本棚・ブックシェルフ
こんにちは
ワーキングマザーのタカハシです。
我が家の間取りは、リビングとダイニング、そしてキッチンが一緒になっています
使い勝手も良く、とても気に入っているのですが、長年使っていることもあり、最近「何かちょっとしたアクセントが欲しいな」と感じていました
そこでお部屋のインテリアにもなり、便利に使える物という観点で、雑貨や家具を中心にいろいろ探していたところ、まさに私の求めているモノが見つかったので皆様にもご紹介しますね
【anthem/アンセム】 パーテーションラック ANR-2393BR
今回ご紹介するのは、リビングとダイニングをオシャレに間仕切るパーテーションラック
ここのブログでも何度かご紹介しているanthem(アンセム)シリーズの家具です
木の優しさとスチールの無機質な関係が、懐かしさと新しさの微妙なバランスを生み出している、レトロな雰囲気が人気のシリーズなのですよ
このラックの特徴は、両面を見せられる収納ということ
片面はディスプレイ棚になっているので、お気に入りの本や雑誌、CDジャケットなどを飾ることができます。
毎朝読む新聞も、ここにさっと収納できますよね
そして、もう片面は本や雑誌を収納できるオープン収納になっています
こちらは可動棚付きになっているので、本棚としてだけでなく、雑貨を飾ったり、普段使う小物を収納したりできます。
また、キッチン側に向けて置けば食器や食品も収納できるなど、皆様のライフスタイルに合わせて自由にお使い頂けます
収納として、また間仕切りとして使える上、お部屋を温かみのあるおしゃれな雰囲気にしてくれるパーテーションラック。
リビングに、書斎にと活躍の場は広がりそうですよね
皆様のお住まいにもいかがですか
ハートマークショップの商品仕入れ担当のシミズです。
先日、当店の新たな試みとして自社工場で生産したオリジナル家具の販売を開始しました
その商品の撮影に立ち会うことができたので、今回のブログはいつもと趣向を変えて、その様子も交えてご紹介します。
撮影日は天候に恵まれ、大きな窓から自然な光が降り注ぎ、撮影日和
現場では、プロカメラマンの他、当店のスタッフもお手伝いし、家具のアングルや小物の選定、光の加減などを細かくチェックし、何枚もの写真を撮影しました
ネット通販では、お客様に実物の商品を見てもらうことができないので、写真のみでいかに商品をイメージしてもらえるかが大事になってきます。
そのため、商品の向きや光の加減など、妥協を許さない撮影が続きました。
その姿勢は、仕入れ担当としても、とても刺激になりました
今回は、その撮影された商品を皆様にご紹介します。
【ナスラック】 ブックシェルフ
こちらは、当店オリジナル商品のブックシェルフです。
「絵本の表紙が見やすいと良いよね」や「たくさんのおもちゃや文房具
をまとめて収納したい」などの、子育てママの希望に応え、使いやすい仕様になっています。
ブックシェルフはお子様が長く使う物なので、徹底した品質管理と丁寧な商品作りにこだわっています。
国内の自社工場で製造している安心・安全の日本製です
完成品をお届けしますので、到着後すぐにお使い頂けますよ
ボディは、どんなお部屋にもマッチする、優しくやわらかい印象のピーチミルキーカラーです
幅80×奥行35×高さ72cmのスリム設計で、全面化粧仕上げなので、お部屋のどこにでも置くことができます。
またスリム設計ですが、たくさん収納できるよう工夫したポイントをご紹介します。本立て
絵本の表紙がパッと見える本立てです
仕切りは取り外し可能なので、おもちゃやぬいぐるみなど、絵本以外の収納でも活躍します
角を丸みのあるR形状にすることにより、落ち着きのあるやわらかなデザインに仕上がっています。引出し
レールをなくしているので、お子様の軽い力でもスッと引出せます
教科書やノートを入れたまま取り出してBOXとして使うことも可能です。
また、引出しの前板はリバーシブルになっています
優しい色合いの赤・青・黄の面と、ホワイトカラーの面とがあるので、お好みやお部屋の雰囲気によって選んでお使い頂けますよ。オープンラック
ブロックバケツやおもちゃ箱、背の高い図鑑などをラクラク収納できます。サイドフック
両サイドに付いていて手提げカバンなどを掛けられます
このフックは取り外しが可能なので、取り外せばお部屋の壁や家具にピッタリくっつけて置くこともできますよ。
これだけ収納スペースがあれば、絵本やおもちゃをまとめて収納でき、散らかりやすい子供部屋もスッキリ片付きますね
さらに、お子様が大きくなったら、本立ての仕切りを外してリビング家具としてもお使い頂けます。
使い勝手の良いブックシェルフ
皆様のご家庭に、ぜひいかがですか?
こんにちは
ヤマダです
今月の2日にこのブログで、当店のマエダ店長が山崎実業の代表シリーズ「tower」の靴べらをご紹介しました
「tower」と言えば、キッチン・リビング・サニタリーなどご家庭で活躍する数々のインテリア雑貨が揃っているシリーズで、どれを見てもとてもスタイリッシュなのです
ヤマダは最近、シンプルなマガジンラックを探していたので、もしや「tower」シリーズにあるのでは?と思い、マエダ店長に聞いてみると…ありました
しかもヤマダのイメージにぴったりのラックが
素敵で便利なので皆様にもご紹介します
山崎実業 マガジンラック タワー
こちらのマガジンラックは、コンパクトなサイズになっています
ソファサイドにぴったりと収まる上に、ハンドル付きなので持ち運びもラクラク
掃除のときもさっとどかすことができるのです
また、昼間はリビングで使い、夜
はベッドサイドに移動という使い方もできますよ
中央に仕切りがあるので、A5サイズの本も倒れず収納できます
カラーはスタイリッシュなブラックと爽やかなホワイト。
インテリアに合わせてお選び頂けます
ヤマダは今月号の雑誌と読みかけの単行本などをこのラックに入れて家中持ち運んでいます
どの部屋に置いておいても、違和感のないデザインも嬉しいですね
ヤマダのイチオシのマガジンラックです
皆様のご家庭にもいかがですか
こんにちはー!
声の大きい熱血店長のマエダです
先日妻が「リビングとダイニングを軽く仕切りたい」と言い出しました。
妻の要望は「カーテンとか壁などで完全に仕切るのではなく、ある程度のシースルー感を保ちながら、それでもちゃんと区分けしたい」という内容でした
そして丁度良い物を見つけました
「9升の棚」
ご覧の通り、この棚は引出しも扉も背版も排除した徹底的にシンプルなデザイン。
それにより壁に沿って置いても、仕切りとして使っても違和感のない多様性を持っています。
素材は天然木タモ
タモはプロ野球のバッドやテニスのラケット
の材料にも使われている上質の木材です。
タモ材で作られた家具は、堅くて粘りがあるので、ひずみなどが出にくく、丈夫で長持ちします。
さらに木目が美しく、飽きのこない上品な仕上がりも、タモ材の特長です
棚はA4書類が納まる大きめサイズで、9つのスペースに区切られています。
雑貨などをディスプレイしたり、雑誌や本などを収納するのにも便利
カラーはダークブラウン、ナチュラルの2色から選べます。
あまりに使い勝手が良すぎて「子供部屋にも壁棚としてもう一つ」と注文がありました。