水筒・弁当箱
こんにちは
ヤマダです
本日、4月10日は「駅弁の日」です。
由来は「弁当」の「とう」が10日、さらに「4」と「十」を合成すると「弁」に見えることからだそうです。
弁当と言えば、最近ヤマダは頑張って毎日お弁当を作っています。
きっかけは、素敵なお弁当箱を買ったから
ひと目見て気に入り、衝動買いしたお弁当箱なのですが、使い始めてみると、これがなかなかイイ感じなのです
ヤマダが購入したお弁当箱がこちら
お弁当箱 ランチボックス ステンレス ミア ハート型 350ml
ほら、イイでしょ
女子が大好きなハート型のお弁当箱
ステンレス製だからかわいくなり過ぎず、大人の女性にも似合いそうですよね
使ってみて実感したのですが、ステンレスのお弁当箱ってほとんど匂い移りがなく、油汚れも落としやすいので、毎日のお手入れが簡単なのです
毎日使う物だから、お手入れのしやすさは重要なポイント
しかも、丈夫で末長く愛用できるのも魅力ですよね
そして、なんとこのお弁当箱はトレー付き
トレーは取り皿にもなるし、食材の傷みが気になるこれからの季節は保冷剤入れとしても使えます
サイズは女子にピッタリの350ml
丈夫でお手入れがラクなかわいいお弁当箱、皆様もいかがですか
きっとランチタイムが楽しくなりますよ
こんにちは
ミズタニです。
本日10月4日は「徒歩の日」です。
由来は、「と(10)ふぉ(four)」の語呂合せ。
宮崎市の「徒歩を楽しむ会」代表・貞原信義氏が制定されたそうです。
近頃は気候も良く、ウォーキングにはちょうど良い季節ですよね
実りの秋ですから、栗や柿などがたわわに実っている木々や、黄金色に輝く稲穂を見ながら歩くのは秋のウォーキングの醍醐味です
とは言っても、忘れてはならないのが水分補給
軽い運動のように思われるウォーキングですが、実は多くの水分が汗として失われており、1時間のウォーキングで1Lほどの汗をかくとも言われています
また、普段はあまり意識しませんが、体内の水分は呼吸によっても失われているそうです。
ちょっと驚きですよね
そこで今日はウォーキングやジョギング、また、普段使いにも便利なマグボトルをご紹介します。
【象印】ステンレスマグボトル ブルー SM-SM48-AA ミズノモデル
こちらのマグボトルの特徴は、とにかく軽くてコンパクトなこと。
本体重量は約205gなのに容量480mlも入るのですよ
これならカバンに入れて持ち歩けますし、ウォーキングやジョギングなどのスポーツ中でも邪魔になりません
使いやすさも抜群です
スライドを動かすだけでロックが解除でき、あとはボタンひとつでフタが開きます。
すべての操作が片手でできるので、欲しいときに素早く手軽に水分補給が可能
もちろん保温・保冷性能も抜群ですよ
このマグボトルなら、朝入れたドリンクの温度を長時間キープするので、 一日中おいしくお飲み頂けます
その他にもこんな機能があります。結露しにくい構造
フタ部分に空気断熱層があり、冷たい飲みものを入れても結露しにくい構造になっていますスムーズに飲めるエアーベント構造
飲み物が出てくる穴の他に、空気の通り道となるエアーベントがあるので、飲み物がスムーズに出てきますお手入れラクラク
丸洗いできる上、内面はフッ素コートが施されているので飲み物の匂いや色が残りにくくなっています。
また、栓部分が分解できるのでいつでも清潔な状態が保てるのです
カラーはブラック、ブルー、ワインレッドの3色。お好みのカラーを選べます
スポーツのときも、仕事のときも、また普段のお出掛けでも使えるステンレスマグボトル、これからの季節の必需品になりそうですね
【象印】ステンレスマグボトル ブルー SM-SM48-AA ミズノモデル
こんにちは
ワーキングマザーのタカハシです。
いよいよ8月です。まさに夏真っ盛りですよね
