ティーポット
こんにちは
ミズタニです。
私は最近、紅茶やハーブティーを飲むのがマイブームで、会社に行くときも、どこかへ遊びに行くときも紅茶を持ち歩いています。
しかし、紅茶やハーブティーは、結構デリケートです
少しでも薄かったり濃かったりするだけで、香りや味が変わってしまいます
そこで何か便利なアイテムはないかと探したところ、ピッタリの商品を見つけたので、ご紹介します
【Vitantonio/ビタントニオ】
ツイスティー 茶葉を楽しむティーボトル 380ml
こちらは、おしゃれで便利なキッチン雑貨を数多く取り扱っている「Vitantonio」のティーボトルです。
このティーボトルは、ポットとタンブラーの役割がひとつになっており、外出先でも紅茶やハーブティーなどのお茶を、自分好みの味と香りで楽しめます
それでは、このティーボトルの使い方をご説明しましょう茶葉をセット
フィルター側のフタを開けて、お好みの茶葉を適量入れます。
このとき、ボトルの弁は開けておきましょうお湯を注ぐ
ボトルを上下反転させて、飲み口側からお湯を注ぎます。
開いている弁からお湯が流れ込み、茶葉からお茶が抽出されるのですボトルをひねる
お好みの濃さに抽出できたら、ボトルを上下反転させ、しっかりひねり、弁を閉じます。
このように、ボトルをひねり、弁をしっかり閉めることで、茶葉と抽出されたお茶がセパレートになるので、お茶の濃さをキープできるのです
これなら、必要以上に味が濃くなることがなくなるので、お好みの濃さのお茶が楽しめますね
そして、2煎目も楽しめる茶葉なら、ボトルが空になったあと弁を開いてお湯を注ぐだけで、簡単に2杯目を入れることができます
また、二重構造のボトルなので握っても熱くなりにくく、さらに結露も防ぎます
会社のデスクに置いても、机の上や周りの書類などを、水滴で濡らす心配がないので安心です
カラーは、グリーン、クリーム、ブラウン、レッドの4色。
どのカラーも優しい色合いでステキですよ
ボトルをひねるだけで、お好みの濃さをキープできるティーボトル
お茶好きの皆様にオススメの商品です
ぜひ、いかがですか
こんにちは
ワーキングマザーのタカハシです。
さて、今年も残すところあと1週間となりました
お仕事や大掃除、年末年始のお買い物など、忙しい日々をお過ごしの方が多いのではないでしょうか
忙しいときでも、温かいお茶を飲んでゆったり過ごす時間を作り、心と身体を休めてあげることも大切ですよ
そこで今回は、心が癒されるティータイムを実現してくれる、素敵なテーブルウェアをご紹介します
【キントー】
UNITEA ガラスティーポットセット L
こちらは、おしゃれなテーブルウェアで人気の「キントー」のティーポットセットです
キントーは、シンプルでスタイリッシュ、そして使いやすいテーブルウェアを数多く扱っている会社です。
今回ご紹介するUNITEAは、キントーが手掛けているテーブルウェアのブランド
このティーポットセットは、ポットはもちろん、フタとストレーナーもすべてガラス製
茶葉がゆっくり開いていく様子や、徐々に色付くお湯を眺めるだけでも、リラックスして過ごせそうです
また、耐熱ガラスなので、お茶が冷めたら電子レンジで温めなおすことも可能です。
食洗機にもお使い頂けます
ゆったりとした時間を過ごし、心身ともにリフレッシュすれば、これから訪れる忙しさも、きっと乗り切ることができますよね
皆様、ぜひいかがですか
こんにちは
ワーキングマザーのタカハシです。
みなさん、「今日は夏も近づく八十八夜〜」です
立春から数えて88日目なんですよ。月日が流れるのって早いですよね
地域によっても異なりますが、一般的にこの日を目安にして、田んぼの苗代作りや畑作物の野菜の移植などが行なわれ始めるそうです。
また、冒頭でご紹介した童謡「茶摘み」でも歌われているように、八十八夜はお茶の収穫の適期と言われており、「日本茶業中央会」では5月2日を「緑茶の日」と定めています。
ということで、今日ご紹介するのはこの商品です。
ハリオ 水出し茶ポット「トルネード」700ml
お手持ちの茶葉(煎茶や深蒸し煎茶がおすすめ)と水を入れて3〜6時間程冷蔵庫に置くだけで簡単においしい水出し茶ができ上がります
秘密は茶こし付きのフタです。フタと茶こしが一体になっているから、ポットに直接、茶葉と水を入れられ、注ぐときも茶葉がこぼれません。
広いポットの中でゆったりと茶葉がひらくので、お茶の旨味がじっくり溶け出します。
水でじっくり抽出するので、渋みや苦味がなく、茶葉本来のまろやかな旨味が味わえます。
また緑茶以外にも、紅茶やハーブティーなど、いろいろな茶葉で水出し茶が楽しめます。耐熱ガラスですからお湯でもOK
長いストレーナーは上下に外れるタイプでお手入れも簡単です
これからは、冷たい飲み物が嬉しい季節
冷蔵庫にいつも冷たくておいしいお茶がある暮らし、ささやかですけど幸せですよね
こんにちは!
ハートマークショップのマスコット的存在、ヤマダです
みなさんは、コーヒーと紅茶、どちらがお好きですか
ヤマダはどちらもよく飲みます
ちなみに紅茶の場合は茶葉から入れています。
というわけで、今回は気軽に紅茶を楽しみたい方におススメの商品です
『 bodum (ボダム) ニューヨーヨーセット 』
ボダムは、ここ数年で、認知度がかなり高まったブランドですから、ご存知の方も多いと思います。
ボダムをここまで有名にしたのが、「ダブルウォールグラス」です。
「ダブルウォール」は、二重構造により中間の空気が外気による温度変化を防ぐため、冷めにくいのです。それによって熱いものを入れても持ちやすく、冷たいものを入れても結露しにくくなります。
また、このニューヨーヨーセットは、お茶の葉が自由に泳ぎまわることで、茶葉がよく開き、ティーポットで入れたような効果を発揮しながら、一杯からでもお茶の旨味が十分に引き出されます。まさに手軽に楽しめるグラスなのです。
陶器製のフィルターが付いたマグも売られていますが、どうしても茶葉がフィルターをすり抜けてしまい、飲むときに口に入ってしまう場合があります。その点こちらは、茶漉し部分のステンレス製フィルターの穴がとても細かいので、茶葉がすり抜けてくることがありません
それに、透き通ったグラスのため、中の紅茶の色が一目で分かります。
自分好みの濃さを判断しやすく、毎回、美味しい紅茶を楽しむことができるのもポイントです
ぜひお試し下さい。