コーヒー用品
こんにちはー。
声の大きい熱血店長のマエダです
本日2月19日は、暦の上で「雨水(うすい)」です。
空から降る物が、雪から雨に変わる季節という意味なのですが・・・
春はまだまだ先のようですね
こんな季節は、温かい珈琲でも飲みながらのんびりくつろぐのが一番
そして、そのような時間にオススメなのが、ご自分でドリップ珈琲を淹れること
珈琲粉にお湯を注いだ瞬間から、立ち上る芳しい珈琲の香りを感じたり、蒸らしている珈琲粉が、徐々にぷっくりと膨らんで行く様子を眺めたりしていると、なぜだか心が安らぎます
サイフォンで淹れる珈琲もとてもおいしいのですが、道具や技術を考えると、ご家庭ではドリップの方がお手軽ですよね
そこで今回は、ご家庭で本格的な珈琲が淹れられる、私イチオシのドリッパーをご紹介します
ハリオ V60耐熱ガラス透過ドリッパー02 ホワイト 1〜4杯用
こちらは、耐熱ガラスでお馴染みハリオの珈琲ドリッパーです。
このドリッパーの特徴は、透明なガラス製ということ
透明だから、珈琲が抽出される様子を横からも見ることができ、おいしい珈琲ができるまでの時間をさらに愉しむことができます
また形状にも注目です
上の写真を見ればお分かり頂けるように、このドリッパーには内側に高めのスパイラルリブと呼ばれるゆるい渦巻き状の膨らみが施してあります。
このリブが、珈琲粉とドリッパーの間に空間を作り、珈琲粉の膨らみを妨げずにふっくらと蒸らすことができるのです
さらに、このドリッパーは大きなひとつ穴タイプで、注ぐときのお湯の入れ方で珈琲の味を変えることができます。
すばやく注げばさっぱりとしたアメリカンタイプに、ゆっくり注げばコクのある芳醇タイプの珈琲に仕上がります
その他にもオススメポイントはたくさんありますよ「円すい形」はおいしいカタチ
円すい形のドリッパーは、珈琲粉の層が縦に長い状態なるので、その分注がれたお湯が珈琲粉に長く触れることになり、珈琲のおいしさをより深く抽出することができますカップの中が見える「クローバー形ホルダー」
マグカップなどに乗せたとき、カップの縁にすき間のできる「クローバー形ホルダー」。
珈琲の抽出量が見えるので、入れすぎて溢れるという心配がありませんお手入れラクラク「セパレートタイプ」
ドリッパーとホルダーは取り外して洗うことができます
また、耐熱ガラス製なので漂白剤や食器洗い乾燥機の使用も可能
珈琲は、淹れるときから私たちの心を癒してくれる素敵な飲み物です
毎日忙しい皆様、ご自宅で本格的に淹れて、心の底からほっこり温まる時間をお過ごし下さい
こんにちはー。
声の大きい熱血店長のマエダです
昨日10月1日は「コーヒーの日」でした。
実は私、アルコールも好きなのですが、コーヒー
もかなりの大好物。
コーヒーの世界は奥が深いのですよ。
サイフォン、ダッチ、エスプレッソ、ドリップなど淹れ方はいろいろありますが、それぞれの抽出方法によって同じ豆でも違った味わいになるのです
ご家庭ではペーパードリップが手軽でカンタンですよね
ただ、どの淹れ方でもそうなのですが、レギュラーコーヒーって抽出するのに時間がかかってしまいます
コーヒーが入るまでの時間を香りと共に楽しむなんて乙なものですが、お客様を待たせているときにそんな悠長なことは言っていられません
そこで、ちょっと注目して頂きたいグッズがあるのです
【YAMAZAKI/山崎実業】 ドリッパースタンド tower
こちらは、YAMAZAKI「towerシリーズ」のドリッパースタンドです。
YAMAZAKIの「towerシリーズ」は、モノトーンが特徴のシンプルでスタイリッシュなキッチンツールで、最近注目度が上がっているのですよ
このドリッパースタンドは一度に2〜3杯のコーヒーが淹れられるので、長時間お客様をお待たせしません
しかもカップに直接ドリッパーを載せるのではなく、カップよりも高い位置でドリッパーを固定できるので、抽出の様子を見ることができます