じっとしていても汗が流れてくるこの季節、心配なのが子どものお弁当です
大人は自分の判断でお弁当を冷蔵庫に保管できますが、子どもには難しいですよね
暑い中放置されると、お弁当の傷みが心配です
そこで本日はこんな暑い季節でも、お子様に安心して持たせられるランチボックスをご紹介しますね
【GEL-COOL/ジェルクール】 Little phant リトルファント 保冷剤一体型 ランチボックス
こちらはお子様が大好きな絵本「リトルファント」に出てくるキャラクターたちのお弁当箱です
なんとこのお弁当箱、蓋に保冷剤が内蔵されているのですよ
蓋をそのまま冷凍庫に入れて凍らせれば、わざわざ保冷剤を入れる必要がありません
忙しい朝、バタバタと作るお弁当なので、「保冷剤を入れ忘れたかも」なんて心配もなく、これなら安心ですよね
しかもこのお弁当箱、こんなかわいいサイズでも、おかずとご飯がしっかりと分けられるよう、仕切り付き
もちろん蓋を外せば電子レンジで温めることもできます
絵柄は3種類。それぞれの絵柄に300ml・400ml・500mlがあるので、用途によってお選び頂けます。
300mlと400mlにはパッキンが、また500mlには中ブタが付いているので汁が漏れにくく、安心して持ち運びできます
このランチボックスさえあれば、お子様に愛情たっぷりのお弁当を安心して持たせられますよね
皆様のお子様にもいかがですか
こんにちは
ミズタニです。
毎日学校や会社にお弁当を持参している皆様、弁当箱はどのように持って行かれますか
マチ幅のないバッグや、ビジネスバッグをお使いの場合、弁当箱がなかなか上手く納まらないことってありますよね
私は弁当箱だけ別の小さなトートバッグで持って行っていくのですが、慌ただしい朝は、ついうっかりトートバッグだけ、キッチンのテーブルに置いたまま出かけてしまう、ということもしばしばあるのです
そんな悩みをお持ちの皆様、本日は弁当箱の革命と言っても過言ではない程の画期的な商品をご紹介します
【CB JAPAN/シービージャパン】薄型弁当箱フードマン 800ml
こちらの弁当箱、なんだかちょっと弁当箱らしくないカタチですよね
書類入れのファイルっぽいって言うか・・・
それもそのはず、なんとこの弁当箱のサイズは、幅が21cmとA4サイズの短辺とピッタリ同じ
しかも厚みはわずか3.5cm
つまり、普段持ち歩いている書類やノートと同じ幅なので、カバンの中でかさばらずスマートに持ち運べるということなのです
これならビジネスバッグにもスッキリ納まりますよね
しかもこの弁当箱、こんなにスマートでありながら、800mlの大容量
ご飯を入れる部分にはお茶碗約4杯分も入るので、食べ盛りの学生さんも満足できそうですよね
「でも、弁当箱をタテに入れると汁が漏れない」という心配がありますよね
安心して下さい
この弁当箱のフタは、しっかり固定の4点ロック
汁などが漏れにくいので、立てて持ち運ぶことも可能なのです
また、中は一体型の中仕切りだから食材をきっちり分けて入れられ、おかず同士の味が混ざり合うことがありません
フタを外せば電子レンジでも温められるので、ホカホカのランチが食べられます
そして、この弁当箱は洗いやすさもバツグンなのですよ
例えばフタと一体型のパッキン。
フタとの間に汚れが入りにくいので、わざわざパッキンを外して洗うという手間が不要です
さらに、隅が滑らかな形状なので、洗うときに汚れが落としやすいのもうれしいですよね
もちろん食洗機で丸洗いも
カラーは、ネイビー・ミントグリーン・イエローの3色。
お好みのカラーをお選び頂けます
スペースが広いので、フタを開けるとまるでランチプレート
学校や会社でカフェ気分も味わえるなんてステキですよね
持ち運びしやすくて、洗いやすい。さらに楽しめてしまう弁当箱
皆様にぜひお使い頂きたいイチ押しアイテムです