テーブル・机・デスク
こんにちは
ヤマダです
このブログでも度々ご紹介してきました「anthem(アンセム)」。
木の優しさとスチールの無機質さが融合して、どことなくノスタルジックな暖かい空気で包み込んでくれる素敵な家具たちです
今回ご紹介するのはセンターテーブル
実はこのセンターテーブルには便利なギミックがあるのですよ
それではこちらをご覧下さい
【anthem/アンセム】 アジャスタブル テーブル 高さ4段階調節 可動式 ANT-2734BR
「anthem(アンセム)」の特徴であるウォールナットとスチールの組み合わせがおしゃれな、ヴィンテージスタイルのセンターテーブルです
さて、それでは期待のギミックをご紹介しましょう
実はこのテーブル、左右にあるアジャスターで机の高さを調節可能
高さのバリエーションは、通常の400mmから、430、460、490、520mmの4段階です
これなら、ソファの高さやテーブルの使い方など、用途やシーンに合わせてお好みの高さでお使い頂けますよ
さらに天板の下にはスツール棚があります。
読みかけの雑誌やリモコンを置くのに便利ですよね
また「anthem(アンセム)」は他にもいろいろアイテムがあります
シリーズで統一して揃えれば、お部屋の雰囲気がさらにヴィンテージ風になりますよ
おしゃれな上に使いやすいヴィンテージ風センターテーブル。
あなたならどんな使い方をされますか
【anthem/アンセム】 アジャスタブル テーブル 高さ4段階調節 可動式 ANT-2734BR
こんにちはー。
声の大きい熱血店長のマエダです
突然ですが、皆様はサイドテーブルをお使いですか
ソファで、カップ片手にくつろいでいるときや、ベッドに寝転がって本
を読んでいるときなど、サイドテーブルが側にあると、本や飲み物を手軽に置けて便利ですよね
我が家では、昨年末ソファを購入したのを機に、サイドテーブルも購入しました
どうせ買うなら使いやすい物が良いと思い、色々調べているうちにとても便利なテーブルを見つけたので、皆様にもご紹介します
山崎実業 サイドテーブル フレーム
ぱっと見は、サイドテーブルにはあまり見かけない形かと思います。
しかし、実はこの「コの字型の形状」が使いやすさの秘密なのです
普通のサイドテーブルは文字通りベッドやソファの横に置いて使うことが多いと思います。
例えばこういった風に
もちろんこれでも十分にサイドテーブルの役割は果たしているのですが、このサイドテーブルはさらに便利ポイントがあります
なんとテーブルがそのまま、ソファやベッドに差し込めるのです
これがかなり便利なのです
このテーブルなら、カップや本
を置いたり持ったりするのに、わざわざ身を乗りださなくても大丈夫
カラーはブラックとホワイトの2色。
どちらも天板は木目柄で、お部屋に落ち着きのあるモダンな雰囲気を演出しています。
妻もこのサイドテーブルをとても気に入ったらしく、ソファに座るといつも自分の近くに持って行ってしまいます
仕方がないので自分用に、もうひとつ購入しようか検討中です
こんにちは
ミズタニです。
今日は「囲炉裏の日」だそうです。
囲炉裏なんて現代の一般家庭では滅多にお目にかかることはありませんが、テレビの旅番組などでたまに見かけますね
囲炉裏のまわりに人が集まり、にぎやかな団らんのときを過ごしている様子はまさに古き良き日本という感じです。
寒い冬、部屋の中心にある暖かい場所は、人の心をほっこりとさせるんだなぁと感じました。
現代の一般家庭では、囲炉裏に代わるのが「こたつ」ですね
私は昔から、こたつに入って冷たいアイスを食べるのが大好きでした
まさに頭寒足熱です
ただ、こたつって意外とヒーター部分の出っ張りが大きくて、膝やすねなどをよくぶつけませんでしたか
特に寝転がったときなどは、ちょっとカラダの向きを変えただけで腰を強打・・・という経験もあるのではないでしょうか
でも、最近ではこたつも進化しているのです
こんなこたつを見付けました
フラットヒーターカジュアルコタツ
このこたつ、一見すると普通のカジュアルこたつに見えますが、実はフラットヒーターを搭載していて、内側の出っ張りが全くありません
だから足元が広々としていて、こたつの中で脚を組み直しても、ヒーターにすねをぶつけるなどという痛い思いをしなくて良いのです
しかも、裏面全面がヒーターになっているので、こたつの中の温度にムラがなく、隅々まで均一に暖めてくれます
そして、なんとこのこたつは省電力設定
一般のこたつの電気代は1時間に約3円かかるのに対して、このこたつは約2.1円
消費電力に至っては、一般のこたつの約550Wに対して、このこたつは220Wなのです。
コレはかなりの電気代節約です
カラーはスタイリッシュな木目調のブラック。
和室にも洋室にもよく似合います。
この冬はこのこたつで暖かく夜更かしできそうです
こんにちは
ミズタニです。
西暦1900年の今日、津田梅子さんが「女子英学塾」を設立しました。
「女子英学塾」とは、現在の「津田塾大学」のことです。
津田さんは日本の女子教育の先駆者とも言われる教育者で、教育熱心な両親のもと、わずか6歳でアメリカ留学を経験したのです
女子教育に生涯を投じた素晴らしい女性、津田さんにちなんで、本日は勉強も仕事
もガンガンはかどりそうなデスクをご紹介します。
「天然木デスク」
このデスクの素材はテニスラケットやプロ野球
のバットにも使用されている「タモ材」です。
タモ材は粘りが強く、ゆがみも少ないので、家具の材料として優れています。
また、このデスクには1,500Wのコンセントが2口付いているので、パソコンやスマートフォン
の充電などに便利です
また、コンセント口にはスライド式のカバーが付いて、ホコリが入る心配もありません
背面には化粧板が施してあるので、机の向きを気にせず配置できます
脚裏に付いている隠しアジャスターで微妙なガタつきも調整可能
組立て式ですが、天板と引出しは完成状態でお届けしますので、あとは背板と両脚を専用工具で留めるだけ。
もちろん専用工具も付属しています。
しっかりとした造りなので、長く使えます。
カラーは、ダークブラウンとライトブラウンの2色。
サイズは幅120cmと150cmの2種類で、いずれも奥行きは50cmです。
専用キャビネット(キャスター付き)・イスは別売りとなっております。
一緒に購入すれば文房具や書類などもスッキリ片付きますよ