キッチンマット
こんにちは
ヤマダです
皆様のご自宅では、キッチンマットをお使いになっていますか
流し台やガス台の足元は、洗い物の水が飛んだり、調理中の食材や調味料がこぼれたりと、結構汚れますよね
多少の水濡れくらいなら、そのままにしておいてもその内乾くのですけど、調味料やジュースの汚れを放っておくと、臭くなったり、最悪の場合「害虫」が出てきちゃったりして困りますよね
ヤマダはかなりそそっかしいので、すぐに汚してしまうのです
そしてほぼ毎日お洗濯ということに・・・
「いっそ、キッチンマットを使わない方が、洗濯の手間がなくてイイんじゃない」と友だちに言われて、キッチンマットを外していた時期も…
ですが、フローリングに直接立つと、この季節は床が冷たくて、エアコンを強めにしたり、スリッパを履いたりしても、足元がからジンジンと冷えて来るのです
あまりにも寒過ぎて、落ち着いて洗い物や調理をできませんでした
それに、食材や食器を誤って落としてしまったときでも、ちょっとしたクッションになってくれるので、落とした物が壊れにくいのですよね
キッチンマットを敷いていないときに、プリンを床に落としたことがあるのですが、フローリングに当たった衝撃で容器が破損し、中身が散乱してしまいました
キッチンマットを敷いていたときには、落としても無傷だったので「やっぱりキッチンマットは必要」と、結局また使うことにしようと思ったのです
こんなことを先輩に相談してみたところ、なんとも素晴らしいキッチンマットを教えてもらえました
さっそく購入して使ってみると、本当に快適で使いやすいですし、しかもデザインがとってもかわいいので大満足
そこで皆様にもぜひお知らせしたくて、このブログでご紹介しようと思ったわけです
その素敵なキッチンマットがこちらになります。
拭ける! 北欧風キッチンマット 45×240cm
ほら、かわいらしいですよね
こちらは、キッチン・トイレ・バスのファブリック商品でおなじみ「株式会社オカトー」のキッチンマットです。
こちらのキッチンマット、何が素晴らしいかと言うと、何と言ってもお手入れがとってもカンタンなこと
素材は塩化ビニル樹脂で、撥水効果が非常に高くジュースや調味料がこぼれても、布やフローリングワイパーでサッと一拭きするだけでキレイになるのです
これはすごいと思いませんか
家事や子育てで忙しいミセスの方も、この手軽さなら大助かりですよね
さらに、塩化ビニル樹脂は燃えにくい素材。
誤ってマットに着火してしまっても、そこから燃え広がりにくいので火を使うことの多いキッチンで安心してお使い頂けます
そしてマットの感触にも注目です
こちらのマット、なんと厚みが8mmもあるのです
裸足で乗っても、ぷにぷにした感触で気持ちが良い肉厚素材。
しかも弾力性のあるクッション素材なので、食材や食器を落としても壊れにくいですし、床が傷つくことも防いでくれます
足腰への負担も軽減してくれるので、長い時間キッチンに立っていても疲れにくいですよ
また、このキッチンマットのもうひとつの特長は、とにかくデザインがかわいらしいことです
人気の北欧風デザインの温かみのある絵柄が素敵ですよね
北欧デザインは、スウェーデン・デンマーク・ノルウェー・フィンランドといった北欧諸国から発信されたデザインのこと。
その地理的な条件から、一年の大半を暮らす家の中をいかに快適で居心地の良い空間にするかという知恵から、必然的に生まれた物だとか。
もともと質素な暮らし方を好む北欧では、シンプルで機能的、使いやすい家具を長く大切に使います。
一方で合わせて使われるのが、印象的な図柄のファブリック
お料理や、ゲストに合わせてテーブルクロスを変えたり、何気ない日常の生活を彩るアクセントにしています
自然素材をテーマに取り入れた物が多く、花木や果物、葉といったモチーフをデザインした大胆な柄が人気のブランドもあります。
また過度に主張しない慎ましさや控えめな感じ、それでいて内なる美しさを感じさせるところが、どことなく遠慮がちな日本の奥ゆかしさに重なるところがあります。
日本で北欧デザインの人気が高まっているのも、このような背景があるからかもしれませんね。
今回ご紹介するキッチンマットのデザインは、そんな北欧の雰囲気を漂わせるベルベル・フラワー・ナシ・ドット・ディナー・ウッズの6種類
どのデザインも色合いが優しくて、心が癒される雰囲気ですよね
また、サイズは240・180・120cmという3サイズのバリエーションが揃っていますので、大家族が住む大きなキッチンから、一人暮らし用のコンパクトキッチンまで、ぴったりのサイズが見つけられますよ。
デザインもサイズも、幅広いラインナップなので選ぶときもワクワクしますね
こちらの商品を発信している株式会社オカトーは、固定概念にとらわれない自由かつ柔軟な発想で、時代の流れや皆様のニーズに合った商品を提供できるよう、常に新しいことに挑戦している会社です
「毎日がもっと楽しくなるように、日常の中にちょっとした『特別感』をお届けしたい」という思いでモノづくりをされているそうですよ
より良い商品をベストなプライスで皆様のもとにお届けできるよう、中国を拠点とした貿易業務の開始、ASEAN地区への生産拠点の一部移管など、生産及び仕入れのシステム構築にも挑戦し続けています。
この企業努力がこのような素敵な商品を生み出しているのですね
とっても感謝です
ちなみにヤマダがキッチン用に選んだデザインは「ディナー」。
お鍋やケトルお花など賑やかな絵柄でありながら、イラストのタッチや色合いが優しいので一目惚れして購入を決めました
このマットを敷いただけで、キッチン全体がふんわりと優しい雰囲気になったような気がします
また、キッチンだけではなく、洗面所や洗濯機の前など水がかかりやすいいろいろな場所での使用もオススメ
ヤマダはもうひとつ、大好きなナシのデザインを購入して洗面所にも使っています
このキッチンマットを使うようになってからは、毎日マットをお洗濯する必要もなくなって、気持ち的にも時間的にもラクになりました
皆様のご家庭でもお使いになってみてはいかがですか
きっと使い心地の良さに驚かれると思いますよ