その他
こんにちは
ワーキングマザーのタカハシです。
以前このブログでもご紹介しましたが、我が家ではキッチンで水耕栽培を行なっています
自分で育てた新鮮な野菜はとてもおいしく、娘も日に日に大きくなる野菜やハーブを毎日楽しそうに眺めています
ただ、我が家にあるセットは少し大きめなので、私の友人は「やってみたいけどうちのキッチンにはちょっと置けないサイズね」と言っていました。
そこで今回は、キッチンのカウンターやベッドサイドテーブルにも置くことができるコンパクトサイズの栽培器をご紹介します
【オリンピア照明】
LED家庭用水耕栽培器
灯菜(あかりな)
「灯菜」はコンパクトサイズでありながら、葉物野菜やクレソン、バジルなど新鮮な野菜を簡単に育てられる水耕栽培器です
日光の代わりに効率の良いオリジナルLEDライトを照らして育てるので、陽の当たらない室内でも大丈夫
季節や天候に左右されることなく、一年中新鮮な野菜を収穫できます。
それに室内で育てるので、害虫の影響が少ないのも嬉しいですね
育て方は簡単。付属の専用液体肥料と栽培スポンジをセットするだけ
発芽性の高い種子が付属されているので、購入したその日から始められます
土作りなどの工程がないので、野菜作りが初めてという方でもちゃんと育てられますよ
農薬を使用しないので、お子様やお年寄りの方にも安心して食べて頂ける野菜が収穫できます
上記のこれらはほんの一例です。
他にもいろいろな野菜やハーブを楽しめますよ。
また、この栽培器ではお花を育てることもできます。
インテリアにもおすすめです
カラーはブラウンの他にホワイトがあります。
インテリアに合わせてお選び頂けますよ。
水耕栽培で育てる野菜はおいしいだけではなく、部屋に和みや彩りを与えてくれてとても癒されます
種まきから収穫までは約30日。今、種まきをすれば、9月の終わりにはおいしい野菜が食べられますよ
土を使わずに新鮮でおいしい野菜が育てられる水耕栽培器、皆様のご家庭にもいかがですか
こんにちは
ヤマダです
最近、友人がベランダでミニガーデニングを始めたらしいのです
野菜やハーブなどをいろいろ栽培しているらしく、自分で育てた野菜で作ったお料理は格別なんだとか
採れたての野菜が食べられるなんて、うらやましいですよね
しかし、ヤマダのマンションはベランダが狭く、プランターを置くのはちょっとムリ・・・
以前タカハシ先輩がこのブログで水耕栽培をやっていると書いていたのですが、アレも一人暮らしのヤマダの部屋にはちょっと大きすぎます。
↑これがタカハシ先輩の育てている野菜です。(2014年6月13日のブログより)
こんな大きな物を置くスペースがないなぁとしょんぼりしていたら「あら?ヤマダさんにぴったりのコンパクトサイズもあるわよ。」と、タカハシ先輩からの情報が
それはちょっと耳寄りなニュースじゃないですか
タカハシ先輩に教えてもらったのはこれです
ユーイング 家庭で育てる野菜畑 水耕栽培器 グリーンファーム キューブ
これは小さいスペースで、土を使わずにおいしい野菜が育てられる水耕栽培セットです
しかも、半密閉構造のケースに植物の種子と水、液体肥料、栽培スポンジをセットし、運転ボタンを押すだけという手軽さ
太陽の代わりとなる白色LEDを当てるので、陽当たりの悪い場所でも約30日でおいしく新鮮な野菜が収穫できます
毎日の水やりも不要なので、ヤマダのようなズボラさんや、留守がちのご家庭でも大丈夫ですよ
土の代わりに栄養をたっぷり含んだ液体肥料と水で作る養液を使用するので、種まきや間引き、移植時も手が汚れず簡単で清潔
しかも虫などの侵入も防ぐ半密閉構造なので、「虫食いの葉」になる心配がありません。
点灯時間を設定できるタイマーも付いています!
