ベッド
こんにちは
ミズタニです。
明日、7月6日は暦の上で「小暑(しょうしょ)」です。
梅雨明けを控えたこの時期は気温が一気に上昇するため、体調を崩される方も多くいらっしゃると思います。
これから訪れる暑い夏を元気に乗り越えるためにも、しっかりと睡眠を取って、たくさん食べて十分体力を付けておきたいですよね
そこで本日は健康への第一歩、良質の睡眠を実現してくれる素敵なベッドをご紹介します
【INTEX/インテックス】 電動ポンプ内蔵 屋内用 エアベッド ツインコンフォートプラッシュ ミッドライズ
こちらは膨らませるのも、萎ませるのも電動でできる、電動式体圧分散エアベッドです
「エアベッドって膨らますのに時間がかかりそう」と思われますよね
ところが、このエアベッドはハイパワーの電動ポンプを内蔵しているので、約3分で立派なベッドが完成します
こんなに大きなベッドが3分でできあがるなんてすごいですよね
そして注目して頂きたいのがベッドの要、寝心地です
このエアベッドの内部には高強度ポリエステル繊維「Fiber-Tech」が数千本張り巡らされています。
このファイバーが身体の凸凹をなぞるように包み込み体圧を分散させます。
それはまるで雲の上に寝転がっているような、心地良い快適な睡眠を取ることができるのです
さらにファイバーはベッドの表面を引っ張って、常にフラットな状態をキープしてくれるので、長くご使用頂いても、スプリングなどの劣化による傾きや凹みは発生しません
また、エアの量を調整すればお好みの硬さにすることも可能。
自分だけのオリジナルベッドも作れます
表面にはフロック加工と言うベロア調の加工を施しているので、肌触りは滑らか。
また、汚れも落としやすくお手入れもカンタンです
そしてこのエアベッドはたたんだとき、なんとクッションサイズまでコンパクトになります。
付属のキャリーバッグに入れて収納や持ち運びができるので、来客用として、またキャンプ用にも最適です
もちろん電動で萎ませてからたたむのでラクラクですよ
優しい眠りへと誘ってくれるエアベッド
良質の睡眠を実現できるので、暑い夏も乗り越えられそうですよ
【INTEX/インテックス】 電動ポンプ内蔵 屋内用 エアベッド ツインコンフォートプラッシュ シングル
こんにちはー。
声の大きい熱血店長のマエダです
先日出張で山形県に行って参りました。
山形県内を車で走っていて気付いたのですが、県内のあちらこちらで「玉こんにゃく」という看板やのぼりを見かけました。
地元の方に尋ねてみると、山形では昔から、お祭りなどの行事を中心に「玉こんにゃく」と呼ばれる小さく丸めたこんにゃくが食べられて来たそうです。
その歴史は古く、中には百余年にわたって玉こんにゃくを作り続けている老舗もあるとか
調理法は、至ってシンプル。醤油入りの出汁で煮込み、竹串などに刺して食べるのが一般的だそうです。
さっそく私も頂いてみました
出汁が染み込んだこんにゃくは、本当においしかったです・・・
いえ、私のつたない食レポより、実際に召し上がって頂く方がお分かり頂けるでしょう。
ということで、今回ご紹介するのはもちろんコレ
山形名物 玉こんにゃく 5袋セット
こちらはフライパンひとつでカンタンに本場の味が楽しめる、玉こんにゃくとタレのセットです。
玉こんにゃくの善し悪しは水が決め手だそうですが、今回ご紹介する玉こんにゃくは「霊峰月山の自然湧水」という自然の湧き水を使用しています
専用のタレが付属で付いていますので、一緒に乾煎りするだけで、本場の玉こんにゃくの味が手軽に味わえます
そこで、さっそく我が家でも作ってみました。
湯気のたつホカホカの玉こんにゃくを口に入れた瞬間に、甘辛い醤油の味が広がります
そして噛むとそのプリプリした歯触りにちょっとした感動を覚えました
