪のほうが多く燃焼されるので、長く続けるほど内臓脂肪を減らすのに効果的です
雨の日でも室内でできる有酸素運動をいくつかご紹介しますね
@ ハーフスクワット
スクワットと聞くと筋トレのイメージが強いのですが、有酸素運動を目的とする場合は「フルスクワット」で筋肉に高負荷をかけるのではなく、「ハーフスクワット」で長く続けることを意識して行ないます
完全に腰を下ろさずに中腰の位置でしゃがむのを止め、そこから立ち上がると言う動きの繰り返しです。足腰への負荷は少ないので、フルスクワットに比べて長時間続けられます。
1回ずつゆっくりと行ない、できるだけ長く続けるようにして下さい。
A もも上げ運動
太ももを高く上げる「もも上げ運動」もオススメの有酸素運動です
足踏みの要領で足を交互に上げるのですが、このとき、通常よりも太ももを高く上げることで大腰筋やインナーマッスルの腸腰筋を鍛える効果があります
さらに、太ももを高く上げると同時に腕を肩の高さまで上げてしっかり振るのがこの運動のコツですよ
B 踏み台昇降
学生時代の体力テストでおなじみ、踏み台昇降。これは有酸素運動の典型とも言える運動です
台に足を交互に乗せるだけで良いのでどなたにでもできる運動ですよね。
台の高さは10〜20cmくらい。ご自身にとって無理のない高さで行なって下さい。ご家庭にある物を利用されても良いですし、ホームセンターなどで比較的リーズナブルな値段で専用の台も売られていますよ。
C フラフープ
意外にもフラフープも有酸素運動なのですよ
「フラフープ」はお腹の周りでグルグルと回すだけ。楽しみながら運動できる上、お腹や腰回りの筋肉を使うので腹直筋や腹斜筋などをしっかりと鍛えられ、ダイエットにも効果があります
女性だけでなく、男性のぽっこりとしたお腹を凹ますことができるのですよ
またフラフープは跳んだり、足踏みしたりしないので、マンションの下の階の人に気を使うことなく運動ができます
D ラジオ体操
皆様おなじみ「ラジオ体操」は、単純な動きに見えますが、実はわずか3分ほどの運動の中で、頭の先から、前後、左右、上下とひと通り身体を動かすようにできています。
それほどハードな運動ではありませんが、非常にバランスが取れているすばらしい有酸素運動なのですよ
有酸素運動は他にもいろいろありますが、ご自身の体調に合った無理のない方法でお試し下さいね
また、運動のあとは汗もかいているので、すぐにお風呂に入りたくなると思います。
でも、ちょっと待って下さい
運動をすると、リパーゼと言う脂肪分解酵素が活性化されて体内で脂肪分解が進み、余熱効果で脂肪が燃焼されます。ところが、入浴して筋肉を温めすぎるとリパーゼの働きが鈍くなってしまうため、脂肪燃焼効果が下がってしまうのです
運動後しばらくの間は余熱効果で筋肉が温まっているので、入浴は我慢した方が運動の効果がアップします
有酸素運動をしたあとは、30分経ってから入浴するようにしましょう
それでは本日は、室内でのトレーニングにぴったりのこんなエクササイズマシンをご紹介します
【ALINCO/アルインコ】 振動マシン バランスウェーブ ミニ
こちらはご自宅にいながら手軽にトレーニングができる振動マシンです。
なんと乗るだけで有酸素運動、体幹、筋力トレーニング、バランス運動といろいろできてしまうのですよ
とてもコンパクトなので、エアロバイクやウォーキングマシン、ルームランナーなどを置くスペースがないという方でも、室内でトレーニングが可能です。
これならワンルームマンションの方でも無理なく設置できますよね。
トレーニングの仕組みは、微細な上下振動です
立体的振動で身体を揺らして、体幹やバランスのトレーニングができます
上下振動は1分間で約200〜400回。速度は速度調節で16段階の振動速度調節が可能です
トレーニングの内容やお身体の状態に合わせて調整して下さい。
さらに付属のエクササイズバンドを使用することで、上半身のトレーニングもできます
バンドの取付け部分には特殊なカラビナを採用しているので、運動中に外れる心配もなく安全です
その他のポイントをご紹介しますね
@ 安心安定。足元滑り止め
振動面に凹凸を施すことにより、揺れによる足のズレを予防します
また、足を置く位置の目安にもなります。
A 便利なタイマー付き
1〜10分まで、1分単位でタイマーの設定ができます。
B リモコンでラクラク操作
リモコンが付属しているから、揺れながらの操作もお手元で簡単。
C 床を守る専用保護マット付き
専用のフロアマットがフローリングなどの床面をしっかりと保護します。
D キャスター&ハンドル付きで移動もラクラク
スーツケースのように伸縮タイプのハンドルとキャスターが付いているので移動も簡単です。
このマシンには多彩なプログラムも搭載しているので、老若男女問わずご使用頂けます。
立つだけでなく、直接座ったり、手をついたりと、使い方次第で気になる部分のシェイプアップやインナーマッスルの強化、骨盤運動や転倒防止運動など、あなたの目的に合ったトレーニングをすることができますよ
雨で引きこもりがちな今こそ、インナーマッスルや体幹を強化するチャンスです
【ALINCO/アルインコ】 振動マシン バランスウェーブ ミニ
こんにちはー。
声の大きい熱血店長のマエダです
皆様、「ぶら下がり健康器」ってご存知ですか
40代以上なら「なつかしい」と感じる方も多いと思います
実は私もその一人なのです
それもそのはず、ぶら下がり健康器は1970年後半にテレビショッピングなどで紹介され、大変注目を浴びました
一時はすっかり見かけなくなりましたが、最近再び人気が上昇しているのですよ
