エアコン室外機カバー
こんにちは
ミズタニです。
省エネやecoなどの推進が叫ばれるようになって久しく経ちますが、皆様のご家庭では何か取り組んでいらっしゃることはありますか
我が家では、些細なことではありますが、「無駄な電気は消す」とか「使用していないプラグはコンセントから抜く」などといった身近なことに注意して過ごすよう心がけています
一つひとつは小さな活動ですが、その小さな活動を世界中の人がちょっと心がけるだけで、大きな力になるのですよね
ということで本日は、今年の夏から我が家で使い始めた、家庭で手軽にできる省エネグッズをご紹介しますね
エアコン室外機用カバー
こちらは、真夏の暑い日差しや冬の積雪
からエアコン室外機をしっかりガードするエアコン室外機用のカバーです
この室外機カバーをかけることにより、夏の強い日差しをガードし、クーラーの効き目をより効果的にします
高めの設定温度でも十分に効果を発揮するので、省エネ効果が抜群なのです
直射日光以外にも、雨やホコリ、雪からもガードし、室外機の老朽化防止にも役立ちますよ
さらにカバーは耐候性プラスチックを使用し、耐久性に優れ、長くお使い頂けます
もちろんオールシーズン装着したままで
取り付けは簡単、本品を室外機にかぶせ、バンド(付属品)2本で取り付けるだけ!大掛かりな工事は一切不要です。
バンドを本体に直接巻き付けるので、風などに飛ばされる心配もありません。
カバーはスライド伸縮式です。室外機の大きさに合わせて、横幅を75cm〜80cmにサイズ調整が可能です
私にとって室外機をカバーするだけで省エネにつながるなんて、目から鱗でした
省エネ効果抜群の室外機カバー、皆様のご家庭でもいかがですか
使ってみたらその効果にきっと驚かれると思いますよ
エアコン室外機用カバー
こんにちは
ワーキングマザーのタカハシです。
本日は暦の上で「立秋(りっしゅう)」です。
でも実際には夏本番って感じですよね。
照りつける太陽はジリジリと肌に突き刺さってくるようで、エアコンの効いた室内に入ると「ほっ」とします。
我が家でも毎日フル回転のエアコンですが、「節電」や「地球温暖化」が叫ばれている昨今、少しでも無駄のない使い方をしたいですよね。
私の友人はエアコンの室外機に水をかけ、温度の上昇を抑えることで、エアコンの効率をアップさせています。
「コレは効果的よ」と教えてくれましたが、場合によっては故障の原因になりかねないとの情報がネットに載っておりました。
そして、水よりもっと効率的な方法として、室外機用のサンシェードが紹介されていましたので、我が家ではこんなグッズを購入してみました。
「積水樹脂 ステンレス室外機ラック」
これは室外機に当たる直射日光を遮る「シェード」が付いた専用ラックです。
このラック、室外機の温度上昇を防ぐだけではなくて、室外機上部の空間を有効に活用できるスグレモノなのです。
棚部はモノが落ちにくい深めのステンレスメッシュを採用しています。
シェード部分はスッキリとしたストライプのデザインで周りの景観をオシャレに演出します
また、ラック背面には筋交い(すじかい)パイプが付いていますから、倒れにくく安心です
こんなちょっとした工夫で、家計に役立ち、地球にも優しいコト
ができるって、気分が良いですよね
こんにちは
ヤマダです
梅雨が終われば、暑い季節の到来。
エアコンが大活躍しますね
そんなエアコンの室外機は、機械的なデザインで、ヤマダ的には好きではありません。
せっかく、お庭をガーデニングできれいにしても、室外機だけが浮いてしまいます。
室外機は、室内のエアコンの数だけ外にありますので、各部屋にエアコンを付けているご家庭では、家の壁際に何台もの室外機が置かれてしまいます。
見えにくい所に設置されていれば良いのですが、そうもいかない場合もあります。
そこで、ヤマダ的におススメの商品を見つけました。
その商品がこちらです。
エアコンの木製室外機カバーです。
こちらの室外機カバーは、ラティスで外枠ができておりますので、ガーデニングできれいに飾り付けられたお庭にもマッチします
室外機カバーの上に棚がありますので、プランターや鉢を置いて飾り付けることもできます
お庭をきれいに見せたい方には、おススメの商品です
ただし、室外機は吹き出し口より放熱して熱交換をしておりますので、ラティス部分に物をかけたり、ハンギングでお花を飾らないで下さい。
室外機の吹き出し口に物を置いたりしますと、エアコンの冷えが悪くなったりしますので、くれぐれもご注意下さい。