こんにちは
ミズタニです。
先日、我が家のガステーブルが、母の念願だったIHクッキングヒーターに変わりました
しかし喜びもつかの間、なんと今まで使用していたフライパンや鍋が全部使えない事態になったのです
そこで、IH対応の調理器具を購入することになりました
いろいろ探していたところ、ステキなセットを見つけたので、皆様にもご紹介します
【IRIS/アイリスオーヤマ】
セラミックカラーパン(ガス火・IH対応)
こちらは、ガス、IH、オーブンなどの熱源に対応しているセラミックカラーパンセットです
表面には、遠赤外線を放出するセラミックコーティングが施されており、食材の芯まで加熱できるので、料理の仕上がりがふっくらやわらかになります
そしてこのセラミックカラーパンの最大の特徴は、ハンドルが外せること
それでは、ハンドルが外せて便利なポイントをご紹介します食器として食卓に出すことが可能
オーブン調理が可能
重ねて収納することが可能
付属のシールふたを被せれば冷蔵庫でも保存可能
いかがですか
これなら、快適に調理ができますよね
また料理がこびりつきにくい加工なので、お手入れもラクラクです
カラーはオレンジ、レッド、ブラウンの3色。
どのカラーも内面は料理が映えるクリーム色になっています
セット内容は3点セット、6点セット、9点セット、13点セットの4種類。
一人暮らしの方からご家族がいらっしゃる方まで、用途に合わせてお選び頂けます
この鍋が我が家にやってきてから、母の料理のレパートリーが広がったような気がします
便利で快適に調理ができるセラミックカラーパンセット
皆様のご家庭にも、ぜひいかがですか
こんにちは
ヤマダです
本日5月22日は「サイクリングの日」です。
2009年に、日本サイクリング協会が「サイクリングに対する関心と理解を得るため」に制定しました
今の季節は気候も暖かく、過ごしやすいですよね
晴れた日には、自転車で出かけたくなる方も多いのではないでしょうか
そこで本日は、サイクリングの日にちなんで、オススメの自転車をご紹介します
【WACHSEN/ヴァクセン】
24インチアルミロードバイク 14段変速 Himmels
鮮やかなフレームカラーがオシャレなロードバイクですね
フレームサイズが低めになっているので、女性やロードバイク初心者の方にも乗りやすいデザインとなっています
また小回りもきくので、街乗りに最適ですよ
ハンドルはロードバイクの特徴でもあるドロップハンドルを装備
漕ぐスタイルによって握り方が変えられるので、自然な体勢を保つことができます
またハンドル中央には補助ブレーキが付いているので、ドロップハンドルに慣れていない方でも安心です
さらに、14段変速機能付き
シーンに合わせて快適な走行ができますよ
カラーは明るくてポップなコーラルレッドと、爽やかでスタイリッシュなターコイズブルーの2色。
お好みでお選び頂けます
乗りやすく安全性も高いロードバイク
皆様、ぜひいかがですか
オシャレなデザインは、街でも目を引くこと間違いないでしょう
こんにちは
ミズタニです。
5月も中旬となりました
最近では少し身体を動かすだけで、じんわりと汗ばむことも増えたように思います。
今の季節は、暦の上では初夏です
スーパーやデパートなどの店頭に並ぶフルーツは種類が増え、色とりどりになっていますね
そこで本日は、初夏にふさわしい涼しげなスイーツをご紹介します
【銀座千疋屋】 銀座フルーツタルト
こちらは、「銀座千疋屋(ぎんざせんびきや)」のフルーツタルトです
銀座千疋屋は、明治27年に創業し、日本初のフルーツパーラーを開店した果実専門店。
フルーツの老舗として、今もなお人気の高いお店ですよ
ちなみに、フルーツパーラーとは果物店をかねた喫茶店のことを言います。
銀座千疋屋ではお客様に最上級の果物を提供するため、専門のマイスターが食感と味覚をもとに一点一点商品を厳選しています
今回ご紹介するフルーツタルトは、香ばしく焼き上げたタルトに、爽やかなフルーツゼリーを合わせた、銀座千疋屋特製フルーツタルトです
味のポイントは、タルトの生地に練り込んだチーズと、ジューシーな果肉のトッピング
使用しているフルーツは、マスカット、マンゴー、レモン、フランボワーズの4種類。
それぞれの個性を活かした仕上がりになっています
サクッとしたタルトの食感と、上品なフルーツゼリーが魅力のフルーツタルトは、見た目も涼しげでこれからの季節にぴったりのスイーツですよ
冷やして食べると、さらにおいしくなりそうですよね
またこのフルーツタルトは、パッケージも上品なデザインなので、贈り物にも最適です
皆様、ぜひいかがですか
こんにちはー。
声の大きい熱血店長のマエダです
本日5月16日は「旅の日」です
1689年5月16日に、松尾芭蕉が「奥の細道」を執筆する旅へ出発したことに由来して制定されたと言われています。
松尾芭蕉にとって旅の思い出を残す道具は、紀行文や俳句を書き留めるための筆と紙でした。
残し方の形は違いますが、それは現代人にとってのカメラと同じ役割だったのではないでしょうか
そこで本日は、「旅の日」にちなんで、旅の必需品でもあるカメラをご紹介します
【Panasonic】
デジタル一眼カメラ LUMIX GX8
こちらは、ルミックス史上最高画質を実現したデジタル一眼カメラです
20M Live MOSセンサーを搭載し、さらなる高画質を実現
有効画素数を2,030万まで向上したことにより、解像力がアップし、より立体感のある画を撮ることができます
目で見たまま、感じたままに質感や色彩を表現してくれますよ
また、手ブレ補正にも注目です
レンズ側2軸とボディ側4軸の補正を連動させ、世界初の6コントロール手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載。
これによって、補正角度が従来の製品より最大35倍になったのです
撮影時の手ブレを強力に補正するので、思い通りのシーンを撮影できますよ
他にも便利な機能が備わっているので、その一部をご紹介しましょう新しい撮影スタイル「4K PHOTO」
秒間30コマ連写の連続撮影を実現
この機能により、被写体の決定的瞬間も撮り逃さず確実に撮影できます
お子様の躍動感あふれる運動会の思い出も「4K PHOTO」機能で鮮明に残すことができますよ0.5型の大型EVF
細部まで見えやすい、0.5型の大型ファインダーを備え、撮影者が撮影に集中できるデザインに仕上げています
また持ちやすいグリップ形状や、操作性をアップするダイヤルなど、使い勝手の良い工夫が満載防塵・防滴仕様
防塵・防滴に優れているので、天候や撮影場所に左右されず、持ち歩きながら撮影を楽しめます
便利な機能が満載のデジタル一眼カメラ
旅のお供にすれば、大活躍してくれそうですね
皆様、ぜひいかがですか