と言っても、当時とは違い、筋力トレーニングもできる仕様になっています
今日はそんな現代版のぶら下がり健康器をご紹介します
【ALINCO/アルインコ】 懸垂マシンぶら下がり健康器
こちらは、かんたんなぶら下がり運動から、懸垂運動など本格的なエクササイズまでできる健康器具です
耐久性が高く、安定した設計なので、動きの激しい懸垂運動にも適しています
懸垂運動は、自分の体重を利用する基礎的なトレーニング。
背中や腕など上半身の筋肉をバランスよく鍛えられるので、男性は逆三角形、女性はシェイプアップされたボディーが実現します
もちろん、ぶら下がっているだけでもうれしい効果が得られるんですよ
毎日1分間程度ぶら下がるだけで、二の腕やお腹などのシェイプアップ効果が期待できます
またぶら下がることで全身の筋肉を隅々まで伸ばし、血行をよくする効果もあるのです
さらに背筋が伸び猫背が改善することにより、肩こりや腰痛が軽減すると言われているのですよ
高さの調節もできるので、家族みんなでトレーニングすることが可能です
ちなみに我が家では、妻はシェイプアップに、息子は筋力トレーニングに、そして私は腰痛の改善に、このぶら下がり健康器を活用しています
一人ひとりの様々な目的を、これ1台で対応してしまうぶら下がり健康器。
ご家族のライフスタイルに取り入れてみてはいかがですか
こんにちはー。
声の大きい熱血店長のマエダです
先日、甥や姪たちにせがまれて有名なプール施設に出かけてきました
全員水着に着替えて準備が整い、いざプールサイドへと言うところで、小学生の姪から衝撃発言が
「私、メタボのおじちゃんとは一緒に泳ぎたくないの」
ガーンこんなに可愛がっていた姪から、辛辣な言葉を投げかけられようとは・・・
折れそうになるココロをなんとか立て直し、「次回会うときまでにお腹を凹ませる」と言う契約(?)のもと、ようやく一緒に遊んでもらえました
と言うことで、私の脱メタボトレーニングが始まったわけです
と言ってもジムに通う時間も取れないので、家にいながらジムのようなトレーニングができる、こちらのマシンを導入しました
【ALINCO/アルインコ】 音声ガイド付き ランニングマシン
こちらはウォーキングから、軽いランニング程度まで対応可能のランニングマシンです
最高速度10km/hまで設定ができる上、傾斜角度は3段階に調節可能
速度と傾斜による負荷をバランスよく調整することで、自分に合ったトレーニングが実現します
また、このランニングマシンは走行板の下にクッションラバーを設置して、膝や足首への負担を軽減しています。
これなら身体に優しくトレーニングができるので、普段運動をされていない方や高齢の方でも安心ですよね
さらに運動中の経過や注意などを音声でアナウンスしてくれる「お知らせモード」を搭載。
速度の変化をあらかじめ音声で伝えてくれるので、転倒などの事故を防止できます
この他にも、このランニングマシンの魅力はたくさんありますよ
運動中の心拍数が分かる
ハンドルグリップを軽く握ると、常に心拍数を確認しながら運動ができます
コンパクト収納プラス、ラクラク移動
折り畳めばコンパクトに収納できるので、使用しないときの収納場所には困りません。
また移動用のために、従来の前後の動きにプラスして横移動が可能な専用キャスターを装備。
前後左右の移動が自由自在です
使いやすい操作パネル
見やすいホワイト液晶と、角度調節が可能なメーターで、運動中の自己管理もバッチリです
面倒な組立が一切不要
完成品をお届けするので、箱から出せば、すぐに使用できます。
また保護マットも付いているので床を傷付けません
このランニングマシンがあれば家の中でランニングやウォーキングができるので、熱中症になる危険性があるこの季節でも、安全に運動ができますよね
私もこれで姪からの人気を取り戻すつもりです
日頃運動不足を感じている皆様、私と一緒に頑張りましょう
こんにちはー。
声の大きい熱血店長のマエダです
皆様の中に、ぽっこりお腹で悩んでいる方はいませんか
食べることが好きな私は、最近お腹まわりが気になってきました
しかし、なかなか運動する時間が取れず、ダイエットが続きません
そんなとき、当店で効率良くダイエットができそうな運動機器を見つけたので、皆様にもご紹介します。
【Couleurlabo/クルールラボ】
家庭用EMS運動機器
スポパッド パワー4(お腹まわり向け)
こちらは、「EMS」をご家庭で気軽に使うことができる運動機器です。
「EMS」とは、電気の刺激によって筋肉を収縮する方法で、エステの痩身コースや、プロアスリートのボディケアにも使われています
なんと
この「スポパッド パワー4」は、貼るだけでお腹まわりのエクササイズができてしまう、魔法のようなグッズなのです
太くて大きい筋肉の構造に基づき開発された「スポパッド パワー4」は、4つの電極部から広範囲に刺激を与えて効率的に腹筋を引き締めてくれます
また、「スポパッド パワー4」は、わずか9mmの薄型設計
電源コードがないので、服の下に手軽に貼ることができます
家事をしているときや仕事のときなど、場所を選ばず、いつでもどこでも「ながらシェイプ」ができるのです
これなら時間のない方でも続けられそうですよね
さらに重さは約63gと軽量なので、カバンに入れてどこにでも持って行けます
お手軽ですが効果はてきめん
個人差がありますが、1ヵ月程度で嬉しい結果がついてきますよ
また、二の腕や太ももなど部分的なエクササイズをしたい方には、「スポパッド フィット2」がオススメ
この夏はこのスポパッドシリーズで効率良くダイエットができそうです
皆様も、ぜひいかがですか