これならお好みの量や濃さ、タイミングを逃しません
またドリップ後、カップやサーバーが取り出しやすいのもうれしいですよね
使わないときは折りたたんでおけば、ちょっとした隙間に収納できます
来客のときだけでなく、朝の貴重な時間でもこのドリッパーを使えば、ご夫婦やご家族全員分のコーヒーが一度に淹れられるので助かりますよ
カラーはブラックとホワイトからお選び頂けます
どちらもシンプルでスタイリッシュなイメージですよね
コーヒーライフが便利に、そして楽しくなるドリッパースタンド、皆様もいかがですか
こんにちは
ミズタニです。
私は最近、紅茶やハーブティーを飲むのがマイブームで、会社に行くときも、どこかへ遊びに行くときも紅茶を持ち歩いています。
しかし、紅茶やハーブティーは、結構デリケートです
少しでも薄かったり濃かったりするだけで、香りや味が変わってしまいます
そこで何か便利なアイテムはないかと探したところ、ピッタリの商品を見つけたので、ご紹介します
【Vitantonio/ビタントニオ】
ツイスティー 茶葉を楽しむティーボトル 380ml
こちらは、おしゃれで便利なキッチン雑貨を数多く取り扱っている「Vitantonio」のティーボトルです。
このティーボトルは、ポットとタンブラーの役割がひとつになっており、外出先でも紅茶やハーブティーなどのお茶を、自分好みの味と香りで楽しめます
それでは、このティーボトルの使い方をご説明しましょう茶葉をセット
フィルター側のフタを開けて、お好みの茶葉を適量入れます。
このとき、ボトルの弁は開けておきましょうお湯を注ぐ
ボトルを上下反転させて、飲み口側からお湯を注ぎます。
開いている弁からお湯が流れ込み、茶葉からお茶が抽出されるのですボトルをひねる
お好みの濃さに抽出できたら、ボトルを上下反転させ、しっかりひねり、弁を閉じます。
このように、ボトルをひねり、弁をしっかり閉めることで、茶葉と抽出されたお茶がセパレートになるので、お茶の濃さをキープできるのです
これなら、必要以上に味が濃くなることがなくなるので、お好みの濃さのお茶が楽しめますね
そして、2煎目も楽しめる茶葉なら、ボトルが空になったあと弁を開いてお湯を注ぐだけで、簡単に2杯目を入れることができます
また、二重構造のボトルなので握っても熱くなりにくく、さらに結露も防ぎます
会社のデスクに置いても、机の上や周りの書類などを、水滴で濡らす心配がないので安心です
カラーは、グリーン、クリーム、ブラウン、レッドの4色。
どのカラーも優しい色合いでステキですよ
ボトルをひねるだけで、お好みの濃さをキープできるティーボトル
お茶好きの皆様にオススメの商品です
ぜひ、いかがですか
こんにちは
ワーキングマザーのタカハシです。
さて、今年も残すところあと1週間となりました
お仕事や大掃除、年末年始のお買い物など、忙しい日々をお過ごしの方が多いのではないでしょうか
忙しいときでも、温かいお茶を飲んでゆったり過ごす時間を作り、心と身体を休めてあげることも大切ですよ
そこで今回は、心が癒されるティータイムを実現してくれる、素敵なテーブルウェアをご紹介します
【キントー】
UNITEA ガラスティーポットセット L
こちらは、おしゃれなテーブルウェアで人気の「キントー」のティーポットセットです
キントーは、シンプルでスタイリッシュ、そして使いやすいテーブルウェアを数多く扱っている会社です。
今回ご紹介するUNITEAは、キントーが手掛けているテーブルウェアのブランド
このティーポットセットは、ポットはもちろん、フタとストレーナーもすべてガラス製
茶葉がゆっくり開いていく様子や、徐々に色付くお湯を眺めるだけでも、リラックスして過ごせそうです
また、耐熱ガラスなので、お茶が冷めたら電子レンジで温めなおすことも可能です。
食洗機にもお使い頂けます
ゆったりとした時間を過ごし、心身ともにリフレッシュすれば、これから訪れる忙しさも、きっと乗り切ることができますよね
皆様、ぜひいかがですか