設定した時刻から16時間点灯し続け、その後自動的に消灯。
消灯時間が近づくと白色LED照明がだんだん暗くなり、電球色の常夜灯(LED照明2灯)に切り替わります。さらに30分たつと常夜灯が消灯します。
ゆっくり眠っていくような光の演出で、野菜と一緒に生活している感覚を楽しめます
他にも野菜を育てるワクワク感を盛り上げる工夫が満載成長の様子を見てワクワク
苗床パネルにあいた9ヵ所の穴のうち、1ヵ所が取り外せるような仕組みになっています。
つまんで持ち上げることができるので、成長した根の様子を観察することができます。
これってかなりワクワクしますよ
ヤマダは毎日スマホで写真まで撮ってしまいます。
日めくりカウンターでワクワク
栽培スタート後、24時間ごとにカウントアップしていく「日めくりカウンター」を常時表示。
収穫までの日にちが近づくと、どんどんワクワク感が高まります
このセットには初回分のお試し種子キット(種子/スイートバジル・液体肥料・栽培スポンジ)が付いているので、ヤマダは購入したその日からすぐに始めることができましたよ
2回目以降の種子のご購入は、メーカー直販サイトから購入できるので便利です
種子の種類もたくさんありますよ
正面・背面・左右、すべての面が透明度の高いアクリルなので、お部屋のどこからでもみずみずしい野菜が見え、観葉植物感覚でも楽しめます
インテリアにもなって、しかもおいしい野菜が食べられるなんて一石二鳥ですよね
ヤマダおすすめの逸品は、野菜が不足しがちな生活に、癒しと潤いをもたらしてくれますよ
こんにちは
ワーキングマザーのタカハシです。
今週末は父の日ですね
今年は、ずいぶん前から娘が「父の日にはパパにおいしいサラダを作って上げる」と張り切っていました。
そこで「じゃあ、お野菜を育てるところからやってみたらどうかな」とすすめてみたところ、娘はびっくり。
「えっ野菜っておうちで作れるの
」と目をまんまる
にして聞かれてしまいました・・・
考えてみれば、野菜はスーパーで買うばかりで、育つ様子をあまり見せたことがなかったかも・・・と母はもう反省です
そこで、勉強もかねて我が家では父の日に向けた野菜作りが始まりました
今回活躍したのはこれです↓
家庭で育てる野菜畑 水耕栽培器 グリーンファーム UHA01E1
土を使わずに新鮮でおいしい野菜が育てられる水耕栽培セットです。
1粒の種から、かわいい芽が生まれ、毎日少しずつ育っていく野菜をお子様と一緒に観察できます。
栽培の仕方は専用の液体肥料、栽培スポンジをセットするだけ
毎日の水やりや水換えの必要がなく、とてもカンタンなのでお子様でも栽培することができます
また外で栽培しないので虫の心配がなく、農薬も不要で安心安全です
それに、この水耕栽培器は見た目もスタイリッシュ
リビングやキッチン、玄関のインテリアとしても楽しめます。
こういった感じで、とてもステキなのです
3段まで積み重ねられるので、種類の異なる野菜をたっぷり育てられるのも魅力です。
他にもオススメのポイントはたくさんあります。省電力LEDとオート運転ですべておまかせ
屋内での栽培に適した光量と照射時間を確保します。光源は、日光の代わりとなる省電力な白色LED照明
だから1日分の電気代はわずか約9.5円です。
半密閉構造&90度開く前扉
虫やホコリなどが入りにくく、衛生的な栽培が可能な半密閉構造のケースです。
前扉は前方に90度開くので、野菜の出し入れがカンタンスムーズにお手入れできます
養液に酸素を届けるエアポンプ
養液にしっかり酸素が行き渡る電動エアポンプが付いているので、毎日の水やりや面倒な水換えなしでも根の成長を促し、おいしい野菜を育てることができます
しかもこの水耕栽培器はスイッチひとつで「花モード」に切り替えられます。野菜を育てていないときは鉢植えのお花を入れて観賞できます
ちなみに現在の我が家では、ジェンティリナグリーンと言うレタスを育てています
成長過程はこんな感じです↓
ほとんどのお野菜が1ヵ月で食べごろに成長するようです。
1ヵ月程前から育て始めた我が家のレタスも、明後日の父の日にはちょうど食べごろになっているでしょう
新鮮な野菜を収穫・調理して食べるといった体験は、まさに「食育」の理想的なカタチだと実感しました
子どもたちにとって命の力強さや尊さを感じるだけでなく、思いやりや感謝といった「心」の成長を促す良いきっかけとなります
皆様のご家庭でもいかがですか?
お子様と、ご家族とステキな時間が過ごせますよ