ホース
こんにちはー。
声の大きい熱血店長のマエダです
今日は立秋です・・・と言ってもまだ気温は真夏
ですが
こんなに暑い毎日が続いていると、朝晩の庭の水やりは欠かせません
1日水やりを忘れるだけで花はシュンとうなだれてしまいます
我が家での朝の水やりは私の仕事
ところが、朝は時間に追われてしまっているため、これが大変でして
出勤時刻が迫っているのに、ホースが折れて水が出なかったり、絡まって遠くまで伸びなかったりするともうイライラしてしまいます
極めつけは面倒なホースの巻き取り。バランス良く巻き取らないと、途中でリールが回らなくなってしまいます
でも朝の忙しいときに、丁寧にホースを巻いている余裕はなく・・・。
仕方なくそのままにして会社に出掛けると、帰宅したときに妻に小言を言われてしまうという・・・
こういった経験は、私だけではないはずです
しかし、そんな悩みを一網打尽に解決してくれるホースを見付けました
それが今回ご紹介するこちらです
首振りガーデンコイルホース スタンドセット
ちょっと変わったカタチのガーデンホースですが、実はこのカタチに大きな秘密があります
ホースを外すと、こういったカタチに
普通のホースはリールをクルクルと回して収納しますが、こちらはコイル形状になっているホースをこのスタンドにセットするだけ
あっという間に片付けが完了します
これなら忙しい朝でもすぐに片付けられます。
またこのホース、収納時は約70cmとコンパクトなのに、伸ばすと最長12m程まで伸びるので庭のいろいろな場所に水が届きます
さらにこのホースは、ノズルのリングを回すだけで9種類の噴射方法が選べます
普段の庭の水やりは「シャワースプレー」で、窓・網戸の汚れや地面などの泥汚れには「センタースプレー」や「ジェットスプレー」で掃除ができます
また、芽が出たばかりのデリケートな植物には、霧状の優しい「ミストスプレー
」。
薄い葉を傷めず、まわりの土も掘り返すことなく水やりができます
他にもこんな噴射方法があります
ソーカースプレー
シャワー状にならず直線的に放水されるためバケツなどの容器に水をためるときに便利です。
フラットスプレー
平面状に水が広がるので、芝生などの水やりに最適です。
アングルスプレー
鋭角に下方向に広がるので、植木などの水やりに便利です。
ファンスプレー
縦方向に水が広がるので、狭い敷地に生えている樹木などの水やりがラクにできます。
コーンスプレー
360度、広範囲に水が広がるので、一度に多くの面積に水が行き届きます。
これだけあれば、庭の水やりだけじゃなく、いろいろな用途に使えます
さらにこのノズルがなんと180度回転可能ですので、車の下などの洗浄しにくい場所も掃除がラクラクです
ワンタッチコネクターで蛇口への取付けもカンタン
手元に止水スイッチがあるので、わざわざ蛇口まで水を止めに行かなくても水のON・OFFがラクにできます
このホースを購入してから3ヵ月程経ちますが、とっても便利に使用しています
ただ、便利なのはとても良いことなのですが、朝の水やりだけでなく、夜の水やり、窓掃除、外の階段掃除など、頼まれごとが徐々に増えているような気がしてきました・・・
妻の笑顔のために頑張りますが、もう少しお手やわらかに頼みたいものです