山形ではこの玉こんにゃくにカラシを付けて食べるのということでしたので、私もさっそく本場にならってみることに。
これもまた、新しい味わいです
カラシのつんとくる刺激と玉こんにゃくの甘辛さが奏でる絶妙なハーモニーは、私のつたないボキャブラリーではお伝えしきれません
とにかくおいしいです
こんにゃくはノンカロリーの上、便秘解消・美肌効果を促進する食材としても人気が高まっています
ぜひ皆様も、おいしくてカラダにも優しい玉こんにゃくをご堪能下さい
こんにちは
ミズタニです。
この春から、友人が一人暮らしを始めました。
お部屋探しのときは私も同行して、あれこれと相談に乗ったりしました。
最終的に決めたお部屋は、陽当たりも良く、駅
やコンビニ
なども近くにあって立地的には最高だったのですが、部屋が狭いそうです
立地を取るとやはり室内が狭くなってしまうのですね・・・。
友人は「絶対ベッド派」のため、少しでも幅の狭いベッドが欲しいと言うことで一緒に探して上げることにしたのですが・・・
「コンパクトでも、ちゃんと照明とか棚とか付いたお洒落なベッドが良い」などとわがままを言うので、そんなの無理難題を・・・と思いつつ、条件に合うベッドはないかと店長のマエダに聞いてみました。
すると、これはどうかなとすすめられたのが、友人の条件にピッタリなこちらのベッドでした
棚・照明付ラインデザインベッド285(マットレス付き)
このベッドはサイズ展開が豊富で、通常のシングルよりひとまわりコンパクトな「セミシングルサイズ」があるのです。
これなら友人の部屋のように、少し狭い空間に置いても圧迫をあまり感じないです。
ベッドパネルのシルバーラインが洗練されたイメージで素敵なのです。
しかもこのベッドパネルには照明付きの棚が付いています。
この照明付きの棚は目隠しになっているので、スマホや目薬など細かい物を置いてもスッキリした雰囲気が保てます
それに夜中にお手洗いなどに行く際にメガネをここに置いておけば、暗い部屋で手探りで探すなんてこともありません
また、このベッドはフレームでマットレスを挟み込む構造なので、使用中にマットレスがベッドフレームからズレません。
サイズはセミシングルの他に、シングル・セミダブル・ダブルと豊富に揃っています
カラーはホワイトとダークブラウン。
お部屋の広さやインテリアの雰囲気に合わせて、サイズ・カラー共に選べます
友人にこのベッドを教えて上げたら大喜びして即購入していました
私も欲しくなってしまいました・・・
こんにちは
ヤマダです
昨日、7月7日は七夕でしたね
欲張りなヤマダは20枚くらいの短冊に、思いっきり願いごとを書いて笹にぶら下げました。
さて、いくつ願いが叶うかな〜
まあ、私の願いごとはさておき、昨日は七夕以外に、暦の上では「小暑(しょうしょ)」でもあったのですよ
「小暑」というのは、「これからどんどん暑さが強くなる頃」という節目です
えっ?今でも十分暑いのに、まだ暑くなるの
・・・でも、ヤマダは大丈夫なのです
なぜならこんな快適なベッドを見つけてしまったから
「照明引出付畳ベッドA151」
これは本い草を使用した本格的な畳みのベッドです。
寝転んでみると、ほんのりとい草の香りが漂って、とても癒されます
畳だから通気性に優れていて、熱がこもりません
また、このベッド、ヘッドパネルに棚と照明が付いています。
照明は手元にスイッチがあるので、暗闇でも簡単に灯りを点灯できます
さらに畳の下には便利な引出しが付いているので、季節外れの衣類などがスッキリ収納できます
色はダークブラウンとナチュラルブラウンの2種類を、お部屋のインテリアに合わせてお選びになれます
い草の香りたっぷりのベッドに寝転んでいると、田舎のおばあちゃんの家でお昼寝をした和室を思い出し、とても懐かしい気持ちになりました
棚照明引出付畳ベッドA151